見出し画像

20230424 2023年の博多松囃子

 今週終わればGW! 新年度に「今年度はこの研究をするぞ!」と意気込んだものの授業準備などでできていなかった研究を少しでも片づけるために最適な時期がやってまいりました! って単に遊ぶ予定がないだけなんですけどね…。
 福岡にいたころは5月3日、4日に開かれるどんたくと併催される博多松囃子のおっかけをしていたのでGWらしいことできていたのですが…と思いながら新型コロナで通常開催できていなかった近年の松囃子の状況を振り返ってみることにしました。ただ、本日は荷物の受け取りのため自宅にいて写真などでの事実確認ができないため、ものすごくおぼろげな記憶に頼っての不確かな振り返りであることお許しください。

2019年 普通に開催

2020年 ほぼ神事のみ。櫛田神社境内に関係者が集まり神事を行った後、博多松囃子振興会の偉い人たちがタクシーに乗って要所を巡られたはず。

2021年 規模を縮小しての開催でしたが、三福神さまについて回る参加者の数が少なくなっただけで、天神や護国神社までのルートもすべてまわっていて例年とほぼ同じ感じだった記憶があります。

2022年 神戸にいたのでわかりませんでしたが、2021年同様規模を縮小してのほぼ通常通りの開催がなされていたと思います。

 で、2023年。ネットで確認すると2023年4月9日に振興会の総会が行われ、2023年は4年ぶりの本格開催をすることの決定がなされたようです(毎日新聞の有料記事なので全文を確認できておりませんが)。

 まあでも、2022年にどんたく自体も規模を縮小してですがパレードなども行われていたようなので、2022年にすでに「復活できた!うれしい!」という感覚は体験済みで、2023年の今年はさほど「4年ぶりの本格開催の復活!」という感慨はないのかもしれませんね。

 どんたくの公式HPを確認してみても「4年ぶり!」みたいな記載は特にみられないので、やはり復活のうれしさは2023年に体験済みのような気がします。それを確かめるために「2022年どんたくHP」のアーカイブが残っていないかと思いましたがさっと調べたところでは見つかりませんでした。
 グーグルストリートビューなどで「過去の街の様子」などをたどるのは容易になりましたが、webページって意外と過去のものをたどるのが難しい気がします。特に祭のHPなんて、トップページのアドレスなどはずっと変わらないけど、毎年表示される内容は変化していくわけで、「~年度版」という形でアーカイブをしてくれないと、「祭に関する公式の記録」って意外と残りにくくなってしまったなあと。
 仕方ないのでこれまで同様、どんたくで毎年配られるパンフレットのPDFを確認するしかないのですが…見つかったのは今年のパンフレットのPDFのみ。

https://www.dontaku.fukunet.or.jp/news/93/

 しかも、そのパンフレットへのリンクを見るとわかるのですが、「ニュース記事の93番目」というアドレスになっているので「過去のパンフレットをたどる」ようなことができるような構造にはなっていないのだなあと。
 この件については今日はここまでとしますが、「学会大会のHP」の保存が難しいことなどを合わせて別日に考えてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?