見出し画像

仏教に学ぶ生き方、考え方「誰かに施すときに大切なこと」

 皆さんは誰かに施したことはありますか?

 「そういえば年始に親戚の子どもにお年玉を施したな」とか、「去年の法要でお坊さんに布施を差し上げました」など、人それぞれ思い当たるのではないでしょうか?

 人に物を施すときに、どういう心持ちになるでしょう?

 お年玉なら「大事に使ってね」「ゲームを買ったりしないで、ちゃんと貯金してね」など、渡した後のことをあれこれ考えるのではないでしょうか?

 「寄付金」にしても、それがちゃんと「適切に使われているか」どうか気になりますし、国に施した「税金」なら、ちょっとした無駄遣いがあっても怒りに変わります。

 では仏教的には施しはなぜ大切にされているのでしょう?

 これは一般的な感覚とはかけ離れていると言えます。

 つまり、施される方ではなく「施すほう」がどのような心持ちになるかを「重視」するのです。

 つまり施しは施すほうが「もらってくれてありがとう」と思うことが大切なのです。

 なぜなら施すことによって「執着心」とそこから生まれる様々な「心の動き」から逃れることができるからです。

 ちょっと「びっくり」ですよね?

 でも「仏教の視点の広さ」に魅力を感じているのは、私だけではないはずです。


☆今日の一句☆

 施しを
   するほうにこそ
         施され

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?