見出し画像

#コンピュータ談義 #Windows365 #リモートデスクトップ #随想

YouTube でWindows365に対するトピックをみての雑感

Windows365雑感

私ん家ではゴミの様なWindows 機が常時4台立ち上がっていて(全てタブレットなので騒音と消費電力の心配無し)、手元のMacBook Pro からリモートデスクトップ(Microsoft Remote Desktop) で接続して使ってる。

そう考えると、価格さえ折り合えばWindows365 的サービスも受け入れられる素地はあるかな。

クラウドだと、GPU 性能が必要な時に動的に増やしたりして、あの馬鹿高くて直ぐに陳腐化するハイエンドGPU ボードを購入しなくてもよくなるかも。
CPU コア数だって一時的に128コアとかアロケートして遊んでみたい気も。

まあ価格設定次第なんだけど...😝

AWSや何かでもそうだけど、まとめてリソースを買い取ってSOHO 向けにサポート付きで切り売りするビジネスを始めるのもチャンスかも。
H/W 投資やメンテナンスサポートをかなり端折れる。

リモートデスクトップ色々

実際リモートデスクトップでも動画再生さえ、ほぼ問題無いレベルなので、自分のお気に入りキーボーとモニターから離れる必要が無くなるのは大きなメリット。

ただ私の環境では接続先毎に3つのアプリを使い分ける必要があって美しくない...

Microsoft Remote Desktop

MS Windows相手はこれ画像1

Screen Sharing

OSX 相手はこれ。
CentOS (Linux) もこのアプリで接続可。

画像2

command + k で一発で立ち上げられるのは便利画像3

CentOS への接続

画像4

画像5

VNC Viewer

VNC で無いと繋がらない事も時々あったりして...

画像6

一時期OS X Server がVNC で無いと繋がらない時期があって。
(現在はScreen Sharingでも接続可)

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?