見出し画像

ETMLが持つ「真の意味」とは何か。 『ハーモニー』読解/伊藤計劃研究


基本に立ち返った話をしよう。すなわち、

「なぜ『ハーモニー』でETMLは表示されているのか?」

刊行から今年で15年。あまりに当たり前過ぎて、これまで見過ごされて来た観点だ。

   ・

ETMLは現実のHTMLに想を得ている。

ある意味、当たり前の話ではある。本文冒頭のETMLからして、HTMLに加筆される形で表現されているのだから。

〈?Emotion-in-Text Markup Language:version=1.2:encoding=EMO-590378?〉
〈!DOCTYPE etml PUBLIC :-//WENC//DTD ETML 1.2 transitional//EN〉
〈etml:lang=ja〉
〈body〉

伊藤計劃『ハーモニー』本文冒頭

〈!DOCTYPE 「〜」〉は〈「〜」形式で書くとの宣言〉であり、これは現実のHTMLでも使われている形式だ。

ETMLはHTMLを踏まえたものであり、『ハーモニー』本文はETMLで書かれている。ここまでで、特に不思議はない。

しかしながら、以下のように考えるとどうか。

私たちは普段HTMLを見ることがない。

これはブラウザでの見え方を考えると分かり易い。技術としては当然HTMLが使われている。しかしそのHTMLを、ブラウザを介して見たらどうか。

ブラウザを通じ、HTMLコードは視聴覚情報に変換され……直接見えることはない。これまた、当たり前の話だ。

ETMLにしても、直接見えないのは同じはずである。なぜなら、ETMLの想定読者は、感情が直接理解できないものだからだ。

読者が理解不能であるがゆえに感情タグを使い、ブラウザを用いて再現する。その扱いは、HTMLでの視聴覚表現と変わらないはずだ。

では何故、『ハーモニー』ではETMLが直接「見えて」いるのか?

HTMLとの相似で考えると、この実態は見えてくる。

無論、ブラウザ機能を介し普通に閲覧している状態はあり得ない。その場合、ETMLは不可視となるだろう――私たちが普段、インターネットでHTMLの存在を意識しないように。

つまり、

ここから先は

581字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?