見出し画像

2023年に使う手帳とノートの紹介

来年使う手帳やノートをどう使おうか、どのくらいの冊数を使おうかとずっと考えていましたが、やっと決まりました!

少し前書きを書いてから紹介していきますので、少しだけお付き合いください。

今年の状況ですが、日記はなるべく1冊にまとめ、ノートはページの入れ替えができるルーズリーフを使用するという事をしていました。

2023年もそのままいこうと思っていたのですが、

「hibino」という新しい手帳が夏に発売されるというのを知り、その落ち着いた色味や1日2ページというスタイルに惹かれ、ほぼ日から乗り換えて2023年はこれ1冊で行こう!と思ったわけです。

ところが久しぶりに違う手帳に変えたら、改めていろいろな手帳やノートがあるんだなと意識してしまい、文具店やAmazonなどを見ていたら、しばらく抑えていた手帳愛が噴出!気づけば様々なものを購入してしまったので、2023年は手帳を複数使いする事に方針転換しました。

それでは、2023年の手帳とノートの紹介です。

①hibino

予定や目標、ToDo、ライフログ、その日の振り返りなどを書く予定です。

②ほぼ日手帳HON

hibino1冊で行こうと思っていたのですが、12月1日に発売された「ほぼ日手帳HON」がとても綺麗だったので購入しました。HONは中身はほぼ日手帳オリジナルと一緒なので、1日1ページです。A6サイズでデイリーぺージがあるhibinoがあるのにも関わらず、類似したものがまた我が家に。

毎日の思考の書き出し、雑記用に使おうと思っています。

ジャーナリングなど思考の書き出しについては、上の記事をご覧ください。

③ほぼ日手帳day-free(A5サイズ)

こちらは趣味のラグビー観戦用の手帳です。オンシーズンでは1日数ページ使う時がありますが、オフシーズンになると書く事が減るので、ノート部分に日付がないデイフリーのバージョンにしました。

④キャンパスダイアリー(A5マンスリーブラック、A5ウィークリー茶)

マンスリーの月間ページには1日1捨などの断捨離記録、後ろの方眼ページには2023年に取り組むプレ終活の行動予定を書いていきます。

ウィークリーの見開き左の週間ページにはnoteに何を書いたかを記録、右の横罫ページにはこれから書くネタなどを書き出してみようと思います。

⑤MDノート(A5 1日1ページ ドット方眼)

毎週木曜日にnoteに投稿している「浮上した言葉」のアイデアを書いていこうと思います。浮かんでくる時にムラがあるので、日付のないタイプを選びました。

⑥LIFEノーブルノート(A4無地)

これは自分の好きなものを集めるノートで、雑誌やフリーペーパー、広告などで気になった記事、素敵だなと思ったアイテムなどの切り抜きをどんどん貼っていくものです。

⑦100円ショップのノート4冊(A6サイズ)

読みたい本、見たい動画、行きたい美術館・博物館特別展/常設展情報、行きたい場所(美術館博物館以外)を、ノート4冊にわけてひたすら書き、終わったらラインを引いていきます。

⑧無印良品バインダー(A4 30穴 ダークグレー)

ルーズリーフに新聞の切り抜きを貼っています。書評、地理歴史、メンタルヘルス、社会問題など様々な記事を集めています。

⑨無印良品バインダー(A5 20穴 ダークグレー)

こちらにルーズリーフを入れて勉強用として使っています。ページ数を気にせず入れ替えなども可能なルーズリーフがやはり便利です。

ロディアのマンスリーダイアリーがあって、これは10月から読書スケジュールに使っていたのですが、机上カレンダーに付箋を使ってスケジュール管理しようと変更を考えているので、このダイアリーはまだ模索中です。

新しい手帳は実際に2023年に使用してみて、使い勝手が違ったら変えていこうと思います。ブランドやフォーマット、様々なものを試してみる1年をかけた「実験」を行う感じなので、定期的に報告していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?