祭心理学

祭について心理学的に研究することを目標に,祭に関するさまざまな研究を概観し,「祭を心理…

祭心理学

祭について心理学的に研究することを目標に,祭に関するさまざまな研究を概観し,「祭を心理学する」とはどういうことなのかをまず探ってみようと思いNOTEを始めました。主な内容は祭に関する研究文献の紹介になりますが,祭に関する心理学的な考察なども書いていけたらと思っています。

最近の記事

20240430 博多どんたくと神戸まつりの圧倒的な違い

 昨日,博多どんたくと神戸まつりの出場団体の違いでも検討してみたいなあと書いて,比較する時間が無かったのでどんたくの団体に割り振られる数字について書いたのみで終わっていました。  基本的に出場団体の違いを検討するには質的な検討が必要ですが,団体名のデータだけでどう違いを主張できるかの方法を思いつかなかったので「無理だろうな」と思いながら神戸まつりの出場団体リストを眺めてみました。  2024年の参加団体数でどんたくが183,神戸まつりが66と数の時点で3倍ほど違うのも大きいの

    • 20240429 博多どんたくの数字の謎

       今日は博多どんたくの先頭を任される博多松ばやしの傘鉾の御神入れの日なのでその様子がTwitter(現X)でみられないかな~それでNOT書けばいいよね~と思っていたらなんだかTwitter(現X)が不調。・゜・(つД`)・゜・。  仕方ないのでどんたくの公式HPをみてみると今年のパレードの参加団体の一覧が掲載されていました。  最初,神戸まつりと出場団体の傾向が異なるかを比較してみると面白そうと思って保存してみて,まずは参加団体の名前でうまく整理できないかな~と思ってKHC

      • 20240428 祭が生まれる原動力

         今日は絶対にあと10分以内で職場を出ないといけなくて片づけなどを考えると本当に5分しか書けません。・゜・(つД`)・゜・。  今日も大学に出勤するために電車に乗ったのですが,結構人出が多くて子ども連れが多かった気がします。去年に比べても多い気がして,おそらくですが宿泊費などの高騰で「旅行や帰省をやめて近場で遊ぶ」ことを選んだ家庭が多かったのではと。  ある意味インバウンドでの海外の観光客に国内の観光資源を奪われている状況と言えてしまう現状,それへの反動として「日本らしいもの

        • 20240427 理想の学食と100円朝食

           おそらく全国どの大学でも、オープンキャンパスでは「学食体験」などと銘打って無料の昼食が食べられるサービスがあると思います。しかし、以前いた大学では、「カレー・うどん・定食から選べる」くらいで、何の工夫もないいつもと同じメニューを提供していたのみだったので、それでは「学食がおいしい! だからこの大学に入学したい!」と思ってもらうのは難しそうだなあと感じていました。  しかしでは、受験生にとって「この大学の学食素敵! こんな学食で毎日食べたいな!」と思って大学選択にいい影響を与

        20240430 博多どんたくと神戸まつりの圧倒的な違い

          20240426 漫画家と編集者 研究者と査読者

           先日鳥山明先生が亡くなられたとき,編集者の鳥嶋和彦氏との関係があまりにポジティブに語られることに対して,とり・みき先生が「漫画家と編集者は相棒みたいにいわれますが愛憎相まみれる関係で…」みたいなことをTwitter(現X)でツイート(現ポスト)されているのが妙に印象に残りました。探せないと思っていたのですが当該ポストを発見できたので引用します。  ヤマザキマリ先生とそのことをテーマにトークショー2018年に行いその記録もあったようですが今では読めないのが残念無念。  私

          20240426 漫画家と編集者 研究者と査読者

          20240425 ラーメン屋以外の博多天神

           東京の豚骨ラーメン屋で博多天神という福岡の人ならまずつけないであろう名前のお店があることは以前書いた気がします。東京の一等地にありながら替玉1玉無料で600円税込という良心的なお店で好きだなと。  で,本日5分でNOTEを書かないといけないので,ネタ探しにCiNiiで「博多天神」で検索してみると…なんと10件ありました。 【書誌情報】 月刊ホテル旅館 2023クロスライフ博多天神/クロスライフ博多柳橋 : 福岡市・中央区 街歩きを促すコンテンツや館内アートなどを通じ、

          20240425 ラーメン屋以外の博多天神

          20240424 最強の灘高生は?

          ※私は灘高に入れる頭などまったくないし灘高出身の知り合いも皆無な人間なので,数学オリンピックの金賞数とか理Ⅲ合格得点などで実在の灘高の卒業生に競ってもらうような記事を書けるはずはないので,あくまで単なるオヤジギャグ記事であることを最初に断っておきます。  祭心理学なんて名前を謳っているNOTEを書いているのですから,GWに開催される神戸のだんじりでもみにいきますかね~と思い2024年度の日程を調べておりました。  「神戸には賢い灘中があるけど姫路にも灘中がある」ということ

          20240424 最強の灘高生は?

          20240423 最高の学年暦はどこの大学?

           自分が学生だった頃は「90分授業を12回程度」で半期の授業は終わっていた記憶がありますが,教員になってからは「90分授業を15回」を確実に確保することが求められるようになり,それはどのだいがくでもそうだったと思います。  最近は1コマの時間をいじって「90分を15回」以外にも「100分を14回」とか「105分を13回」などの大学も増えてきた気がします。授業の回数が減るのはうれしいのですが,1コマの時間を長くすると「帰る時間が遅くなる」という弊害があり,夜間や二部と変わらない

          20240423 最高の学年暦はどこの大学?

          20240422 神戸まつり vs. 博多どんたく 観客数編

           昨日(2024年4月21日)に開催された神戸まつりは結構な雨がずっと降っていて残念でした。どの程度の観客がいたのかなと思って調べてみると,神戸新聞のニュース記事で15万7千人と結構少ないなあと。 【書誌情報】 神戸新聞社 2024 神戸まつりに15万7千人 サンバやマーチングバンド華やか、沿道から声援. (2024年4月22日閲覧)  どんたくは2日間で200万人とかよく耳にしていたので,同じ程度の都市の規模でパレードの登場団体数はわからないけどパレードする道路

          20240422 神戸まつり vs. 博多どんたく 観客数編

          20240421 神戸まつりと雨 どんたくと雨

           2024年4月21日は神戸まつり! 博多どんたくとの比較をするためにも見に行きたかったのですが学会の用事があったため見に行くことができませんでした。・゜・(つД`)・゜・。まあでも去年は13時に初めて21時までかかったとの地獄の様相を示したらしい会議に参加するので内心ビビっておりましたが,今年は新システムがいろいろと導入されていたため,無事に16時前に終わってよかったよかったでした。  まあ,今日は雨が結構降っていたので学会の用事が無くても見に行かなかったかもしれませんが,

          20240421 神戸まつりと雨 どんたくと雨

          20240420 参加者視点の山笠本

           これまで少しずつ山笠関係の書籍を読んできました。その大半は、山笠振興会会長を務めた偉い人や、長年山笠に参加されてきた各流の重鎮にあたりそうな人などが書かれれることが多かったと思います。  当然、偉い人はこれまで山笠に参加し続けてきたからこそ偉くなっているわけで、参加者の視点を持ってはいると思います。しかしやはり偉くなることで「管理者」的な視点で見たり、「台あがりした山の上から舁き手を見下ろすような俯瞰的な視点での書き方になってしまい、すげ~と思いながら山を見上げる一般の参加

          20240420 参加者視点の山笠本

          20240419 日程調整の心理学

           複数の人間で共同して仕事をするときには、打ち合わせなどの日程調整をする必要があると思います。最近では、「調整さん」などのサービスもあって、調整のプロセスがみやすく客観的になり日程調整はしやすくなったように思えます。 しかし、こうしたサービスが出てきたことで、昔より余計に「不公平感」や「我田引水感」を覚えることも増えたような気がするので、今日はそれについて考えてみたいと思います。 1.設置した人が有利すぎる  設置時に「都合を聞く日時を設置者が設定したうえで他のメンバーは

          20240419 日程調整の心理学

          20240418 垂水の布団太鼓

           最近神戸周辺の祭を調べようとしていて,検索していたら垂水の布団太鼓の資料を発見できました。 【書誌情報】 垂水郷土芸能保存会 2017 垂水の布団太鼓. 垂水郷土芸能保存会  こうした祭の保存会などがまとめた資料というのは印刷されて国会図書館と地域の図書館に所蔵されるだけで販売はなされないことが多いため,なかなか個人的に入手するのが難しいのが残念だと思うことが多いです。  しかし,垂水の布団太鼓の場合はこうして電子ブックで見られるようにしていただけているのでありがたいな

          20240418 垂水の布団太鼓

          20240417 大学の昼休みの時間と学食利用

           前期の水曜日は1~3限まで連続で授業があるので疲労困憊…。いつもはお昼ご飯は自宅から持ってきた簡易弁当の様なものを食べるのですが今日はなかったので学食でご飯を食べようかと思ったのですが昼休みが短すぎて無理でした。  勤務先は昼休みが45分しかなく,2限の授業も3限の授業も研究室から5分くらいかかる場所にあります。その往復とか教材の準備などを考えたら20分程度は時間がかかるので,25分で学食に行って食べて戻ってくるのは完全に不可能です。  それは学生も同じようで,定食が出る学

          20240417 大学の昼休みの時間と学食利用

          20240416 DaiGoさんの前の心理学の有名人

           一般教養の心理学の授業を担当しているので,最初の授業で「心理学に関する有名人として誰を思い浮かべますか?」ということを答えてもらいます。  そうすると最近はメンタリストDaiGoさんが圧倒的な1位で,次にフロイトが来る感じでしょうか。  私はDaiGoさんについて全然知らず,竹下元首相の孫のDAIGOさんとは違うことは理解したのですがメンタリストというのが何をしている物なのかさっぱりわかりません。  今調べるとクイズなどで有名な松丸亮吾さんのお兄さんにあたるのですね~そんな

          20240416 DaiGoさんの前の心理学の有名人

          20240415 日本のパンとカリフォルニアロール

           一時期流行した「高級食パン」が飽きられて大量閉店というニュースを最近見かけた記憶があります。その際,「あんなバターと牛乳入れまくって甘くしただけのパンそりゃ飽きられるわ」みたいな反応が結構多いように思えました。  まあでも,基本的に日本人って「やわらかくてあまくて白いパン」が好きなような気がします。100円程度で買える食パンでも基本的には中は真っ白でふわふわで,バター風味を強めたものや甘みを強めた食パンもかなり安価で買えると思います。  こうした「やわらかく白いパン」を日本

          20240415 日本のパンとカリフォルニアロール