見出し画像

【完全公開】放送作家のギャラ価格 コロナ前コロナ後

こんにちは。

放送作家歴25年、レベル的にはいいとこ2流半のわたしが

コロナ前とコロナ後のギャラ価格をリアルに書いていきます。

まずコロナ前のレギュラー番組(イレギュラーを含む)

TV

☆民放 朝の情報番組 スポーツコーナーのVTR構成(5分ぐらい)

作業量:夜19時ぐらいにテレビ局入り、担当ディレクターと相談しながら

    VTR構成作業を深夜2時~3時ぐらいまで行い、のちに帰宅。

    帰宅の交通費は出ません。(タクシー代6000円ぐらい)

ギャラ:1回のオンエアにつき4万円。

    週に1回担当なので、月4回オンエアだと16万円。

    ※オンエアの回数分ギャラがもらえますが、地震、災害、有名人の

     逮捕・訃報など、大きなニュースが入ってくると

     オンエアが飛ぶ(放送がなくなる)ことがあります。

     その時は、たとえ深夜まで作業がしていたとしてもギャラは0円

☆BS テニス 1大会のまとめ番組のナレーション書き(30分ぐらい)

作業量:1時間の番組を作家二人で分担。30分のナレーション作成。

    実質作業時間は5~6時間ぐらい。

ギャラ:1回分のギャラは7万円。

ラジオ

☆AM局 朝の情報番組内の箱番組(月曜~金曜)の構成

     ※箱番組とは、1コーナーみたいなものとお考え下さい。

 作業量:パーソナリティとゲストが話をする進行台本の作成。

     資料本を読む時間と合わせて、作業時間は3~4時間ぐらい。

     一週間、月曜から金曜まで5本分の台本を作成します。

 ギャラ:1回分で2万5000円 (大体月に2回担当するので5万円)

☆FM局 朝の情報番組の1曜日に構成作家として参加。

 作業量:当日の進行台本の作成と、オンエアの立ち合い。

     台本作成は1時間~2時間ぐらい。

     オンエアの立ち合いは、深夜12時にスタジオ入りして

     当日の新聞記事(朝日、読売、産経、毎日、日経、東京)を

     チェックする作業。面白そうな記事をピックアップしてコピーし

     パーソナリティが読みやすいように蛍光ペンでマーカーし

     地名・人物名にはルビを振ったり、補足資料を付けたりする。

     それが終わったら番組にきているメールチェック。

     オンエア中もメールチェックを続け、オンエア終了後、

     大体1時間ぐらいでラジオ局を出ます。

    (大体朝10時か11時ぐらいまで。半日近く拘束されます。

     夜勤明けなので、帰宅後は寝ます。目覚めたら大体、夜…)

ギャラ:グロスと呼ばれる固定ギャラで、一カ月で14万円。

    オンエアが4回でも5回でも一律14万円です。

    グロスじゃなくてオンエア回数分にすればよかったと後悔…

イレギュラー番組

☆AM局 夕方の情報番組の箱番組

 作業量:パーソナリティとゲストが話をする進行台本の作成。

     週に1回のオンエアなので、月4~5本分の台本を作ります。
     作業時間は2~3時間ぐらい。

ギャラ:1回のオンエアにつき2万円。

    月4回だと8万円、月5回だと10万円

ギャラの総額

    コロナ前 イレギュラーを含めると

      16+7+5+14+8で…50万円

    コロナ後 テレビの仕事がゼロになったので…

       5+14+8で…27万円


    ちなみにイレギュラーがない時は…19万円
       時々は、16.5万円になることも…


結構な減りっぷりですよね。

頑張って生きていこうと思います。


 


これでまた、栄養(本やマンガ)摂れます!