マガジンのカバー画像

鬼円日記

22
運営しているクリエイター

記事一覧

休みはいらない

休みはいらない

 今、濃厚接触の疑いでステイホームを強いられています。あれだけ毎日毎日、いろんな人に会って、いろんな場所に行って、いろんなことをして、家にいる時間がほとんどない生活を送っていた状況から一変。

 誰にも会わず、どこにも行けず、何もせずに家でずーっと過ごす生活をしています。

 まとまった休みができたので、「今までできなかった読書や、家の掃除をしよう!」と意気込みましたが、人は、時間があると意外とで

もっとみる
アウトプットする時間を作るには、自由になろう

アウトプットする時間を作るには、自由になろう

 ここ最近、日中も夜もずっと人と関わる時間で予定がギッシリ詰まっていました。拘束される機会がとても多かったです。「拘束」されることは自分にとってとても苦痛だということを再認識できました。

 会議、研修、食事会など、何かしら人が集まるところに行くと、1〜2時間は他の作業ができずに潰れてしまいます。無駄な時間が多くても、脳の容量的に、内職できるほどの余裕は僕にはありません。

 昨夜は久々に夜にゆっ

もっとみる
”スナック”で僕は成長した

”スナック”で僕は成長した

 スナックは、僕にとってとても思い入れのある場所です。思い入れがあるというか、自分の殻を割ってもらった場所という感じです。大学生の頃に親戚の家に下宿していて、その親戚がたまに「飲みにいくか」と誘ってくれて、居酒屋で飲んだ後は必ずスナックに行っていました。

 正直、スナックに行くのは億劫で、初めの頃はひたすら黙りこくっていて、シンプルにノリの悪いやつでした。今思えば、お店の人にも親戚にも悪いことを

もっとみる
組織で動けない性格

組織で動けない性格

 仕事もプライベートもいつも自分の好きなようにできているので、とても楽しく毎日過ごせています。そんな中でも時にはイラッとする時があります。その傾向が少しわかりました。

 僕は指示、命令されるのがとてつもなく嫌なのだと思います。もちろん、時と場合と人にもよりますが、基本的には苦手な気がします。

 「〇〇をしてください」「〇〇をしなさい」このように言われると、すっごい嫌な気分になる時があります。だ

もっとみる
木工するならまずはここから

木工するならまずはここから

 「木工できるようになりたい!」と長年思いつつも、設計書いたり、材料切ったり、釘を打ったり、、、作業工程を想像すると「ああ、無理ダァー!!!」と苦手意識が芽生えて出来ず仕舞いでした。

 別にハイクオリティのものを作りたいわけではなく、とりあえず何か作れたら満足します。

 家の片付けをしていると、本の居場所がないことに困り、「本箱が欲しいな」と思いました。ということで、超簡単な本箱を作ることにし

もっとみる
ココナラ初めてみた

ココナラ初めてみた

自分で稼ぐ力をつける。 今年のテーマでもあります。いかんせん、お金を稼ぐ力が乏しいので、いつまで経っても貧しい状況が続いてきました。

 ブログ執筆でライティング力をつけて、文章を書いてお金を稼ぐことが長年の夢でしたが、それもどうも自分には合っていない気がします。文章の仕事を得ることはこれからも求めていきますが、焦らずに地道にいきたいと思います。

 そこで、ふと自分を俯瞰した際に自分が得意とする

もっとみる
水に酔う

水に酔う

 新年に入ってから、今までよりもより一層「水」を大切にしようと言う意識が強くなってきました。凄く激しい節水はできないですが、意識だけでも持っておくのはとても大切なこと。

 今日は久々に家の湯船にお湯を張って、ゆっくり入ろうと思いました。特になにも考えずにいつも通り浴室に足を踏み入れると、いつもと何かが違いました。

 「シャワーを使わずに、湯船のお湯だけで済まそう」

 そう思い立ち、桶でお湯を

もっとみる
「ごみ問題」と疎遠になってた

「ごみ問題」と疎遠になってた

 1/29(土)の夜、僕がかつて所属していた「ハッピーアースデイ大阪」主催の勉強会「カタルーム」に参加をしました。気候変動、環境問題についてみんなでざっくばらんに話し合って考えてみようという時間でした。

 ありがたいことに、学生時代、大阪にいた時に凄くお世話になっていた大先輩からお誘いいただきました。

 オンラインで20名ほど、学生、会社員、保育士、農家、議員など、様々な世代、立場の方が参加を

もっとみる

LINEのオープンチャットで「哲学」系のルームに入っているんですけど、そこで飛び交っている会話がレベル高すぎて凄いなーと傍観。哲学対話できるようになりたい。

好きな音楽は何ですか?

好きな音楽は何ですか?

 「好きな音楽は何ですか?」

って、初対面の人同士で話す際の定番の質問ですよね。こういう質問を受けるたびに、「あれ、自分が好きな音楽ってなんだっけ?」と困惑します。歳食ったんですかね。

 聞かれた時は大体「メタルが好きです」と答えています。小さい時から、家にあったQUEENのアルバムを聴いていたりした影響で、中学、高校と上がるにつれてハードなものを好むようになりました。高校生になってからは、メ

もっとみる
寒い朝、シャキッとする習慣

寒い朝、シャキッとする習慣

 冬は嫌いです。体が冷えると思うように動かなくなるので、ありとあらゆる動作が遅くなってヤキモキします。特に起床時はツライ。

 僕のように、日当たり悪し、家の断熱用品何もなし、一人で3LDKに住んでいて石油ヒーター一台と、小さなセラミックヒーター一台で乗り切ろうとしている身には大変すぎます。

 毎朝、「どうすればスッキリ起きれるんだろう?」「夏のように起きた瞬間からすぐ動けるようにならないのか」

もっとみる
ジャズのある生活

ジャズのある生活

 最近、ブルージャイアントを読みました。本書を読むと、ジャズが聴きたくなります。でもやっぱり、ジャズは生で聴かないとわかんないんだろうなと思います。ブルージャイアントを読んだ後に、iPhoneのApple Musicでジャズを流すと、「あれ?」っていう感覚になります。

 でも、なんだかジャズに触れている自分に酔うのが楽しくて、家で勉強する時、家事をする時なんかはジャズを流しています。

 今日は

もっとみる
寒い朝には〇〇で温まろう

寒い朝には〇〇で温まろう

 こんにちは、まるです。

 お正月は実家で朝8〜9時くらいまで寝ていたこともあって、この三連休も朝起きるのが遅めです。とはいえ、僕の遅いという時間感覚は8〜9時くらいなので「十分、早いよね」と思う方がおられるかもしれないですね。

 朝6時にアラームをセットし、一旦は目覚めるのですが、寒すぎて体が動かずそのまままたグダグダと寝てしまって、結局7〜8時くらいに再び目が覚めて「起きれねー」と思いなが

もっとみる
「掃除」で心も体も綺麗にしよう

「掃除」で心も体も綺麗にしよう

 こんにちは、まるです!

 実家から自宅に帰ってきたら、自分の家の汚さに失望しました。

 今日、知人と「掃除」の話をしました。知人によると、今年はいつもお世話になっている公民館で、掃除をしながら筋トレをすることに決めた、とのこと。

 布を足で踏んで動きながら床も拭くということらしいです。そこに筋トレの要素も加えるという感じ。文章だけでは伝わりづらいと思います。

 それを聞いて、僕も刺激を受

もっとみる