maybe_sprout

古い文章と最近の文章を置いていましたが、最近は書くより喋った方が早いという怠けスタイル…

maybe_sprout

古い文章と最近の文章を置いていましたが、最近は書くより喋った方が早いという怠けスタイルにシフト。作詞も作曲も日記の延長で、なんか発すると楽になる体質。

最近の記事

トンネルの瞬間風速

なぜ、トンネルなのか? その答えはこの中に。 詞のわかりやすさ、わかりにくさって何だろう? わたしの一番だった、まあ過去形にする必要もないのだけど、 一番の推しは、歌詞がわかりにくいと言われる人でしたね。はい。 それでも何かを感じて、何かをキャッチして、それでついて行ってしまい、 そしてこの世界からいなくなってしまった今は、ずっと迷子のまま。 なんてことは置いといて。 わかりにくさの中から、ツッと導通したように感じる瞬間の、 そう 言葉じゃなくて、「丁寧な説明」をされたの

    • 昆虫散歩

      今日も眠れないので、起きてゴソゴソしている。 仕事のスケジュールがタイトなせいで、体が緊張しているのだと思う。 というわけで、 最近また考えたことを書く時間をなかなかとれなくなっていたので、 リハビリ兼ねてメモがてらに書き始めてみると; この前、突然歌った「夢を見たことなんてなかった」という曲、 あれメロディと言葉の絡み方という意味では結構気に入ってて (特に♪流れ星さがす夜空キラキラ〜のアホっぽさがお気に入り) それゆえに自分の中で断片を歌って満足してしまっている。 の

      • 神さまみたいなあなたへ

        本当は、このタイトルで作詞しようと思ってた。 でも、なんだか違うなって。 このテーマで私が言いたいことは、エッセンスの部分だ。 何かの物語に象徴させたいわけじゃない。 なぜってその物語は、私の思うところ、すでに無数に実在していて、 新しく作る必要がないからだ。 タイトルが浮かんだのはもう2週間以上前のことだと思う。 それまでは、私個人の物語だった。 けれど「雪のひとひら」を読んで、それは個人の問題ではなく、 もっと広範囲に散らばっているものだと気づいた。 それどころか、おそ

        • 走り書きの日記

          娘の学校はとにかく読書を推奨する学校なので、 「どんな本を読みたいか」なんていう話をしているうちに、 私も触発されて、自分の好みの本を探すことが増えました。 買ってもなかなか読む時間を取れない生活の中で、 こういう形で探すことはあまりしなくなっていたのですが… そんな中で買った本を、今日読了。 ポール・ギャリコ、前から気になっていた名前です。 表紙が美しい。そして翻訳が矢川澄子!!! とにかく言葉が優しくて、世界が美しくて。 ああ、こんなすてきな文章を私も書けたらなあ… そ

        トンネルの瞬間風速

        マガジン

        • なないろのたね
          25本
        • 七色歌集
          7本
        • Walk Through “Love Hurts”
          4本
        • Beginner’s Diary
          11本

        記事

          生きることと、感じること

          sproutという名前でインターネット上に存在するようになって、 たくさんの素敵な方々と出会うことができたことを、 とても幸せに思っています。 今日は、そんな素敵な方のお一人についてお話しさせてください。 すがいさんのやさしさを、すがいさんだけのやさしさだなあと、 いつも尊敬しながら味わいながら癒されており(貴重!)、 もちろん香りのお話にもとても興味があったのですが、 sproutという家族に内緒のアカウントでのご縁でしたし、 家族が敏感で、日用品も可能な限り無香料を希望

          生きることと、感じること

          冒険心からはじめよう

          やっと新しい歌詞を完成できました! あの✨成瀬英樹さん✨との共作のチャンスを逃したくなかったので、 スランプを吹き飛ばす勢いで頑張ったのです。 タイトルは「Future Trek」、ぜひぜひ聴いてください! https://soulmix.jp/hidekinaruse/track.php 成瀬さんとの共作は、これで何作目になるのでしょう? 振り返ってみると; In The Music (2020) Crybaby On The Moon (2020) In The

          冒険心からはじめよう

          心穏やかでいられるようにと 平坦な道だけを選んで歩く そんなのって誰のため?

          心穏やかでいられるようにと 平坦な道だけを選んで歩く そんなのって誰のため?

          おおおー!

          おおーーー!!! なんか、いろんなとこに反応したいのですが。 すごいですよね。資格取得。 育児しながらの勉強って本当に大変だと思います。 とにかく集中できないのでね…。 知った時に反応できていなかったので、 遅ればせながら今頃、👏👏👏👏👏 そして、 おおおおおおおおおーーーー!!!!! 復帰?のご予定が? バースデーライブくらいからでしょうか? 最近、しあわせくんをずっと聴けていなくて、 今週末くらいにまとめて聴きたいと思っているのですが、 今後についてもどこかで語ら

          おおおー!

          理想の演奏を探して

          2016年10月16日のTwitterにて。 youtubeでショパン子守唄聴き比べ中 posted at 15:13:21 とりあえずアシュケナージは違った。そんなにピンピンしなくていい。もっと移ろいにフォーカスしてほしい。 posted at 15:19:07 すごいの見つけたw posted at 15:19:27 うわーホフマンがホフマンすぎてなんかもうw posted at 15:24:00 この時代の人たちの演奏は、全員、正解です。 posted at

          理想の演奏を探して

          【作詞】ひなたを歩こう

          まずは ひなたで眠ろう 寒い日もぽかぽかの おひさまに甘えて ねこのように きみはちょっと不安そう そんなとこじゃ踏まれそう 大丈夫 わたしがちゃんと見張ってるから そして ひなたを歩こう 目覚めたら世界じゅう どこへも行ける 何も怖くないよ だから ひなたで眠ろう みんなぽかぽかだから ひなたを歩こう ほら 心は晴れ 制作メモ 今日は寒い朝。 娘を送りがてら、おひさまのあたたかさから、 「ひなたを歩こう」というフレーズが、 メロディと同時に出てきた。 そのまま頭の中

          【作詞】ひなたを歩こう

          Twitterの使い方

          先ほどの記事でイキったものの、微妙にわかんないなーと思ってるのは、 災害時、ツイートを控えた方がいいのかどうか、です。 「大事な情報が埋もれるのでツイートしない」 そういう考えは私にも一切ないわけではないのですが…。 自分だったらどうするか考えると、おそらくは、 タイムラインはそのままにして、 リストで震災関係を集めたものを作ると思うんですよね。 なぜかというと、自分がいた日常と、今必要な情報だけを、 チャネルを切り替えるようにして見たいからです。 そして、日常は止まらずにそ

          Twitterの使い方

          寄付について思うこと

          私は前から、寄付したことをツイートするようにしています。 毎回必ず書いているわけではないと思いますが、 普通にライフログとして、書いていいことだと考えています。 そもそも私がTwitterを好きになったのは、 そこに人々の営みが、そのあたたかさが見えるからです。 生活の中で、どういう時に何を考えて寄付をしたか、 それもまた記録しておきたいことの一つだから。 寄付は別に特別なことでも、隠すようなことでもないはず。 とはいえ現実の世界では黙ってする方が自然だとは思うし、 そういう

          寄付について思うこと

          それどころじゃない場合

          私は振り返りが好きです。 何が起こっていたのかを後から俯瞰で見て、 渦中では漠然としか感じられていなかった課題を抽出し、 改善アクションにつなげることでチームが成長できたら、 その喜びを分かち合うことが好きです。 回復志向とポジティブ、私の第二第三の強みは、 このようにして発揮されております😊 さて、つい最近も、チームとして辛い時期がありました。 しかし、そこで何が問題なのかを論じている余裕がありませんでした。 複数の問題が絡み合っており、闇が深そう…でも状況は、待ったなし

          それどころじゃない場合

          恥ずかしくて公開してなかった記事

          書きかけのまま放置していた2023/10/11の日記です。 恥ずかしくなって完成させる気をなくし、下書きのままにしてました。 いい夢を見ました。 NHKのコントバラエティに、私の送ったネタが採用されているのです! そのネタとは… 「バンドからソロデビューに関するこの一曲!」 みたいなお題で(うろ覚えなせいで意味がわからない…)、 様々な名曲とそのアーティスト名が、 白い冷蔵庫にホワイトボード用のペンで列挙されています。 ・・・いや、それだけなんですよ。 一体どこがコント

          恥ずかしくて公開してなかった記事

          自分の真実を語れ

          私はリアルタイムでこの曲を知りません。 のちにサディスティック・ユーミン・バンドの映像として、 見たことはあったような気はします。 今回、改めてこの曲を録音としてきちんと聴いたのですが、 音の感触からパッと思い出したのは、幸宏さんの Once a fool…でした。 編曲も教授だし、音のディレクションにも幸宏さんの意向は入ってないはず。 となるとドラムの音でそのように感じたということになりますが、 当然、時代的なもの、つまり流行もあるのだろうとは思います。 これは私が幸宏さ

          自分の真実を語れ

          思い出の扉

          遅ればせながら、録画で見ました。 なんと、ゲストが吾郎さん! オケの各パートの方が嫌だと思っている曲のお話が面白かったです。 逆に、一番気持ちいい曲は、なんとブラームスの1番が人気! 意外なような、わかるような。 そしてコンチェルトのコーナーで弾かれた「揺らがないショパン」、 これは衝撃的でしたね。 いかにショパンの音楽がルバートと切り離せないものなのか。 今まさに私はショパンを弾くことを楽しんでるわけですが、 意識しないほど自然にあるその関係がなかなか驚きでした。 シ

          思い出の扉