見出し画像

酢の物をあっという間に錬成せよ(14日目)

アドベントカレンダー14日目。
気狂い人妻の業務スーパーオススメ日記です。

「普通」のお酢買ってきてと言われたら、あなたなら何を買ってきますか?

結構難しいと思っていて、先週あたり確かX(本当はTwitterって書きたい、なんだよX)で話題になっていました。
正解は「穀物酢」だったようですが、お酢って今いろいろうられてますよね。

ミツカンのカンタン酢はほんとに簡単に調理に取り入れることができますし、カンタン黒酢は夏の間トマトの酢漬けを作る際に我が家で大活躍していました。

これカンタンなんす
そのまま食べてもドレッシングとしても🙆‍♀️


そんな中でも、我が家でよく使われるのは、すし酢だったりします。


このすし酢はかなり便利で、例えば、冷凍パプリカミックスに、鷹の爪の輪切りと寿司酢を浸るくらい注いで、半日放置すれば簡単ピクルスを作ることができます。

酢の物っていいですよね。
箸休めにぴったりだし、食卓の味を構成する要素として、「酸」を添えてくれるそんな存在があるのは心強いものです。

今ちょうど、すし酢が切れてしまっているので、今日早速ゲットして、白菜のざく切りと合わせ、ゆずの皮を散らし酢の物にして、今夜の卓上に載せようかしら。(結局しなかった)

そう酢の物を作るときはなるべく簡単に作りたい。

そんな時に業務スーパーで発見したこいつを使います。

女は黙って漁師の海鮮汁の具


酢の物ちゃいますやん。海鮮汁の具ですやん。と思ったあなた正解です。そうです。これは海鮮汁の具です。

ただし、こいつを水で戻して、それにきゅうりを合わせて、すし酢と穀物酢を注げば話は別です。

見えませんが胡瓜は蛇腹切りです



簡単に、酢の物を作ることができるのです。

「この蛇め…!」

とつぶやきながら、きゅうりを切れば気づいたときには、蛇腹のきゅうりが作られています。
それを酢の物にぶち込めば気づいたときには、あなたも伊藤カイジになってるのかもしれません。嘘です。



嘘なんですけど、割と簡単に酢の物を作ることができるので、我が家では重宝しています。

ご興味があれば、海鮮汁の具としてだけでなく、酢の物の具としても活用してみるのはいかがでしょうか。

今日は何の話をしてるのかよくわかりません。いつもか。

ソレでは、また明日〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?