松尾アトム前派出所(兼業農家芸人)

松尾アトム前派出所 − 長野県でリンゴ農家を営みながらお笑い芸人をしている、兼業農家芸…

松尾アトム前派出所(兼業農家芸人)

松尾アトム前派出所 − 長野県でリンゴ農家を営みながらお笑い芸人をしている、兼業農家芸人。タイタン所属。愛猫ミルクと農村で生活している。

マガジン

最近の記事

第25回「チェンソーこわい」

落語みたいなタイトルになっちまっただわあ! 「まんじゅう」じゃなくて「チェンソー」だけど。 しかし、あの年末事件についてはこのnoteでも触れておこう! 昨年2017年僕は剪定で枝をあまり切らないスタイルをとり、 (剪定を知らない方はこのコラムの剪定の回をお読みください!) りんご畑は枝まみれジャングルと化しました。 (まあ、ジャングルは大概木まみれ枝まみれですけどね) 結果、畑全体が暗く太陽の光が下のほうまで差し込まないりんご畑になってしまいました。 そこで今年度は大き

    • 第24回『松尾考案野菜料理その8』

      「A.B.Cな林檎」 ①スプーンでさんさ(りんごの品種)の芯をくり抜く ②くり抜いた部分にアーモンドダイス、バター、シナモンを入れる ③レンジで温度を250度設定で10分間焼き上げる ④焼いたものを冷蔵庫で冷やして食す。 作秋に新宿ネイキッドロフトで松尾アトム前派出所の農業冗談トークライブ『前略、土の上より〜A.B.Cな林檎〜』というイベントをやって そこでオリジナル料理がいるので タイトル名の料理を考えたのであった。 それは映画『マルコヴィッチの穴』にジョンマルコヴィッ

      • 第23回『松尾考案野菜料理その7』

        「草の根かきわけ一門の温泉旅行」 ①うすくちしょうゆ400CC、砂糖130グラム、酢100CC、にんにく1かけ、生姜1かけ、赤とうがらしを鍋に入れ沸騰させる。 ② ①が煮立ったらミョウガ1キロぶちこむ。その後約1分間煮る。 ③ ②を冷蔵庫で冷やして完成! 歳くってきたら絶大の信頼を寄せるのが経験とミョウガでしょう! その実力派ミョウガに、生姜にニンニクといった草の根掻き分けて採取する系の食材の秘伝のタレ温泉に浸かってもらうわけですね。 これは旨いですよ! だってお母さん

        • 第22回『松尾考案野菜料理その6』

          「アボカドの角部屋の陽当たり良好」 レシピ ①アボカドの先端を細かく刻みマヨネーズと和える。 ②残りのアボカドを薄切りにしオリーブオイルと塩で味付けしておく ③目玉焼きをつくる ④豚肉をフライパンで炒めしょうゆ、みりん、砂糖、塩こしょうなどで味付けする。 ⑤ごはんのうえに①〜④をのせて完成! まあ、これ早い話がロコモコですね! ロコモコもアボカドの角部屋の陽当たり良好も 軽く韻踏んでますね! オーケー! 松尾アトム前派出所どっこいしょ! (ジョイマンスタイル) なななな

        第25回「チェンソーこわい」

        マガジン

        • 農業講座
          25本

        記事

          第21回『松尾考案野菜料理その5』

          さあ、それではいきましょう! 今日紹介する料理はハイ、こちらズドン! 「気まぐれが良い方向に転がったサラダ」 レシピ ①キャベツを千切りにし、そのうえにルッコラ、りんご、くるみをまぶしたサラダをつくる ②マヨネーズ、ヨーグルト、レモン汁、塩こしょう、ゆでたまごを混ぜ合わせてドレッシングをつくって完成。 毎月大川興業さんのライブの物販で農作物の販売をやっているんですけど (他事務所のライブで何をやってんだ!俺は!) 6月の桃が採れだすまでりんごジュースとか加工品の販売をし

          第21回『松尾考案野菜料理その5』

          第20回『松尾考案野菜料理その4』

          お次の野菜料理はこちら! ハイ!ズドン! 『ロックンロールキャベツ』 レシピ ①キャベツをジップロックに入れてレンチンする ②みじん切りにした玉ねぎ、ひき肉、卵、コショウをまぜる ③ ②をキャベツで巻きつまようじでとめる ④鍋にビール、コンソメ、トウガラシ、コショウ、水をぶちこみ20分程煮込んで完成! 従来のロールキャベツにロックンロールテイストを入れたのがロックンロールキャベツだわあ! まず、ロックといえばビール!! (それなんとなくのイメージでしょ!) ロールキャベ

          第20回『松尾考案野菜料理その4』

          第19回『松尾考案野菜料理その3』

          さあ、次なる野菜料理はこちらだわあ!! 「苦い思い出のオクラ(お蔵)入り」 ゴーヤの苦みをオクラのネバネバでマイルドする作戦のもとやってみたやつ。 とりあえず、レシピはこちら! (1) オクラを板けずりして斜め切りにする。 (2) ゴーヤを半月切りにして水にさらしておく。 (3) フライパンで溶き卵を炒めて容器に移す。 (4) 1 と 2 を炒める。塩胡椒とか雰囲気で入れちゃったりして。 (5) 4 に豚肉を入れる。 (6) 5 に 3 、めんつゆ、味噌を入れて炒めてで

          第19回『松尾考案野菜料理その3』

          第18回『松尾考案野菜料理 その2』

          さあ、続いて紹介するのはこちら! 「ツンデレラのかぼちゃのバシャバシャ揚げ」 シンデレラじゃなくてツンデレラ! つまり、辛い味付けだわあ!! まあ、その前にかぼちゃ切るとき力いるわあ! かぼちゃは頑固かぼちゃだから固いんだよ! なんだ!頑固かぼちゃって!? つうわけでまずかぼちゃを切る力を養わなくてはならない! かぼちゃはある程度の重量があるからかぼちゃを持って鉄アレイみたいにして腕を鍛えよう! ほんでかぼちゃで鍛えた腕でかぼちゃを切る! かぼちゃ切る!の自給自足。

          第18回『松尾考案野菜料理 その2』

          第17回『松尾考案野菜料理 その1』

          さあ、それじゃ早速行きましょう! まずしょっぱな紹介するのはこちら! 「大根のインコース低め漬け」 料理名を言っただけだとよくわかんないですよね。 ついでに古書堂のご主人って大概何考えてるのかよくわからないようなおじさんがやってますよね。 まあ、それはいいとして 大根っていうのは部位で料理するんですよ。 体の部分をいかすってことですね。 HEY!たくちゃんのアゴものまねみたいなことですね。 具体的に書くと大根の葉っぱに近い上の部分は甘みがあるので サラダや大根おろしに

          第17回『松尾考案野菜料理 その1』

          第16回『野菜ソムリエへの道』

          突然ですが、 現在松尾アトム前派出所は野菜ソムリエ取得の道に乗り出してるんですが、 とりあえずここ1、2カ月野菜ソムリエの講義に通い 自宅でにんじんにはベータカロテンが入ってるだとか トマトにはリコピンといった野菜の成分について密かに勉強してたんですが、 そんな俺がビタミン寄席のネタ見せに落ちるっていう。 ぬおい!! 関東の芸人で俺が一番ビタミンについて勉強し考えてるわあ!! まあ、そんな兼業農家芸人ジョークを挟みつつ ゴボウを走らせてます……あっ、ペンね! ゴボウじゃ字

          第16回『野菜ソムリエへの道』

          第15回『ボルドー』

          農村に住んでると連絡事項は大体回覧板で回ってくるんですが、 まずは回覧板です。 ☆松尾アトム前派出所の農業冗談トークライブ 『前略、土の上より〜A・B・Cな林檎〜』 【月日】9月27日(水) 【会場】新宿ネイキッドロフト 【時間】開場18:30 開演19:30 【料金】前売1200円 当日1500円 (飲食代別) 【予約方法】 ネイキッドロフトホームページまたは松尾ブログやツィッターから! 【予約特典】 松尾アトム前派出所サイン入りりんごブロマイド 【出演】 松尾アトム前派

          第14回『摘果』

          いや〜、わいの農業コラムも第14回まできましたねん! (なんでナニワの人の喋り方なんだ!!) 第14回ってことはこのコラムも14、5回は書いてるってことですからね〜、 (何を言ってんだ!行の無駄だ!早く本題入れ!) まあ、今回もひとつハリキッていきたい物語ですが (このくだりは流しますね!) さて夏季におけるりんご作業の中心は摘果(てっか)です! 文字通り果実を摘むこと。 秋に実らせるりんごだけ残してあとは全部摘んでしまいます! 剪定が枝のオーディションなら 摘果は果

          第13回『爆笑問題さんが梨農業界に与えた影響』

          5月後半は梨の摘果(てっか)作業というのがあります。 1房にいくつもついた梨の養分を1点に集中させるために1果にします。 これが摘果のスタンダードパターンです。 たまに枝全体的に果実が少なかったり、 1房にいい果実が2つある場合2つ残します。 この手法を「金玉付け」と呼びます。 なんちゅう下品なネーミングでしょうか!? この言い方は先代(親父のことね)が若い頃からあったと言います。 おそらく「いい国つくろう!鎌倉幕府」みたいなもので 梨のそのテクニックを覚えやすくするた

          第13回『爆笑問題さんが梨農業界に与えた影響』

          第12回『梨の花粉を作る!』

          春になると一般社会においては お花見という楽しみがありウキウキモードに突入しますが、 我々果樹農家にとってはりんごや梨の花が咲くことによって 仕事量倍率ドンしピリピリモードに突入することとなる。 花が咲くという喜ばしいことにもウキウキとピリピリの表裏一体がある。 世の中は得てしてリバーシブルジャンパーなのだ。 そんなわけで今回は梨の花が咲いてからの農家の動きについて見てみよう! (何だか科学書みたいになってきたよ!) まず、受粉樹の花が咲いたらその花を摘みます。 その花

          第12回『梨の花粉を作る!』

          第11回 『農園のコードネームが生み出す妙』

          今回からしれっと第何回とか入れてみたわあ! コラムっぽいでしょうが! ところで僕の農園の名前は松尾農園といいます。 正式名称はマルス松尾農園です。 寿を丸で囲んでマルスと表現します! このように農園の名前には苗字の上部にコードネーム的なもんがつきます。 ご近所の農園からは「おい!マルス!」とコードネームのみで呼ばれることの方が多いの如し! 突然武田信玄の風林火山の口上のような語尾になってしまいましたが、 なぜ農園名にコードネームがついてるかは 同じ地区に松尾農園が何件

          第11回 『農園のコードネームが生み出す妙』

          農業講座『薪割りにまつわるエトセトラ』

          りんごの剪定をして切り落とした枝はどうするんですか? という質問が松尾に多数寄せられてるわけではないんですが、 というか1件たりとも来てませんが、ここはご説明しましょう! 剪定で落とした枝は風呂や暖炉の燃料になります。 太い枝は薪割りをして暖炉や風呂釜サイズの薪にします。 さあ、皆さん! お待たせしました! その薪割りで登場するのが農業機械「まきわりかあさん」です。 おそらくこの機械を命名した人は極度のマザコンだったのか キテレツ大百科のコロ助がセリフの語尾に

          農業講座『薪割りにまつわるエトセトラ』