見出し画像

友人と出会う方法

連帯する……ということはいつの時代でも難しいことで、優秀な人に対する嫉妬とか、あるいは人がそれぞれに持つプライドとか、色々なものが邪魔になって、適切に「連帯」するということはとても難しくなります。

連帯できないと人との協力関係が築けませんので、一般にかなり戦略的に不利ではあります。

なかなか一人の力だけで世情を覆せるような偉人級の才能を持っている人はいないでしょう。

だから、基本的には連帯して仲間を増やすのはある程度は合理的な戦略と言えると思います。

しかし、敵に味方が増えると厄介なものですね。だから、あなたの「敵」もそのように考えるだろうと当然予想されます。

その場合、あなたが味方を作ろうとすると、そこに多くの邪魔が入るはずです。例えば、あなたの才能が特別に秀でていれば、それこそ周囲の人に「孤立」させられることもありえます(周囲の「嫉妬」に対しては、常に警戒して対処しておかねばなりません)。

以上のような機制が社会においては機能するので、基本的には嫉妬による足の引っ張り合いが前景化してきます。そうした厳しい競争環境の中でもめげずに強く生きていくことが大切です。

「仲間」を作る際には、ある程度は高水準の知的レベルが要請されます。そうでないと様々な敵対勢力の「罠」によって、仲間との絆を分断されてしまうでしょう。

しかし、一般に知能が高度になるほどにその理解者は減っていきます。つまり、天才的な才能を持つほどに、相対的な敵の数が増加していきます。こうした原理が働くため、希少な高水準の知能を持っているほどに、自分と同等の仲間を探し出すのに難渋します。

ただ、逆に言うと、多くの人の場合、利害関係から徒党を組むことはあっても、真の意味での「絆」を持つ人の数は実際には非常に少なく、多くのそのように見える現象のほとんどはある種のファシズム的なブラフであるとも言えます。その意味では、人というのはけっこう孤独なのがデフォルトです。このことを知っておくと、現実的な戦略を設計する上で非常に役立つでしょう。

しかし、数あるたくさんの人々の中には、あなたの仲間になりえる人自体は――希少ではあるかもしれませんが――高確率で存在はするはずです。世界はけっこう広いですから(それに、どのような勢力も一般に「一枚岩」とはいかないものです。多くの場合、必ず敵陣を切り崩して対抗できる余地はあります)。

ゆえに、仲間を得るためには次の三つのポイントを挙げることができます。

  1. 自分の実力を徹底的に磨き上げる。

  2. 色々な場所に赴き、積極的に探索範囲を拡大する。

  3. 嫉妬深い悪人などを避け、時間を無駄にしないようにする。

まず、自分の実力を養成することが有効です。実力が社会の平均水準よりも高い方が、偽物でない真の絆を獲得しやすいだろうからです。

次に、自分の行動範囲を拡大することが有効です。そのようにして探索範囲を拡大することで、色々なことが見えてきますし、人との出会いの生起確率を上げることもできるでしょう。

最後に、嫉妬深い悪人などに時間などの貴重な資源を奪われないように注意し、上手く戦略的な回避行動を取ることが有効です。悪人に引きずられて、悪に耽溺すれば、やがては地獄に至り、仲間を得るどころではないからです。

結論としては、仲間を得るには、刻苦勉励を徹底し、様々な場所を探索し尽くし、悪人による嫉妬や牽制を上手く回避することが大切である、と言えます。

あなたがやがて、素晴らしい友人たちに恵まれるように。祈ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?