見出し画像

高齢化率25.5%の越谷市内に、高齢化率4.8%の地区が!地区の高齢化率ってどうやって調べますか?

理学療法士として働いていると、よく目にする数値が高齢化率です。高齢化率は、総人口に占める65歳以上人口の割合(%)になります。WHO(世界保健機構)では、65歳以上人口の割合が7%超で「高齢化社会」、65歳以上人口の割合が14%超で「高齢社会」、65歳以上人口の割合が21%超で「超高齢社会」と定義されています。

日本では1970年に「高齢化社会」、1994年に高齢社会、2007年に超高齢社会へと突入しました。今後も高齢者率は高くなると予測されており、厚生労働省の推計では2040年には約35%となると推計されています。

私は理学療法士として、健康指導で地域に関わることがあります。またコミュニティマネジメントインストラクターとして自治会などの支援に関わることもあります。ひとくくりに”地域”といってもその特性はまちまちです。健康指導や自治会の課題は高齢化の問題とも関連しているため、「高齢化率」は重要な指標になります。

さて、この「高齢化率」はどのように算定されているのか?市町村レベルではなく、「〇〇市△△町◇◇丁目」の△△町レベル、◇◇丁目レベルでの算定についてお伝えします


高齢化率の元となる人口データについて

高齢化率の算出には人口を把握する必要があります。人口は、国が実施している国勢調査、人口動態調査、人口移動調査などがあります。

こういった人口データを見るときに重要になるのが、人口の何を見ているかという点です。人口データは大きく分けて、人口静態と人口動態の2種類があります。

人口静態とは、ある時点の瞬間的な人口の状態を表したものになります。国勢調査の場合、調査する年の10月1日の状態を表したものになります。

人口動態とは、2時点の間において、人口変動を起こす要素の件数を調査したものになります。具体的な要素としては、出生・死亡・転入・転出などになります。

今回は「高齢化率」を調べるので、国勢調査(人口静態)について触れます。

国勢調査について

国勢調査は、我が国の人や世帯の実態を把握し、国や地方公共団体の各種の行政施 策の基礎資料を得ることを目的として、総務省が5年ごとに実施している国の最も基本的な統計調査です。衆議院議員の選挙区の画定基準はこの国勢調査がベースになっています。

どんな項目を調査するかというと、男女の別、出生の年月、国籍、現住居の居住期間、就業状態など人に関する事項や、世帯の種類、世帯員の人数、住居の種類など世帯に関する事項を調査しています。ちなみに国勢調査は西暦の末尾が0、もしくは5の年に調査を行います。これらの項目は調査年の10月1日のデータになります。

国勢調査が提供される最小単位ですが、「町丁字」になります。市区町村の下に置かれる行政区画である「町または字」のことです。「〇〇市△△町◇◇丁目」ですと、◇◇丁目レベルのデータが分かります。

国勢調査をどのように活用するの?

令和2年の国勢調査は総務省ホームページ統計データ令和2年国勢調査で閲覧することができます。そこで「調査の結果」をクリックします

総務省統計局 令和2年国勢調査

すると調査の結果が表示されます。基本集計、抽出詳細集計、従業地・通学地集計、人口移動集計、小地域集計、速報集計が選べるようになっています。小地域集計を選択してください。

「小地域集計」をクリック

「小地域集計」が表示されますので、+マークを展開します。

小地域集計

すると都道府県を選択することができますので、調べたい地域の都道府県を選択します。

調べたい都道府県を選択

統計表の一覧が表示されます。今回は高齢化率を調べるので、「3 男女,年齢(5歳階級)別人口,平均年齢及び総年齢-町丁・字等」のCSVファイルをダウンロードします。

CSVをダウンロード


高齢化率を計算してみる

ダウンロードしたCSVファイルはこのようになっています。

このファイルから目的となる、市区町村名 大字・町名 字・丁目名を選択すればよいわけです。年齢の区分は5歳ごとになっています。M列には総数が記載されています。これらの数値で計算すると、高齢化率は算出できます。

ちなみにAJ列以降には「(再掲)15歳未満」「(再掲)15~64歳」 「(再掲)65歳以上」「(再掲)75歳以上」「(再掲)85歳以上 」「(再掲)20~69歳」という項目があるので、こちらの数値を活用すると計算が簡単です。

高齢化率4.8%の地区は?

令和2年の国勢調査から越谷市の高齢化率は25.5%であることが分かります。令和2年の日本の高齢化率は28.8%ですから、日本の平均をやや下回っています。そんな越谷市でも高齢化率が4.8%の地区があります。

総数が20,396人でその内訳は、15歳未満が5261人、15~64歳 が14159人、65歳以上が975人となっています。高齢化率は総人口に占める65歳以上人口の割合ですので、975/20396×100で4.8%となるその地域は…

平成20年に街開きされた「レイクタウン」になります。

まとめ

リハビリテーションで関わる「地域」。なんとなく漠然と捉えていませんか?今回は高齢化率を調べるだけでしたが、国勢調査のデータを紐解くと地域のいろいろなことが見えてきます。

地域をデータで見ることの重要性はこちらの書籍でもまとめられています。地域づくりを考えるうえでもとても役立つ1冊になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?