見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「挑戦するお寺」

 今朝、テレビで「パラパワーリフティング」がなんと「築地本願寺」で開催されたことがニュースになっておりました。

 最近は「プロジェクションマッピング」を境内の建物に投影したり、「金魚のお祭り」を開催したり、「コンサート会場」になったりと、お寺の用途が多様化しております。

 確かに知ってもらう、そして親しんでもらうきっかけ作りになりそうですよね。

 でもさてそれを自坊でしようとしても、費用のこと、集客のこと、集まったら集まったで駐車場や近隣の住民への理解など、なかなか「大変だな」と思ってしまいます。

 羨ましい反面、地方の弱小寺院は、なかなかそこまでは踏み切れません。

 でも自分なりにちょっとずつ「できること」はしようと思っております。

 手始めに庭先の菩提樹と柳の木に「イルミネーション」を取り付けました。

 夜は誰も来ませんが、静かにイルミが光っております。

 春から夏にかけては「風鈴」を吊ったり、「紫陽花」を植えたりする予定です。

 「四季桜」と「紅葉」はコツコツと増やしています。

 そして何十年後かに「ブレイク」することを密かに夢見ております。


☆今日の一句☆

 仏教を
   感じるきっかけ
         仕掛けよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?