見出し画像

【こどもとおでかけ★ちょこっと学びのあるおすすめスポット♬~名古屋市科学館編~】


  • これから今年の夏休みに訪れた名古屋近郊のちょこっと学びのあるおすすめスポットを紹介していきます😊

    お休みの日のお出かけに!
    名古屋方面に遊びに来るファミリーに!
    気が早いけど来年の夏休みの自由研究に!

    ぜひ参考にしてみてください😊

    ①名古屋市科学館

    名古屋市の小学生は絶対校外学習などで訪れる超有名スポット!

    大きな球体にあるプラネタリウムが有名です✨

    夏休みに訪れたときには、プラネタリウムを見たい人の長い行列ができていました💦

    今回私と娘はプラネタリウム以外で楽しみました♡

    (名古屋市の小学生は、夏休みの宿題に【夏の生活】という冊子を渡されます。その中に「科学館にいこう!」みたいなページがあったので、娘が行きたい!と言い出しました。)

    7階建てで大きく三つのエリアに分かれています。

    一つ目の生命館には、生命のひみつ、人体のふしぎ、生活のわざ、地球のすがたの展示があります。

    二つ目の天文館には、 プラネタリウム、 宇宙のすがた、サイエンスステージがあります。

    そして三つ目の理工館には、 天文台・星のひろば、最先端科学とのであい、物質・エネルギーのせかい、科学原理とのふれあい、技術のひろがり、不思議のひろばがあります。

    それぞれの展示が本当におもしろくて、難しい内容なのに子どもたちが興味を持てるように工夫されています。

    懐かしのイライラ棒(わかりますか?😅)みたいなゲームや、目の錯覚を利用した展示室、めちゃくちゃ寒い部屋、においを当てるコーナー、骨を組み立てるコーナー、DNAの並びを当てるアクティビティなどなど、文系の私にとってはさっぱりの内容なんですが🤣大人も子どもも楽しめるようになっています!

    小学2年生の娘は、目をキラキラさせながらあちこち移動し、全ての展示に食いついていました😅

    おそらく子どもの年齢によって楽しめる場所は違ってきます。

    娘も全く興味を示さない場所も何か所かありました😅😅

    でも毎年科学館に行くことで、その時に興味があるものが目に入り、新しい発見もあるんじゃないかなと期待しています♡

    名古屋市の施設なので中学生以下は無料✨

    近くに名古屋市美術館もあります。無料の休憩室もたくさんありますよ★

    理科や社会が勉強になる前に、実生活と結び付けながらいろいろなことを知るいいきっかけになると思います♬

    ぜひ遊びに行ってみてくださいー!

    【名古屋市科学館】
    〒460-0008
    愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号
    芸術と科学の杜・白川公園内
    TEL: 052-201-4486

    #名古屋市科学館
    #プラネタリウム
    #名古屋市
    #nagoya
    #名古屋観光
    #愛知観光
    #夏休み
    #科学館
    #子連れ
    #子どもとおでかけ
    #学び
    #自由研究
    #夏の生活
    #ファミリー
    #知育
    #小学生
    #中学生
    #校外学習

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?