見出し画像

伝えたいことが「あふれている」ときこそ、自分に制約をかけよう!

相当の準備をして臨んだはずだった…。

でも、その状況は生じてしまった。
明らかに情報飽和状態だった。
想いがあふれすぎたった。
結果伝わらなかった。

次回と自戒のために、整理をしておこうと思う。

いったい、何を削るべきだったのだろう。

プレゼン当日に向けて、「前フリ」もいくつもしてきた。
話題を盛り込みながら、スライドを準備してきた。
シミュレーションを重ね、時間は完璧。
あとは本番を待つだけだった。

幾度となく繰り返してきたはずであったのに…。

とにかく、くやしい…。

受け手の側は、その時に「聞きたいこと」「知りたいこと」はあるはずだ。
だが、それに注視しすぎて「伝えるべきこと」を省いては意味がない
だから、どうしても「伝えるべきこと」に意識がいってしまう。
その結果、「伝えるべき事」を盛り込みすぎてしまう。
では、何を削るべきだったのだろう。

自分にもう少し、制約をかけた方が良いのかも…。

・制限時間を設定し、超えたらやめる。
・伝えるべき情報は、3つまで。
・すべきことを明確に。
・具体的な行動を。
・要点を先に。
・簡潔に。
・等々。

伝えたい気持ちが強すぎると、それ相当の準備を行ってしまう。
受け手の側の容量を無視しその容量を簡単に超えてしまう。
コミュニケーションは、他者あってのことなのに…。
そんな最も基本的なことを忘れていた。

だから、自分には制約をかけなければならない。

今日も新しい気づきをありがとうございました。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!