見出し画像

社会人のための学び直し数学【高校数学2次関数編その3】

3.2次関数の最大値・最小値と値域

 関数 $${y=f(x)}$$ は,定義域を $${a≦x≦b}$$ とすると,この $${x}$$ の範囲で $${y}$$ の値が一番大きくなることろが存在します。これを $${M}$$ としましょう。すなわち $${f(c_1)=M}$$ となる $${c_1}$$ が $${a≦c_1≦b}$$ を満たします。同様に $${y}$$ の値の一番小さい $${m}$$ が存在して $${f(c_2)=m}$$ となる $${c_2}$$ が $${a≦c_2≦b}$$ を満たします。そして,$${M}$$ を $${f(x)}$$ の最大値,$${m}$$ を $${f(x)}$$ の最小値といいます。
 このとき,$${y=f(x)}$$ の定義域 $${a≦x≦b}$$ における値域は $${m≦y≦M}$$ となります。つまり,ある定義域内で,関数の最大値 $${M}$$ と最小値 $${m}$$ がわかっていれば,その関数の値域は $${m≦y≦M}$$ となるということです。

【注】ある定義域で最大値または最小値が存在しない場合もあるので,上述の考え方では値域が決められないこともあります。

 それでは 2 次関数 $${y=x^2-2x}$$ についてい,以下のそれぞれの定義域について,値域を求めていきましょう。

(ⅰ)定義域が $${-2≦x≦-1}$$ のとき
 考えるべき 2 次関数のグラフの特徴は,$${x^2}$$ の係数が正の場合,対称軸より左側は $${x}$$ の値が増加するとそれにともなって $${y}$$ の値が減少し,対称軸より右側は $${x}$$ の値が増加するとそれにともなって $${y}$$ の値が増加することです。
2 次関数 $${y=x^2-2x}$$ は $${y=(x-1)^2-1}$$ と変形($${y=(x-1)^2-1}$$ の右辺を展開して整理すると $${y=x^2-2x}$$ となることから確認できます。) できて対称軸は $${x=1}$$ です。(対称軸は前回示した方法から $${x=-\cfrac{-2}{2×1}=1}$$ としても求められます。)
いま,定義域は $${-2≦x≦-1}$$ で,この範囲は対称軸より左側にあるので,$${x}$$ の値が増加すると $${y}$$ の値が減少します。よって,$${y=x^2-2x}$$ は $${x=-2}$$ で最大値を,$${x=-1}$$ で最小値をとることになります。
  $${x=-2}$$ では $${y=(-2)^2-2×(-2)=4+4=8}$$
  $${x=-1}$$ では $${y=(-1)^2-2×(-1)=1+2=3}$$
となるので,値域は $${3≦y≦8}$$ です。

(ⅱ)定義域が $${-1≦x≦2}$$ のとき
 対称軸が定義域内にある場合になります。ここで考えるべき 2 次関数のグラフの特徴は,$${x^2}$$ の係数が正の場合,対称軸から離れれば離れるほど,$${y}$$ の値が大きくなるということです。$${x=-1}$$ のとき $${y=3}$$,$${x=2}$$ のとき $${y=0}$$ となり $${0<3}$$ ですが,この大小関係は,対称軸からの距離を考えることでも判断できます。
すなわち,$${x=-1}$$ は $${1-(-1)=2}$$,$${x=2}$$ は $${2-1=1}$$ なので,$${x=-1}$$ の方が $${x=2}$$ の方よりも対称軸からより遠くにあるからです。さらに,定義域内で対称軸から一番離れているのが,この $${x=-1}$$ となる点 $${(-1,3)}$$ となっています。したがって,$${y=x^2-2x}$$ は $${x=-1}$$ で最大値 $${3}$$ をとります。
次に最小値を与える点はどこになるか考えます。グラフでは対称軸の前後で $${y}$$ の値が減少から増加へ転じることから,頂点 $${(1,-1)}$$ が最下点です。よって,最小値は $${-1}$$ であると決まります。したがって値域は,$${-1≦y≦3}$$ となります。

(ⅲ)定義域が $${2≦x≦4}$$ のとき
 定義域が対称軸の右側にある場合になります。対称軸の右側では $${x}$$ の値が増加するとそれにともなって $${y}$$ の値が増加するので,$${y=0}$$($${x=2}$$ のところ)が最小値,$${y=8}$$($${x=4}$$ のところ)が最大値となります。よって,値域は $${0≦y≦8}$$ です。

以上を図示すると,以下のとおりです。

赤点が最大値・最小値を与える点

練習問題 $${y=2x^2-4x+3}$$ において,定義域が $${-2≦x≦3}$$ のときの値域を求めなさい。
 【ヒント】$${y=2x^2-4x+3}$$ は $${y=2(x-1)^2+1}$$ と変形できます。

【答】$${1≦y≦19}$$

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?