見出し画像

仙腸関節?腰椎?腰痛の問題部位を一発で見分けるための5つの鑑別テスト!

こんにちは!
イクサポです!!

今回は、仙腸関節の評価について書いていきます!

仙腸関節の基礎的な知識は過去の記事をみてください!


現場で選手を見ていると

『仙腸関節由来が問題なのか?』あるいは『腰椎が問題なのか?』

迷う時があります。

そんな時に鑑別できる方法についてお伝えします!
現場でもすぐに使える評価方法なので実践してみてください!

それではいきましょう!!


前提条件

まずは、疼痛を誘発させる評価の前に前提条件として確認しておきたい項目についてみていきます!

これらの項目と実際のテストから総合的にどこ由来の問題かを判別していきます!

①症状の範囲

症状の範囲が、

L5から殿溝までに生じているのか

を確認します。

そうでなければ、仙腸関節由来ではない可能性が高く、おそらく椎間板由来or椎間関節由来だと考えられます。

②神経伸張テスト

下肢の放散痛や痺れ症状がある場合、神経伸張テストにより症状が誘発されるかを確認しましょう。

SLR(Straight Leg Raise:下肢伸展挙上-坐骨神経伸張テスト)
FNT(Femoral Nerve Test:大腿神経伸張テスト)を確認


これにより症状が再現される場合は、神経根の圧迫により症状が誘発されている可能性があります。
そうでない場合は、次の評価を行いましょう。

③動作評価

次に、症状が再現される動きを繰り返してもらい、評価を行います。
例えば、前屈で症状が誘発される場合、10回ほど繰り返した時に症状が緩和するのであれば、おそらく椎間板性の疼痛であると考えられます。

特に変化がない場合には、下記でご紹介する仙腸関節の疼痛誘発テストを行なっていきます

④仙腸関節の疼痛誘発テスト

仙腸関節の疼痛誘発テストを5つ行い、いくつ陽性になるかを評価していきます。

ここから先は

1,836字 / 1画像

・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コラム・動画・ライブ配信であなたの「知りたい」をお届け!

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥