見出し画像

chatgptを使って緩く行こう

はじめに

このノートは完全無料で最後までご覧になれます
少し長いですがゆっくりご覧ください!

最近話題のAIですが実際皆さん使っていますか?
有効に活用することで自分の能力が何倍も跳ね上がった気になれます
というか実際本当にそうなります。
一部ではなんでも簡単にできる!みたいな言い回しで誤解した情報も錯綜しています。
あくまでchatgptは対話型AIで対話をしていくことでほしい情報を引き出すことで作業効率を各段に上げることができます
ではせっかくなので作業になれる意味もあるのでchatpgpt自体の事を色々直接聞AIに聞いてみましょう。
ここからの作業で使用するchatpgptはWEB版のトライアルアカウントを使用します。
他に便利そうな拡張機能やAPI、LINEアプリ経由など色々ありますが微妙に回答や使い方が違うことがありWEB公式をお勧めしています

以下Q&Aに関してはすべてchatgptに聞いた回答を載せています
回答はスクリーンショットと合わせて文章もコピペしています
対話の参考にしてもらえればと思います

Q.chatgptについて教え

A. 
ChatGPTは、OpenAIによって開発された大規模な言語モデルで、GPT-3.5アーキテクチャに基づいています。このモデルは、数十億のパラメータを持ち、文章の生成、文章の要約、翻訳、質問応答、文章分類などの言語処理タスクを行うことができます。

実際の画面

ChatGPTは、人工知能の分野で最も先進的な技術の1つであり、人間に近い自然な対話を行うことができます。ChatGPTは、自然言語処理、機械学習、深層学習、ニューラルネットワークなどの技術を使用して、人間と同じように文章を理解し、生成することができます。

ChatGPTは、オンラインチャットボット、質問応答システム、文章の生成、文章の要約、翻訳など、多様な応用分野で使用されています。

Q.chatgptの仕組みについて教えて

A.ChatGPTの仕組みについて簡単に説明します。

ChatGPTは、Transformerアーキテクチャに基づいており、深層学習を使用して、大量のテキストデータから学習します。この学習には、教師なし学習と教師あり学習の両方が含まれます。

具体的には、大量のテキストデータを入力として与え、自然言語処理のタスクを行うニューラルネットワークモデルを学習します。このモデルは、単語の意味や文法規則など、自然言語の特徴を捉えるための複数のレイヤーから構成されています。

学習が終了した後、ChatGPTは、与えられた入力に基づいて、文章を生成することができます。具体的には、入力された文章のコンテキストを理解し、その文脈に適した回答や文章を生成することができます。

ChatGPTは、多数のテキストデータから学習するため、非常に高い自然言語理解能力を持っています。このため、ChatGPTは、様々な言語処理タスクに適用でき、人間に近い自然な対話を行うことができます。

以上が実際に聞いてみた回答です
この設問については私の知る限りの公表されている情報と照合するとおおむね合ってると思います

実際の画面

回答について

chatgptが答える返答は人間が考える正解とは程遠い回答をすることが多々あります。というか分野によってはまったく違う場合も多いです
なので自分が全く知らないことを質問するとすごくもっともらしく嘘の文章を構成することがあります。

chatgptは平気な顔をして噓をつく

平気な顔してさらっと一番上手にもっともらしい嘘をつきます
文書作成能力はすごく長けてるのですごく納得させられる文章を書いてくるので間違ていても正しく思えてきます
でも実際は空想科学的な内容も多いです
なので明確な答えが存在しない物を聞くのには向いていません
そもそも内容が正しいかどうかの判断はできません

得意なこと

chatgptが得意なことは膨大な学習した文書から新しい文章を作り出すことです。作りだすっていうのは聞いたことをまとめて要約した記事を作成するような構成作業や作成された文章を公正したりする作業です
また正解となるデータを与えてそれをもとに構成のやり直しや要約・要点をまとめたり言い回しを変更したりするのはすごく得意です
ソースや文献が明確なもの
プログラミングソースや論文などを元に関連した情報を会話のように引き出すこと

以上を端的にまとめてみたら・・・というか聞いてみたら


実際の画面

hatGPTは大量のテキストデータから新しい文章を生成することが得意なAIモデルです。また、与えられたデータをもとに文章を編集したり、要約や言い回しの変更なども行うことができます。ソースや文献が明確な場合、プログラムソースや論文などを元に関連情報を引き出すことも得意です。ただし、専門的な知識に関しては限界があります。
こんな感じで補足までしていい感じの文章にしてくれます。
すごーい!

苦手なこと

今現在のデータをもとに何かを調べる
URLや画像などを引用して何かをさせるなどかなりの部分が苦手です
現状では苦手分野は色々で回っている他の生成系AIを組み合わせて使うことになります

とりあえず始めてみよう!

たくさん優秀な他のノートや解説動画があるのでこちらでは詳細は省きますが(他力w)最低限の情報だけです
(細かい使い方については他の情報を参考にしてください)
本家openaiのサイトに行く

TrychatGptからSignuoを選択してアカウント作成

メールアドレスの確認コードを入力して登録を完成させましょう!
前準備はこれだけです

利用にあたっての注意点

chatgptのサイトは本来英語サイトであり内部も英語で動作しています
なので最近ブラウザで日本語意外のサイトを開くと自動で翻訳されることが多いのですが翻訳機能がONになったままだと不具合が起こることが多いです。
なのでなからず原文のまま表示(英語)を選んでサイト自体は英語で表示しましょう
質問には日本語で問い合わせばちゃんと日本語で返してくれるのでその辺は心配いりません。

対話型AIということを覚えておく

chatgptは対話型AIなので対話をすることで回答を引き出します
細かく問いかけることで情報を引き出します
一発呪文みたいなもので一気に出力みたいなことを求めている人が多いですがそーいうものではもともとないです
世間でよく見かける〇〇するためのプロンプト!とかでAIの人格を設定します!みたいなやつは必要ありません
「あなたは○○の専門家です。理解したら「はい」とだけ答えてください
とかいうやつでは何も変わりません
回答は「はい」というのですがそれは「はい」と答えてって言ってるからそれに答えてるだけです
もっともらしく答えるのでつい勘違いしがちですがそのようにふるまっているだけに過ぎません

だれでも簡単に使うたった一つの方法

聞きたいことを小刻みに聞く
子供みたいに・・・
ねーねー あのねー みたいなのを繰り返すんです
AIは何度聞いても嫌がりません

あとから あ、やっぱりこれも!って言っても大丈夫ですw
どーいうことかは百聞に一見にしかずですから見てみましょう
文字が多いですが実際の流れを見てほしいから載せています
(説明は画像の後にあります)

実際の画面

Q.冷蔵庫にあるものは以下の通りです 卵、玉ねぎ、豚肉
A.卵、玉ねぎ、豚肉を冷蔵庫に保管しているようですね。

これらの食材を使って、様々な料理を作ることができます。例えば、卵と玉ねぎを使ってオムレツや炒め物を作ることができます。豚肉を使って、豚汁やしょうが焼きなどの料理を作ることができます。また、これらの食材を一緒に使って炒め物や煮物などを作ることもできます。

ただし、冷蔵庫に保管されている食材は賞味期限に注意が必要です。賞味期限が切れた食材は食べないようにしましょう。また、食材を調理する前に十分に洗ってから使うようにして、安全で美味しい料理を作りましょう。

ここで次の問いかけをするとどうなる?

Q.この食材を使って作れる料理を3つ教えてください
A.卵、玉ねぎ、豚肉を使った料理の例をいくつか紹介しますね。

  1. 豚肉と玉ねぎの炒め物 豚肉を薄切りにして、玉ねぎと一緒に炒めます。しょうゆや酒、みりんで味付けをして、ご飯と一緒に食べるのがおすすめです。

  2. オムレツ 卵を溶いて、玉ねぎを炒めたものを加えてオムレツにします。チーズやハム、野菜などを加えてアレンジするのも良いでしょう。

  3. 豚汁 豚肉と玉ねぎ、大根、人参などを煮込んだ汁物です。具材には季節野菜を加えると美味しくなります。味噌や醤油で味を調えて、ご飯と一緒に食べるのが一般的です。

これら以外にも、卵と豚肉を使った親子丼や、玉ねぎを使ったシチューなど、たくさんの料理があります。好きな料理を選んで作ってみてくださいね。

ここでさらに食材を追加してみる

Q.ピーマンも見つかりました
A.ピーマンもあるんですね。ピーマンを加えると、食材のバリエーションも増えますね。

卵、玉ねぎ、豚肉、ピーマンを使った料理の例をいくつか紹介します。

  1. 豚肉とピーマンの炒め物 豚肉とピーマンを炒め、しょうゆや酒、みりんなどで味付けします。玉ねぎも加えると、さらに味が深まります。

  2. 玉ねぎとピーマンのスープ 玉ねぎとピーマンを煮込んで、鶏肉や豚肉、麺類を加えたスープです。だし汁や鶏ガラスープをベースにして、味付けは塩やコンソメで調えます。

  3. 卵とピーマンの中華炒め 卵を溶いてピーマンと一緒に炒め、ごま油や醤油で味付けします。豚肉や鶏肉、エビなどを加えても美味しいです。

  4. ピーマン肉詰め ピーマンをハサミで切って種を取り、豚肉と一緒に炒めたものを詰めてオーブンで焼く料理です。トマトソースを添えて食べると、さらに美味しくなります。

これらの料理はどれも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。


このように自然と会話を継続することができます
あとから追加の食材がでてきてもおこることもありません
(ん-こんな嫁欲しいw)心の声がでましたw
ってのは冗談ですがこのように対話をすることで最終欲しい回答に導いていきます。
今回はわかりやすく料理のレシピとしましたがどのような内容でも基本は同じです

そして神髄

このように対話して求められた結果に対して要約したりまとめたり表現を変えたりできます
それは以下のようになります
Q.以上のレシピを調理初心者にでもわかるように書いてください
A.もちろんです。以下に、卵、玉ねぎ、豚肉、ピーマンを使った料理のレシピを、調理初心者にでもわかりやすく書いてみました。

【豚肉と玉ねぎの炒め物】

【材料(2人分)】

  • 豚肉: 150g

  • 玉ねぎ: 1/2個

  • サラダ油: 大さじ1

  • しょうゆ: 大さじ1

  • 酒: 大さじ1

  • みりん: 大さじ1

【作り方】

  1. 豚肉を薄切りにし、玉ねぎをみじん切りにする。

  2. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉と玉ねぎを炒める。

  3. 豚肉が色が変わったら、しょうゆ、酒、みりんを加え、中火で煮詰める。

  4. 器に盛り付け、ご飯と一緒に食べる。

【オムレツ】

【材料(1人分)】

  • 卵: 2個

  • 玉ねぎ: 1/4個

  • 豚肉: 50g

  • サラダ油: 適量

  • 塩、コショウ: 適量

【作り方】

  1. 卵をボウルに割り入れ、塩、コショウを加えて溶きほぐす。

  2. 玉ねぎと豚肉を細かく刻む。

  3. フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎと豚肉を炒める。

  4. 炒めた玉ねぎと豚肉を卵に加え、混ぜる。

  5. 再度フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し込む。

  6. ふたをして、弱火でじっくりと焼く。

  7. 途中でフライ返しで半分に折り、裏返して焼く。

  8. 器に盛り付けて、好みでケチャップやマヨネーズをかけて食べる。

【豚汁】

【材料(4人分)】

  • 豚肉: 150g

  • 玉ねぎ: 1/2個

  • 大根: 10cm

  • 人参: 1/2本

  • ピーマン: 1個

  • だし汁: 800ml

  • 味噌: 大さじ2

さらにこんなのも

続きとして以下の問いも試してみてください
内容に一貫性があって凄さが伝わるかと思います
Q.必要な調理器具は?
Q.必要な調味料
問いかけも丁寧に?や○○は?と入れなくてもちゃんと答えてくれます

最後にまとめ

このノートで一番言いたかったのは「対話をする」ことです
chatgptの神髄は対話ができるAIということです
対話をしながらAIが情報を収集しそれに対して的確な回答を示すところがすごいところです
人間なら拗ねるような執拗な問いかけにも丁寧に回答してくれます
いろいろ内容を変えてどんどん試して自分自身をアップデートして行きましょう!
文句を言わなくて延々と同じ作業をしてくれる最強の部下ができたと思って使い倒していきましょう!!
この内容が少しでもお役に立てたら幸いです
私の情報発信先を以下にまとめています
公式?ブログ(ほとんど更新されていませんが・・・)

twitter(一番アクティブのはず)
2023/05/14 久保田 兄貴

久保田兄貴公式 AI活用ビジネスサロン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?