見出し画像

その30 起立、礼、着席…。(388文字)


1 はじめに

 『起立!今から◯時間目の学習を始めます。』『はい!』『着席!』
 この号令、必ず要するものでしょうか。

2 先生の論理

 『今年は、子どもたちに授業と休み時間のメリハリをつけさせるために、起立、礼を全員で揃えてやっていきます!』
 先生の目的は何ですか?
 そのための手段は何ですか?


 授業は苦行ですか。

3 起立、礼、着席の歴史。

 軍隊に起因するように思われてなりません。
 指揮官の号令をもって、規律ある行動、苦しい訓練に取り組む。

 主体は、どこにあるのでしょうか。
 自分の気持ちではなく、他力により、勉強のスイッチを入れられる…。



4 おわりに

 気がつくと授業にのめり込んでいた。
 子ども達が夢中になっていた。
 そんな授業を作りだす教育者でありたいものです。

 授業始まりのチャイム(そもそもチャイムが必要なのでしょうか…)が鳴れば、子供が自然と学ぶ学校でありたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?