見出し画像

11月12日までに考える参加型企画の一部始終〜企画立案アイデア編2〜

いいねの日企画室さんによる「#次の12日にいいねしたい 」の企画に参加し次の宣言を行いました。

noteで出来る参加型企画を1ヶ月かけて作る

経過を記事に書きながら具体的にアイデアを練っていく

3名によるトークセッションという形で企画を進めています。3名について知りたい方はペルソナ編をご覧ください。


前回はアイデア出しをし企画内容のベースを作っている最中でしたが、面白さという面で決定的なものが生み出せませんでした。休憩を取ろうとしたその時…


ちなつ:ちなみになんですけど、こういうのは…

あやこ、さとる:え!?

それではトーク再開!


ちなつ:言葉を抜き取る


あやこ、さとる:抜き取る!?


ちなつ:はい。言葉を抜き取るです。今回の指針となるものが「0を1にする」「1を2や3に増やす」ということだったので、何かを生みだすことに考えが向いているじゃないですか。そうではなくて、引いたり消したりってことを考えてみました。


さとる:それは例えば「あいうえお」を「あうお」のようにするっていうこと?


ちなつ:そういうことも考えられますよね。


あやこ:好きな言葉を抜き取るなんてのもあるよね。


ちなつ:そうですね。私よく音楽聴いていると、好きなフレーズに心惹かれることがあって、思わず口ずさんじゃったりします。笑


さとる:好きなフレーズや好きな言葉を抜き取って紹介するか〜。それは面白そう!僕はサイクリングをしている中で出会った風景に目を奪われるなんてこともあるけど、それもある意味抜き取るだよね。


ちなつ:その風景の想いを文章にしようとしたらどうなりそうですか?ただ抜き取るだけでは「新しい」にはならないと思うんですよ。


ホワイトボード_4


さとる:写真を撮って、その時見た思いを写真と共に書くかな。加えてそこに至るまでの話とか、前振りも書くと思う。そうなってくるとパッとは終わらなくなりそうだけど…


あやこ:そこにある書きたくなる感情ってなんだろうね。


さとる:書きたくなる感情?


あやこ:「いいな〜」と思うことってみんな何かしら持ってますよね。本を読む中で出会った言葉、音楽を聞いて好きなフレーズに出会う。「いいな〜」と思うことって言葉を抜き取ると一緒だなって思ったんです。みんな普段からその「いいな〜」をnoteで書いている。

ちなっちゃんが「新しい」にはならないといったのはまさにそこにあると思ったの。

それでふと、どうして書きたくなるかを考えてみたんだけど、よくわからなくなっちゃって。


さとる:それはやっぱり好きだからだよね。好きなこと書いて読んでスキしてもらえたらやっぱり嬉しいよ。


ちなつ:それを企画のベースにしてみたらどうですか?どうして自分は書きたくなるのか?を知るって感じなんですけど。


さとる:分からないを分かるようにするってこと?


ちなつ:そうですね。そう言われたら、何かしら普段疑問に思っていることってあるじゃないですか。私サイクリングの良さって全然分からないです。笑


さとる:え〜〜、ズバッというね、笑。
サイクリングの面白さは自分との戦いと、新鮮な風景を眺めることができるがあるかな。


ちなつ:それって散歩とかランニングじゃダメなんですか?


さとる:同じ時間走るでもランニングより遠くまで行けるよね。スピードが違うんだよ。風を切る感じが心地よかったりするし。自分の足で進んだ先で出会える風景や出来事が何よりも魅力的なの。走るよりも様々なものを目にすることが出来るんだよ。夕日とか見れるとほんと最高だよ。

サイクリング仲間と一緒に走ることもその時間をより一層高めてくれる。みんなで感情を分かち合える素晴らしさも最高だよね。


あやこ:なんだか、とっても素敵な話ね。だからさとるさんはサイクリングのことよく書けるんだね。なんだかすっごく伝わってきた。

今度はちなっちゃんのこと聞いてみたいな。音楽のことよく書くって言ってたけど、どうして好きなの?


ちなつ:やっぱり音楽聴くと気分上がるんですよね。それが一番。それだけじゃなくて、曲を作る人たちのその背景を知ったり、過去や未来に対する思いを知ったり、共感したりすることが面白いんです。

って言ってますけど、本人たちを目の前にすると、もうカッコいいの一言に尽きちゃいます。ライブとかフェスに行くってなったらテンション上がっちゃいますよ。


あやこ:2人の話聞いてるとやっぱり、生き生きしてるよね〜。好きなことって語ると生き生きするよね。


さとる:ほかの人のそういう話も聞いてみたいよね。


あやこ、ちなつ:私も!


あやこ:まとめるとこうなるね。


ホワイトボード_5


さとる:巡り巡って基本に戻ってきた感じだな...


あやこ:あら、さとるさん、サイクリングのこと語っていた時、顔うれしそうでしたよ。


ちなつ:笑ってました。笑


さとる:え!笑ってたの?笑。さてさて、本題はここからですよ。このベースを通してどんな企画が考えられるかを考えないとですよ。


ホワイトボード_6


あやこ:私思うんですよ。「既存であり新しい」って発想の違いだけであって根本的には同じことを指しているんじゃないかって。

さとるさんが前にiPhoneは「電話で考えれば既存の発明」「ポケットに入るPCなら新しい発明」と例えていましたが、電話そのものがあったからこそ、そう言えるものだと。

もし仮にこの世界に電話がなくPCしかない世界だったら、「PCで考えれば既存の発明」「電話ならば新しい発明」と入れ替えられるんですよね。

って、いやいや、余計な発言でしたね。なんだか、変なこと考えてしまいました。


さとる:いえいえ、そうでもないですよ。そう考えたら...


***

今回はここまで。

なんだかすごくスローペースで進んでますが、こんな感じで11月12日までに企画発表できるのか!?とドキドキワクワクのドキドキの方が高くなってきてます。まだ2週間以上残っているんですけども…汗々

次回は、企画内容に切り込みます。本題の「何をやるのか」を決めていきたいと思います。


最後まで、読んでくださりありがとうございました。

この参加型企画に関わる記事をマガジンにまとめております。


#次の12日にいいねしたい


このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。