見出し画像

20240510 GW以降にもみられる神戸のだんじり

  神戸のだんじりはGWにあるものがほとんどですが今年はいろいろあってみることができませんでした。でも確かGWにみられるところもあるよな…と思って探してみると以下のところがまだみられるようです。
 
〇灘区のだんじり
 
号外NET様HPより

日程:2024年5月19日(日)
 
場所:六甲道南公園北側道路
11時45分 だんじり集結
13時00分 式典
13時30分~14時15分 だんじり練り合わせ
14時30分 解散(フォレスタ前)
 
参加だんじり
上野・五毛・八幡・篠原・都賀

 灘区にある神戸大学でもだんじりの研究をしているところがあったようです。
【書誌情報】
神戸大学国際文化学部地域文化論講座日本文化論伝統文化論演習集団 2009 御影のだんじり祭り. 神戸大学国際文化学部地域文化論講座日本文化論伝統文化論演習集団.

 そこでふと思ったのですが,「坂の街神戸」ですから,山の手の地区の人たちはどんな感じでだんじりを曳いているのかなあと。私がみたことがあるのは御影クラッセだったかなの平坦なところでしたが,山の手の地区にもだんじりがいっぱいあるようなので,阪急沿線まで上がっていく苦労話など聞いてみたいと思いました。

〇東灘区のだんじり
 
・5月11日(土)東灘うはらまつり
https://www.city.kobe.lg.jp/b07715/uharafestival/higashinada.html
 
 51回も続いている祭にだんじりはでないけどだんじりブースがあって法被の展示などがあるようです。うはらまつりは神戸まつり東灘版みたいな感じで,博多どんたくが同じ日にいろんな場所で行われるのに対し,神戸まつりはいろんな区で別の日に開催されて,東灘区の場合は「うはらまつり」とされている感じのようです。
 
・御影地区のだんじり
 
東灘だんじり会のページより

 


東明八幡神社 5月18日、19日
 
地車運行〔地区〕東明
 
5月18日 宵宮
5月19日 本宮(宮入:18:00)
 
ーーーーーーーーー
 
綱敷天満神社 5月25日、26日
 
地車運行
〔地区〕上石屋、浜石屋
 
5月25日 宵宮
5月26日 本宮
(宮入:14:00・御旅所宮入16:00)

 どこか1つでも見に行けると良いのですが…仕事が全然進まない。・゜・(つД`)・゜・。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?