マガジンのカバー画像

ワ活のススメ

75
ワインにまつわる活動である『ワ活』。 ますたやが週末ごと繰り出すワ活についての、まとめマガジンです。 わたし、ワイン、こんな風に楽しんでます! 現地で、そしてオンラインで、ぜひ乾… もっと読む
運営しているクリエイター

#ワイナリー

東京の都市型ワイナリー、ブックロードの魅力を語る。

御徒町にある都市型ワイナリー、ブックロードでおこなわれたブックロードワイン会に参加しました🍷 …いや、わたしの職場や!(知ってる) でも、今回のワイン会の発起人はわたしではなく、TwitterXのお友達Mikiさんです。 ブックロードを昔から応援してくださっているMikiさんは、自他ともに認めるブックロード強火勢。そんなMikiさんから「今回はお客さんとして参加して!」とのありがたいお声掛けをいただき、勤務日でもないのに、のこのこと…いや、意気揚々と御徒町にお出かけした

世界のアルバリーニョを旅しよう!~ワイン業界新人コンビの宴~

「美味しい日本のアルバリーニョが手に入ったから、みんなで飲みませんか?」 そう連絡をくれたのは、今年の春から水天宮のアフリカーさんで働きはじめた新人スタッフかめちゃん。もともとまったく違う職種だったという彼女は、ここ数年のあいだにワインに魅了され、南アフリカワインにはまり、アフリカー訪店中に「アルバイトやりたいです!」と急に声をかけたという来歴の持ち主。なんかかぶるな(わたしと) ところで、以前わたしがワイナリーの店頭対応をしているときに、クラフトビールが好きすぎて九州の

カリフォルニアのワインばっかり飲む会に参加してみた。

日本国内で「カリフォルニアワインといえばこの方」との呼び声も高い、アンディ松原さんのカリフォルニアワイン会に参加してきました。 アンディさんは1999年からカリフォルニアワインに特化したブログを続けられている、カリフォルニアワインマニア界の重鎮。本職はワイン関係ではないのにも関わらず、各種のプロ向け試飲会へのご参加や、アカデミーデュヴァンでの講師活動、そして、2023年にはナパヴァレーワイン・ベストエデュケーターにも選出されています。単純に尊敬がすぎる。 そんなアンディさ

キャラが濃いぜ、ちばワイン!

千葉県の4つのワイナリーが一堂に介する、メーカーズディナーに参加しました。 宴の場所は千葉駅から徒歩7分、”千産千消(ちさんちしょう)”のフレンチビストロ「レコルト」さん。ここに、千葉県でワインを造る4つすべてのワイナリーの、ワインと醸造家が集います。ひえ~、豪華 of the 豪華…! ちなみにレコルトの店長である大塚さんは、千葉県発の酒屋IMADEYAさんの日本ワイン部門の立ち上げにたずさわられた方。そんなご縁もあり、IMADEYAさんプレゼンツによるこんな豪華な会が

「うちのワイナリー」で、ワイン会を開きました ~ますたやワイン会、公私混同編~

遊ぶように仕事して、仕事くらい本気で遊ぶ。 絶賛、そんなテーマを掲げて生きているわたくしますたやですが、今年のGWは日本でワインを造っていました。(パワーワード) 我がワ友の夫はといえば、「ちょっと行ってくるわ」という気楽な感じで、ワインを飲みに、南半球へ。 え、あたし、ゴールデンウィーク、ひとりじゃん……… と、ある日ふと気づいたわたくしますたや。 しかも、いくら遊ぶように働いているとはいえ、わりとまじめな勤労の民としては、遠出も深酒もできないわけです。 でも、ワ

シャルドネ収穫記 ~SawaWinesさん編~

台風の三連休。夫の実家の福岡に帰省したついでに福岡ワ活をする予定が、帰りの飛行機が欠航。 そんな折、「SawaWines」さんからシャルドネの収穫のお手伝い募集があったので、瞬間的に「お願いします!」とご連絡し、うかがうことにしました。 SawaWinesさんは、千葉県にあるワイナリー。現在千葉県には、4つのワイナリーがあります。 千葉県ではなんと90年間もの間、『齋藤葡萄園』さんがたった一軒でワインを醸造して来られました。千葉のワイン造り、結構歴史は古いんですよね。

メルシャンのブドウ畑で農作業 ~除葉ってなあに?~

平日のまっ昼間、『今週末、どこかのブドウ畑で農作業したいなぁ…』などと思いながらインターネットの世界を徘徊していたますたや。 メルシャンのホームページにたどり着いた瞬間、「…いや、めっちゃコレすぎない?!」と天命を感じたわたしは、次の瞬間には電話をかけていました。 さっそく仕事終わりにワークマンで長靴を購入し、ハナキンの飲酒を木曜日にずらし、朝4時半起きであずさ1号に飛び乗ったわたしは、一路長野県塩尻市へと向かったのでした。 シャトーメルシャン桔梗ヶ原ワイナリーとは 今

47winetourism 渋谷ヒカリエにて開催中(~5/8まで)

ただいま渋谷ヒカリエ8階のイベントスペース『d47 MUSEUM』にて【 47 winetourism(ヨンナナワインツーリズム)ー 47都道府県の自然・人間・文化を味わう旅 ー 】が開催中です。 わたしも先週末の #ワ活 でうかがいましたので、レポートしたいと思います^^ ところで、ワインツーリズムってご存知ですか。 ワインツーリズムといえば、春の山梨の恒例イベント🌸 実はわたしも2021年に、仲間を集って参加してきました。 ワインツーリズムでは、基本的に自分たちでワ

FUNABASHI COQ WINERYさん 訪問記

みなさんこんばんわ!3000円台のおいしいワインをこよなく愛する、3000円ワインの民ますたやです(^○^) さて先日、わたくしアルパカ、船橋に新しくオープンされました FUNABASHI COQ WINERY さんに初訪問させていただきました🐑♪ 初めてなのには、わけがあります。 実はこちらのワイナリーさん、2021年から醸造をはじめられたばかり、さらには、今月の2月1日(つい最近!)に直売所ができたばかりの、できたてほやほやのピッカピカワイナリーさんなんです!✨