仕事ができない人の文章に見られる表現

あ~、この人仕事できないんだろうな。
と思ってしまうメール、文章、話し方。

特に気になるものを挙げていきます。

1.すいません

正しくは「すみません」
漢字で書くなら「済みません」。
通常はひらがな表記を使います。

「すみません」が音便変化し「すいません」となりました。
そしてそのまま日常会話の中で使用されるように。
つまり仕事で使っていい表現ではない。

話し言葉をそのまま書き言葉に使ってしまうことによる間違い。
謝罪相手である先方に対して甚だ失礼な表現。

文面にしたり、話し言葉として相手に伝える場合は
「大変申し訳ございません」
ぐらいは言える、書けるようになっておかないとね。

2.宜しくお願い致します

どこが間違っているの?と思う人が多いかもしれませんね。

まず「宜しく」から。

「宜」という漢字を常用漢字表で調べてみてください。
「よろしく」という読み方は掲載されていません。

つまり「宜しく」は正式に認められた表記ではないのです。

次に「致します」

「致す」は「お願いする」の「する」の部分を丁寧に言い換えたもの。

こういう動詞を「補助動詞」といいます。
補助動詞は通常はひらがな表記です。

ということで正しくは「よろしくお願いいたします」となる。

なんでもかんでも漢字で書けばいいわけではないのが難しい。

3.参考にします

これも気付かずに使って、相手を不快にさせる恐れあり。

「参考にする」対象が、文献や資料などであれば問題ない。
しかし、目上の人の助言やお客様のアドバイスなどに対して使うとなると問題である。

日本語の場合は上限関係が非常に難しい。
参考という言葉には、上の立場の人が、下の立場の人の意見などを「参考にする」のであって、逆は決して存在しない。

例えば自分の上司から仕事上のアドバイスをもらった後に
「ありがとうございます!参考になりました!」
などと言ってはいけないわけ。

この場合は「勉強になりました」が正解となるわけ。

4.お久しぶりです

同僚や目下の相手ならば使っても問題ない表現。

ただし相手がお客様や目上の人ならだめなのです。
これも上下関係が影響するし、誤用は自分の無知をさらけ出してしまう。

正解は「ご無沙汰しております」

5.お体にご自愛ください

これも気付かずに使っている人多数。

「ご自愛ください」に相手の体調を気遣う意味が含まれています。
だから、わざわざ「お体に」をつけると二重になってしまうわけです。

しかし「ご自愛ください」だけだとおさまりが悪いですよね。

ですから、前に気候の話などを入れるとすっきりします。

例えば「朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。くれぐれもご自愛ください」という感じです。

まとめ

こういった誤用や間違いは、ビジネスにおいて時に致命的な事態を引き起こします。

あなたが所属する会社の教育の質が疑われる可能性もあります。

私たちが使う日本語はとても難しいです。
敬語だけでなく、上記のような何気ない言葉遣いにも上下関係が潜んでいたり、思わぬ落とし穴があったりします。

だからこそ、使いこなせる人とそうでない人の間に差が生まれるわけです。
どの道使わなければならないのですから、正しく使えるように訓練しましょう。

いただいたサポートは、おじさんの活動費としてとんでもなく有用に使われる予定です。