見出し画像

理想のチームってなんだろう。

こんばんは!
東京も梅雨入りして、今日から少し涼しくなりそう。屋内にいることが多いのに日に日に肌がこんがりしているのはなんでなのか。毎年この時期になると不思議でたまりません。あんまり焼けるようだったら、今年こそ日焼け止めを使ってみようかなと思っている今日この頃。

さて、チームで取り組む・チームで動くことってすごく難しいなと感じることが最近多くなりました。大学の同期とはじめた学生団体が新入生の加入もあり、10名まで人数が拡大。実務的なことよりも、それぞれのモチベーションを把握することに時間を取られることが多く、頭を抱えています。
メンバー全員同じ大学ということもあり活動はとてもしやすいのですが、履修している講義や学部はそれぞれ異なります。一緒にご飯に行ったり、Googleカレンダー・チャットアプリを駆使してなんとか意思疎通を図っている状態です。さらに、今年4月には団体の目的・目標を掲げ直し、今年一年向かっていく方向性は定まっています。しかしながら、気持ち的な部分で発生する課題が多くあり活動の推進力があがらないの日々が続いています。

学生団体ではありますが、それぞれの学問を優先することはしていますし、家庭環境が異なるためアルバイトの時間があることも尊重しています。社会人であると給与が発生するため、やらなければいけないこともあり、責任が生じてきます。学生に置き換えたときには『給与』と同じようにのしかかってくることがないため、個人のやる気次第になってしまっているように感じます。強制的にやってよと言えることでもなく、学問やアルバイトがあるからと言われると何も言えないことが起きてしまいます。

僕としては2つの選択肢を試しています。
①効率化を図るツールを駆使してシステム的に動けるようなチームづくり
②個人が主体的に動くことでやる気を底上げし、チームに勢いをつける

現時点では①を絶賛試行錯誤しながら取り組んでいますが、ツール慣れするのに時間がかかってしまう方もいますし、ツールを駆使したからとはいえシステム的に動けるかは明確にはのべることができないです。結局のところシステム的には動けないのではないかと感覚的に思っています。
②のような『個』を高めて個でも勝負していくことができると一番いいのかなぁと考えたりするのですが、個人で動けるのであればチームとしている必要が感じられなくなる点も発生したことが過去にあり不安。

僕自身、就活生でもあるのですが目的・目標に対してドンピシャで合致していないからこそ、そもそも上記のような問題が発生しているんじゃないかと思ったりもします。企業の人事の方をみていると本当にすごいと思います。

学生だからとはいえ、何ができるよりも同じ目的に向かって歩むことができるのか判断しないといけないのかもしれません。
目的に合致していたのとしても、問題が尽きることはないと思いますが。。
つらつらと書いてきましたが、明日からも試行錯誤しないことにはコトは進みませんし、日々実験あるのみ。
また今週もやりきる1週間にしたいと思います!

=======================================
今日もお付き合いありがとうございました!
Twitterもやっています!フォローお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?