見出し画像

転職成功への近道は『エージェントドリブン』だった話(転職で役立つテンプレ付き)

先日、私は人生で2回目の転職活動を終えました。

転職活動を行う中で強く感じたのが

『転職のやり方』のノウハウは検索したら腐るほど出てくるが、『転職の始め方』のノウハウがないということでした。

転職活動は情報戦であり、どこから情報を得て、どう整理して、どのような戦略を立てて、実行に落とすか?が大事ですが、

その最初の組み立ての段階のノウハウないのは、転職が当たり前と言われる世界の中で『転職を斡旋する側に有利に働いているな』と感じました。

この記事では、どんな人でもすぐに活用できる『転職活動の始め方』にフォーカスした内容を記載します。

また、スタートアップ企業で採用面談をする側を経験し、エージェントの知り合いや、転職を経験した友人と情報交換をした上で実体験をベースにお話しします。

少しでも参考になったら応援の「いいね」をお願いします。X(Twitter)などで感想なども聞かせてもらえると嬉しいです。(私のXアカウント)

転職市場のビジネスモデルを理解する

転職活動をする中で『転職市場がどういう力学で動いているか?』を正しく把握することはとても大事です。

求人担当と採用会社担当が分かれている会社もあるし、1担当が両方見ている会社もある。業界用語で「リャンメン」と言うらしい。

エージェントに相談するパターンが多いと思いますが、エージェントが儲かる仕組みは「転職が成功した時に成果報酬」が発生する仕組みです。

転職する人の想定給与×30%くらいらしいです。

では、このエージェントにとって一番売上が上がるようにするためにはどうしたら良いか?を考えます。

候補者の想定年収 × 内定決定率 × 回転数

こんな感じの計算式になりそうです。
とすると、ざっくり以下のような力学が働くはずです。

パターンA
・できるだけ年収が高くなりそうな候補者の案件をしっかり扱う
・できるだけ短期間で転職をしてもらう

パターンB
・年収がそこまで高くない案件を大量に扱う
・工数をかけずに回す
・できるだけ短期間で転職してもらう

また、大人の事情として採用会社からのプレッシャーもあります。採用会社から早く人が欲しい!と言われているため、優先度がエージェントの中で上がっているパターンですね。

また、会社も1社のエージェントだけに依頼するケースは少なく、複数の媒体に出すことが多いです。

そのため、エージェント目線で言うと、案件の取り合いになると言うことです。

斡旋会社によって案件数は違うけど、案件の被りは当たり前にある。

つまり何が言いたいかというと、

気をつけてエージェントを活用しないと、転職市場の力学的には、候補者に有利に働くとは限らない。

ということです。

また、当たり前の話ではありますが、転職のエージェントは、人を斡旋するプロであって、人を見極めたり、良い方に導くコーチングのプロではないです。

そこを理解した上で、『転職活動の始め方』を考えていきましょう。

転職活動の始め方【このままマネしてOK】

結論からいうと、タイトルにある通り、『エージェントドリブンで進める』ことをおすすめしたいです。

簡単にいうと、「良いエージェントに出会って、その人と長い目で協力体制を作りましょう」ということを伝えていきます。

具体的にステップで解説していきますね。

①ビズリーチなどエージェントと繋がれるプラットフォームに登録する

まずエージェントに出会わないと話は始まりません。

個人的には、ビズリーチが色々な人に出会えた気がするので、おすすめしておきますが、「人」が大事になるので媒体はどこでも良い気がしています。

ちなみに、ビズリーチの場合はエージェントのランクが我々に公開されていますが、課金額で変動するものらしいので、あまり参考にせずが良いです。

※ ここ大事 ※
アフィリエイトは一切もらってないです!!!!

また、信頼できる人からエージェントを紹介してもらうのも有効です。普段から交友関係を広げておくのはそういう意味でも大事です。

②気になるエージェントに返事を返す

マッチングアプリで返事をするが如く、気になるエージェントに返事をしましょう。間違っても可愛いから返事するみたいなことはしないようにしてください。(笑)

この時、なんとなく返事を返すのではなくて、自分なりに何を期待して、なぜこの人を選んだのか?を明確にすることが大事です。

転職活動をして感じたことですが、

・意外と斡旋会社によって持っている案件数は違う
・斡旋会社によって強みのある業界などは違いがある
・大きな斡旋会社は案件数は多い
・スタートアップ企業は案件が出回ってない(専門家を探す方が良い)

『誰でも一緒じゃないんだな』というのが感想でした。

ここで大事なのが、自分にあっているエージェントと、候補者に向き合ってくれるエージェントを探すことです。

ここで妥協すると、後で後悔することになるので、じっくり腰を据えてやるのが良いです。

具体的な探す時の観点は後ほど書きます。

③転職用の記録を作る【テンプレ付き】

転職活動専用の管理シートを作るのが良いでしょう。

私は、基本的にnotionで管理していましたが、簡易的なスプレットシートも作成してみたので、ご活用ください。

(利用する時はXで感想を聞かせてくれよな!)

ここまで準備をしたら、あとは検索をしてでてくような転職活動のやり方を参考に進めてください。

職務経歴書などは結構差が出るポイントだと感じたので、甘くみないでしっかり取り組むのが良いです。

エージェントを見る際のポイント【独断と偏見】

ではここから、具体的にどんなエージェントが良いかという話をしていきます。

ただ、元も子もないですが、性格的に自分にあったエージェントの観点は各々で違うので、自分で探してください。

ここでは一般的にどうか?という点で書いていきます。

①転職を焦らせてこない

エージェント側も選ばれる存在ではあるので、介在価値をどうやって出すか?は人によりけりですが、私は「転職を焦らせる人」はあまり好きではなかったです。

確かに候補者目線で見た時にも、案件のシーズンがありますし、例えば新卒3年目以内に終わらせた方が良いとか、30代になる前にやった方が良いとかはあると思います。

ただ、一番大事なのは、候補者が自分の人生にとって一番良い選択をすることであるというのは忘れてはいけない要素です。

そこを理解した上で、寄り添ってくれるエージェントは本当に良いエージェントですし、長いお付き合いができるようにした方が良いです。

②自分を理解しようとする質問をしてくる

エージェントとの面談で最初に色々と質問をされるケースが多いと思いますが、その際にどこまで深く聞いてくるか?は大事にした方が良いです。

具体的にいうと、自分が考えきれていない部分まで思考を深掘りしてくれると信頼できるなーと感じます。

これはこの後の動き方にも出ていて、例えば、自分のことを推薦してくれる時でもこちらのことを深く理解してくれているから、交渉を向こうの人事の方とやってくれますし、年収の交渉なども深くやってくれたりします。

逆にここが浅いと、人事担当者からきたボールを横流しするだけになるので、

(間に人を挟む意味ってあるんだっけ・・)

となります。ご参考までに。

③求職先の社員並みにコミットしてくれる

就職したい企業の社員さんですか?というくらいに社内のことを知っていたり、ポジションのことを知っている人がいます。

こういう人は信頼できます。

過去の面接のデータを持っていることはもちろん、どういう人が面接に出てくるのか?だったりの面接対策的な部分や、実際に面接後の対応もレベルが全く変わってきます。

私の場合は、とある企業から「ゆうさんの今後のビジョンが少し見えにくいから整理して欲しい」というオーダーがきて、その整理を一緒に手伝ってくれたエージェントさんがいました。

とても有り難かったですし、そこまで向き合ってくれる姿勢がすごく嬉しかったです。

最後に

ここまでで参考になる情報が1つでもあったら嬉しいです。

繰り返しになりますが、転職活動は情報戦と計画ゲームです。

そして、転職活動の進め方は検索で記事が出てきますが、全て転職活動のビジネスモデルに組み込まれた意図された情報です。

本記事は、転職活動をする前の始め方にフォーカスをして内容を書きましたが、転職活動中も色々と感じたことがあったので、機会があったらテキストにしたいと思います。

僕が良いなと思ったエージェントさんは、僕と仲良くなって聞いてください。笑

Xのアカウント

皆さんにとって、良き転職生活になることを祈ってます。

それでは!!

この記事が参加している募集

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?