見出し画像

作曲してみよー(その2)

では今回から実際に作曲してみましょう。

と、言っても作曲って簡単です!

鼻歌で んーんーー って歌ってください。
はい、これでできました!

つまり作曲とはそういうものなんです。

しかしこれでは「作品」とは言えません。

作品として残すには、コード進行でも、
メロディーでも書き残すことが必要です。
今時はスマホに録音してもいいでしょう。
何かの形で残さなければ、
せっかく作った曲が消えてなくなってしまいます。
良い作品もそうでないものもできると思いますが、
とりあえず、作品は残しましょう。

それでは、いよいよ、作曲を始めます。
まずは短い曲を一つ作ってみましょう。

「その1」で書いたように読者さんは、簡単なコードは理解されて、
ギターなりピアノで弾けるという前提で進めます。

では、まずは
 C-Am-F-G7
というコード進行で4小節作りましょう。
ギターの場合は各コード1小節です。

ピアノの場合はコードの押さえ方は
C  ドミソ
Am ラドミ
F  ファラド
G7  ソシレファ
です。

まずこのコード進行を繰り返して弾いてください。
そして、これにメロディーを載せてください。

とりあえず、最初の音は
「ドミソ」のどれかで作るのが基本です。
これは、1小節目がCだからですね。(わかるかな?)

次はAmなので「ラドミ」から音をチョイスするのが基本ですが
ここは前の小節との関係で、多少違う音が入るのは問題ありません。

同じように3小節目「F」と、4小節目「G7」にもメロディーを載せましょう。

どうでしょうか?できましたか?
試しに、私はこのような曲にしてみました。

各小節の頭にそのコードの構成音をもってくると
曲としてのおさまりが良くなります。

とりあえず同じコード進行でいろいろな曲を作ってみてください。

※ 構成音とは・・
  C  ドミソ、Am ラドミ、F ファラド、G7 ソシレファ
 のことです。 
 
今回はここまでです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?