見出し画像

第107回おうちでレガシー カバレージ Round1 Sator(赤単ストーム) VS ガイ(《ドラゴンの接近》コンボ)

新セット「サンダー・ジャンクションの無法者」発売後、様々なカードがレガシーでも取り入れられ、結果を残している。特に、最近では統率者セットのカードを用いたデッキが結果を残しつつあり、いよいよその存在感を増しつつある。

今回「Sator」が持ち込んだ「赤単ストーム」も、そんな新セットのカードをたくさん盛り込んだデッキである。デッキの核となるのは、4/4飛行果敢のドラゴンを生み出す《精霊の噴火》。要はストームを溜め込みつつこれを唱え、一気にドラゴンで相手のライフを削り切るというのが基本の戦術となる。

これに対するは「ガイ」の「《ドラゴンの接近》コンボ」。デッキに何枚でも投入していい火力である《ドラゴンの接近》を軸とした、多角的なコンボデッキであり、こと本イベントにおいては愛好者の多いデッキである。

新セットのカードをふんだんに使ったデッキは、どのような動きを見せてくれるのだろうか。早速その対戦を見ていこうとしよう。

■Round 1

《ウルザの物語》《水連の花びら》と展開するSatorに何かを感じたか、ガイは《遺跡掘削機》をサイクリングしつつ、《虚空の杯》をX=0で展開。Satorのストームを止めにかかる。

そのままガイは《財宝発掘》をプレイ。盤面に展開した《金属モックス》を差し出し、盤面に《遺跡掘削機》を呼び戻す。

このまま攻め切りたいガイ。しかし、Satorは《ウルザの物語》から《ライオンの瞳のダイアモンド》をサーチ。そのまま《_____ Goblin》を展開してマナを捻出しつつ、《ライオンの瞳のダイアモンド》を起動。墓地に落ちた《永劫のこだま》をプレイし、手札を再補充していく。

何とかここからコンボにつなげていきたいSator。しかし、ここで有効打を打つことが出来ない。そのままターンを返し、ガイが展開した《遺跡掘削機》の前になすがままとなった。

Sator0ーガイ1

■Round 2

2ゲーム目、《永劫のこだま》を警戒するガイは《虚空の力線》を展開しゲームスタート。《ウルザの物語》と《金属モックス》を展開するSatorに対し、更に《虚空の杯》まで展開し、Satorの動きを完全に封じようとする。

ガイは更に《ゴブリンの技師》を展開。《ファイレクシアのドラゴン・エンジン》を墓地に埋め、手札を補充しにかかる。

対するSatorは2枚目の《ウルザの物語》を展開。1枚目の《ウルザの物語》から《オパールのモックス》をサーチし、2枚目の《ウルザの物語》から《ライオンの瞳のダイアモンド》を展開していく。

その上で《_____ Goblin》を展開し、マナを大量に生成。《燃え立つ願い》を唱えつつ《ライオンの瞳のダイアモンド》で更なるマナを生み出すと、サイドボードからサーチした《精霊の噴火》が突き刺さる。

念入りに張り巡らされた対策の上から襲い掛かるドラゴンの群れを前に、今度はガイが音を上げる番であった。

Sator1ーガイ1

■Round 3

最終ゲーム。ガイは先ほどまでと同様、《虚空の杯》をX=0で展開。その上で《ゴブリンの技師》を展開し、2ゲーム目同様、じりじりと圧力をかけていく。

対するSatorは《ウルザの物語》を展開。《金属モックス》をサーチすると、打ち消されることを前提で《オパールのモックス》を連打。その上で《電位式リレー》をプレイ。ライブラリートップからカードを追放し、次のターンに備える。

そして続くターン。Satorは《_____ Goblin》を展開。そのまま《ギャンブル》を唱え、ライブラリーからカードをサーチしてくる。手札から捨てられたのは《金属モックス》。

Satorはほくそ笑むと、先ほど追放した《双つ身の炎》をプレイ。そしてその上から《二重詠唱の魔道士》をプレイしていく。《二重詠唱の魔道士》が着地することで《双つ身の炎》を《二重詠唱の魔道士》を対象にコピー。そしてコピーした《二重詠唱の魔道士》がスタック上の《双つ身の炎》をコピーし…。

これを何度も繰り返し、Satorの盤面には無数の速攻を持った《二重詠唱の魔道士》が並べられる。これを覆す手段はないと悟ったガイが投了。相手の対策の上からキッチリコンボを決めたSatorが勝利をつかみ取った。

Sator2ーガイ1

■デッキリスト

■対戦動画


よかったらサポートして頂けると幸いです。MTGアリーナの活動などに充てたいと思います。