マルク

臨床検査技師。病院における『検査』や『病気』について為になりそうなことを気ままに発信し…

マルク

臨床検査技師。病院における『検査』や『病気』について為になりそうなことを気ままに発信します。

最近の記事

後輩が1人飛んでしまった。

私は今この病院に勤めて6年目ですが、昨年1人の男の後輩ができました。 この5年間女の後輩ばかりだったので、久しぶりにできた男の後輩は結構嬉しかったことを覚えています。 しかし、今年の10月上旬。 パタっとその男の後輩は来なくなってしまいました。 鬱病だったようです。 普段は明るく、仕事自体はあまり一緒にすることはありませんでしたが、たまに見かけると必ずあっちの方から話しかけてくるような奴だったので、耳を疑いました。 追々話を聞くと上司に怒られたのが積もりに積もってし

    • B細胞とT細胞とNK細胞

      リンパ球にはいくつかの種類が存在し、 機能や細胞表面マーカーによって、B細胞・T細胞・NK細胞に分かれています。 今回はこの3つの機能について解説します。 B細胞主に抗体の産生や、よりすばやく抗体が産生できるようにする抗原記憶の役割を持っています。 B細胞の特徴的な細胞表面マーカーはCD19やCD20があります。 T細胞T細胞は主に2つに分かれています。 細胞傷害性T細胞(CTL) 細胞表面マーカーのCD8陽性であり、ウイルス感染細胞や腫瘍細胞を破壊する役割を持ってい

      • 白血病の治療法

        白血病の治療というと「抗がん剤」がまず浮かぶと思いますが、具体的な治療方法や進め方など曖昧な部分があると思います。 今回はその説明です。 治療理念白血病の治療理念として「Total cell kill」というものがあります。 これは白血病の治癒の為には、全ての白血病細胞を根絶しなければならないというものです。 考え方は至ってシンプルで 抗がん剤などを用いた治療を白血病細胞がなくなるまで段階的に行い全ての白血病細胞が根絶されて治癒に至るというものです。 治療の進め方治療は

        • 何もない休日

          最近、結婚式の準備で休日も前撮りや式場の人と打ち合わせをしたりなどやることが多いですが、珍しく今日は何もありませんでした。 もともとのんびりとする時間が好きな私にとっては今日みたいな日が週に1回は欲しいなぁと思って過ごしています。 でも結婚すると自分の自由な時間ってなかなか作ることはできないですよね。 結婚式に対するモチベーションが全くないので「なんでこんなことしないといけないんだろう」と思って最近は生きています。 女性はやっぱり結婚式やりたい人が多いのかなぁ

        後輩が1人飛んでしまった。

          「自分はできる」と思い込ませる

          みなさんは自分自身をどのように評価していますか? 「自分は全然仕事ができない」 「何をやっても失敗だらけ」 特に社会人となって最初のうちは怒られたり、自分の思い通りに仕事ができずネガティブな思考になってしまうことが多いと思います。 ネガティブなことは決して悪い事ではありません。 自分の出来ないことを認めることができているからです。 まず自分の失敗を認めなければ人間は先には進めません。 しかし、ずっとそのままネガティブでいても先には進めません。 「ここでこう失敗し

          「自分はできる」と思い込ませる

          先天性血友病と後天性血友病の違いを理解する

          血友病とは止血に関わる凝固因子の異常により発症する出血傾向をきたす疾患です。 血友病には「先天性血友病」と「後天性血友病」が存在します。 同じ血友病という名前がついていて一般的な検査結果が同じですが、発症の原因や治療法が全く異なり誤った診断を下すと重症化してしまうことがあります。 今回はこの2つの特徴についてみていきましょう。 先天性血友病一般的に血友病と呼ばれるのがこちらの先天性の方です。 原因は遺伝子異常であり、生まれつき凝固因子(第Ⅷ因子・第Ⅸ因子)の活性低下ない

          先天性血友病と後天性血友病の違いを理解する

          当直中の戯言#6(午前5:06)

          そうです、一昨日も当直をやってました。 1人技師がフェードアウトしたためこのようになってます。 ブラック企業かもしれませんね 気を落とさず今日も書きます。 1.50代男性 コロナ陽性 不安症 ざっくり言うとコロナ陽性と診断され自宅待機も不安でウチの病院まで来たというわけです。 しかも断られまくったようで自宅から車で1時間以上かかる当院に来ました。 やはり、このような事も起きてきますよね ですが今後は更にこのようなケースも増えてきてしまうと思います。 2.6歳 女性

          当直中の戯言#6(午前5:06)

          脚がカミソリ負けし真っ赤になった。1番効果的だった治療法とは?

          ふと「脚の毛邪魔だな」と思い、普通にただカミソリで剃りました。 クリームなど何も塗らずただひたすらに剃りました。 10分後脚は綺麗になり、無駄に満足していました。 しかし、医療人のくせにそこに確実にある見えない傷跡のことなんか全く考えていませんでした。 翌日、脚が痒すぎて目が覚めました。 脚が見るに堪えないほどの赤いブツブツで覆われていました。 ここでいくつか治療法を試してみました。 1. ステロイドの塗り薬を使う ステロイドは一般的には敬遠されがちですが、炎

          脚がカミソリ負けし真っ赤になった。1番効果的だった治療法とは?

          当直中の戯言#5(午前5:13)

          かなりのペースで新型コロナウイルス感染が拡大している昨今ですが、患者さんの数は第一波、二波と比べそこまで減少していないような感じがします。 まあ、新型コロナウイルスの院内感染で受け入れができる病院が限られてきている影響もあるのかなとも思います。 今日の気になったことをピックアップしていきます。 1.30代女性 嘔気1型糖尿病の患者さんでした。 1型糖尿病とは先天性的にインスリンの分泌が少ないもしくは全くないという疾患です。 特に糖尿病は新型コロナウイルス罹患で重症化する

          当直中の戯言#5(午前5:13)

          食事から2ヶ月間、米を抜いてみた

          人間は年齢を重ねてくると若いときは代謝が良いので全然太らなかったのに25歳を過ぎた頃からいきなり太り始めてしまいますよね。 太ると正直何も良いことがありません。 ではどうしたら痩せるのか 運動?食事?生活習慣? まあ全部気にかけるに越したことはないと思いますが、 私は食事に重点を置こうと思い特に「お米」に注目しました。 昔から私はお米が大好きで毎日必ず食べていました。 純粋に美味しいですよね。 ですがお米には「糖質」がたくさん含まれており、これが太る要因の1つとされ

          食事から2ヶ月間、米を抜いてみた

          男に好かれる女性の特徴

          私の職場は職員が1200名程いますが7.8割は女性です。 いろいろな女性と仕事上関わってきて 「この人は絶対男から好かれそうだな」とか 逆に 「この人は絶対好かれないだろうな」と思うこともあります。 今でこそ女性の社会進出が昔よりは進んできており、 それに伴い「1人でも生きていける」と考え独り身を貫く女性も増えてきてはいますが、それでも大半の女性は結婚願望があると思います。 なのに30歳になっても40歳になっても 結婚願望があるにもかかわらず 結婚できない女性が私の職場に

          男に好かれる女性の特徴

          自信を持つ方法

          自分に自信を持っている人ってとても輝いて見えますよね。 仕事においてもプライベートにおいても上手くいくためには自信をつけていることはとても重要な要素だと思います。 ですが、自信を持とうと思っても難しいと思います。 今回は自信を持つ方法について書いていきます。 自信を持てないとどうなる?自分に自信がない人は基本ネガティブであり、行動に迷いが生じます。 「本当にこれでいいのか?私のことだから間違ってはいないだろうか?」 思慮深く考えてしまうことは時にプラスにも働きますが、

          自信を持つ方法

          血液疾患の人は年間どのくらい輸血をするのか

          血液の病気(白血病や悪性リンパ腫など)は自分の有している血液細胞の一部が、がん細胞(がん化)となるので抗がん剤などで、がん細胞を破壊していきます。 難治性の場合は大量の抗がん剤を使い体内にある正常な血液細胞ごと破壊する場合もあります。 血液細胞を破壊するので当然貧血など血球が少なくなる状態になります。 つまり、そのときの状態にもよりますが、定期的に「輸血」が必要になってきます。 今回は1人の患者を例にし、1年間でどのくらい輸血をしているか調べてみました。 60代 病

          血液疾患の人は年間どのくらい輸血をするのか

          臨床検査技師はどれくらい勉強してる?

          臨床検査技師になるためには、国家試験に合格しなければなりません。 これを読んでいる臨床検査技師に限らず、 医療従事者の方々は受験期は毎日10時間くらい勉強していたのではないでしょうか? いざ無事に国家試験に合格し、就職したら勉強なんて二度とするものかと思っていました。 しかしながら働き、お金を貰うということはそれなりに責任感を持たなければなりません。 それ「責任感」を確固たるものにするためにはやはり「自己研鑽」しかありません。 っていうのを就職してから知りました。。。

          臨床検査技師はどれくらい勉強してる?

          他人と比較して強くなろう

          みなさんは他人と比較していますか? 某有名曲で「元々特別なオンリーワン」というフレーズがありますが、人それぞれの価値観ならばそれでも良いと思います。 しかしながらこの世の中は紛れもなく「競争社会」です。 日本の社会も例外ではありません。 勉強だと 良い大学に進学するには高い倍率でも他人よりも良い点数を取らなければならない。 良い企業に就職するには高い競争率に勝つために他人よりも秀でている点をアピールしなければならない。 スポーツでも 一流選手になるには多くの同

          他人と比較して強くなろう

          骨髄移植について

          骨髄移植は、血液の病気の際に血液が造られる場所である骨髄にある骨髄液(正確には骨髄液に含まれる造血幹細胞)を正常な他人のものからわけてもらう治療法です。 完治が見込みずらい難病の場合などに使われる方法です。 長年使われている手法であり、実績があり万が一のことが起きても対策がとれる所が利点と言えます。 今回はこの骨髄移植について解説します。 移植準備(ドナー探し)まずドナー(骨髄を提供してくれる人)を探さないといけません。 しかもHLAと呼ばれる遺伝子が一致している人

          骨髄移植について