ロマンティックアセクシャルの渚

ロマンティックアセクシャル(ノンセクシャル)/思考整理

ロマンティックアセクシャルの渚

ロマンティックアセクシャル(ノンセクシャル)/思考整理

最近の記事

実家に帰りたくない女

正月が苦手だ。 世間から、この日は家族と過ごさねばならぬ、という圧を感じるから。 友人たちは当たり前のように実家に帰る予定があるから誘えない。 まぁ結局一人が楽なのでいいのだけれど、SNSや街の空気などから醸される実家のあたたかさ系の空気。 それに馴染めない自分に、罪悪感を覚える。 突然のカミングアウトになるが、私はいわゆる宗教二世であった。 今年話題になった統一教会ではないが、両親が熱心な信者である家に生まれ、小学校に上がるまでうちが「普通」と違うことを知らなかった。

    • 自分と生きていけるのは自分だけ

      自分の人生の選択をするのはいつだって自分で、それは他人の人生においても同じことだから、結局人は一人で生きていかなければいけないという思いがある。 私は幼い頃は親の支配下で自分で選択ができなかったから、大人になってからは結果がどうあれ「自分で決めた」ということを大事に感じている。その結果うまくいかなかったとしても、後悔しないことにしている。 大人になってから人生の選択に直面したとき、誰かに相談したことがない。 大学進学、就職、上京、転職、休職、すべて自分で決めた。 人に相談

      • 多様性を受け取れることとは干渉しないことか

        ドラマ『いちばんすきな花』への共感が止まらない。 第6話、ゆくえと夜々が椿の家からの帰り道、バスの中で織りなす会話で、ドラマのメインテーマのひとつでもある男女の友情は成立するのか問題について触れられた。 椿の家で出くわした赤田との口論内容からもわかるように、ゆくえは男女の友情を否定されることを極端に嫌っている。 うーん、これに尽きる。 二人の間のこと。 でも、男女になると、赤田の妻のように、第三者が介入してくる。 パートナーが嫌だと言えば、異性の友人との付き合いは控えなく

        • ノンセクシャルからアセクシャルになるのか?セクシャルの流動性について

          ノンセクシャルを自認して、八年ほどが経つ。 ここ三年は、恋愛、片想いはもちろん、両想いというものに無縁だ。 ノンセクシャルを自認してすぐの頃は、人を恋愛的に好きになるということ、手が触れてドキドキ!みたいな、そういう感覚がまだあった。 ただ、年齢を重ねていくにつれて、その先にある体の関係がチラつくようになった。 そうすると、途端に気持ち悪くなる。 まだ先の、だけど確実に訪れるその瞬間を思うと、面倒になってくるのだ。 以前にも書いたが、私は子どもみたいな恋がしたい。 子ども

          『いちばんすきな花』に見る、それぞれの生きづらさ

          10月期ドラマ『いちばんすきな花』をご存知だろうか。 多部未華子、松下洸平を始めとした実力派人気俳優たちが織りなす、「ふたり」になれない人たちの物語だ。 脚本、生方美久。 昨年『silent』で一気に注目を集めた脚本家だ。 私が愛する脚本家坂元裕二を同様に尊敬しているとのことで、彼女の作る物語は非常に心に突き刺さる。 坂元裕二と生方美久の脚本に共通して感じる特徴は、言葉遊びの巧さと感情の表現の繊細さ。あとは台詞の間の取り方だろうか。 現代を舞台にし、時に社会を映し出す鏡の

          『いちばんすきな花』に見る、それぞれの生きづらさ

          他人にそんなに興味がない?

          私は、人間関係は淡白な方だ。 友人関係は狭く深くという方で、積極的に交友関係を広げていこうと思うタイプじゃない。 毎日のようにLINEを交わすような友人はいない。私が返すのを忘れてしまうから。 スマホを見ていないわけではないので緊急の用件は即レスできる。 会う約束を決めるLINEも早い。営業のアポ取りみたいだねと言われたことがある。 ただ、着地点のないLINEのやりとりが苦手。 たぶんこれはノンセクという属性よりは、私のコミュニケーション力の低さとか、一人が好きだとか、面

          他人にそんなに興味がない?

          初めて同性を好きになった話②

          私は当時社畜を極めており、残業上等でがむしゃらに働いていた。残業中にCさんから電話がかかってきて、飲んでるから来ない?と誘われ仕事を投げ出して飛んで行きたいと思ったことは一度や二度ではない。 私たちは付き合うことになった。 私はCさんが大好きだった。手を繋いで歩いたり、ハグやキスなどのスキンシップも、彼女となら楽しかった。 ただ、やはり性行為だけはうまくいかなかった。男性と違って妊娠のリスクはないものの、そもそも男女問わず人の裸を見たいと思えない。欲情するという感覚がよく分

          初めて同性を好きになった話②

          初めて同性を好きになった話①

          昔話をしてみる。五年以上前の話だ。 特定を避けるため、ところどころフィクションを交えて書く。 私が彼女と出会ったのは、レズビアン向けのオフ会だった。 初心者歓迎でバイセクシャルでも参加可能だったそのオフ会に行こうと思ったのは、私がセックスできないのは相手が男性だからではないか?と考えたからだった。 思い返せば、それまでに女性のことを魅力的に感じたことがなかったわけでもない。 完ビの彼女は、自認が曖昧でバイセクシャルかもしれないと言う私にも優しくしてくれた。 ビアンの界隈で

          初めて同性を好きになった話①

          子どもはいて当たり前という考え

          年齢的に、結婚し子どもを持つ友人知人が増えてきた。 独身の人でも、もし子どもができたら〜という想定で話す人も増えた。 私は、自分の子どもは絶対にほしくない。 これは私がノンセクであることは関係なくて、子どもを欲しいとそもそも思わないし、特に嫌いなわけではないが好きでもない。他人の子どもの写真を見せられたら可愛いと言わなきゃいけないのはしんどいし、満足に育ててあげられる自信もない。 でも、結婚して子どもを持つのは当たり前という考えはまだまだ社会に蔓延っていて、結婚も出産も人

          子どもはいて当たり前という考え

          結婚とノンセク

          少し前、幼馴染みグループの一人が結婚した。 結婚式は素晴らしいもので、私は子どもの頃から知っている彼女の晴れ姿に感動し、涙した。 友人の結婚式に出るのは好きだ。新郎新婦が共通の友人知人であれば尚更、なぜか親戚目線のようになってしまい感慨深いものがある。 二十代後半である私の周りはいわゆる結婚ラッシュという時期で、幼馴染みの彼女以外にも結婚していった人は多い。 しかしそういう身近な人間の結婚を見ても、私は彼女らのように自分が誰かと結婚している姿を思い描くことができない。そも

          恋愛したい自分としたくない自分。ノンセクの恋愛観

          主に恋愛の先にある性的接触をしたくない私は、意識的に恋愛を避けて生きている。 そもそも付き合う=セックスするという方程式には疑問を投げかけたいが、そう思っている人が大多数な中で、できないと分かっていて付き合うのはなんだか不誠実な気がするし、好きな人から否定されるのも怖い。 とはいえ、事前に「私は性行為が苦手なんだけどその辺どうよ?」なんて確認する勇気もないし、それで冷められるような相手ならこっちから願い下げだ!と思えるほど私のメンタルは強くない(本気で好きになってしまう前な

          恋愛したい自分としたくない自分。ノンセクの恋愛観

          私を絶対に好きにならない人

          ノンセクゆえからもしれないが、私は私を絶対に好きにならない人を好きになりがちだ。 特に異性と話していると、なんとなく相手の下心の有無が分かってくる。言葉選び、視線、距離感……そういう相手の一挙手一投足から、この人は私をそういう対象には見ていないなと感じると、私は勝手に安心してしまう。 例えば、友達というより仲間である大学の同期。二人で飲んでも絶対変な雰囲気にならない友人。 そのまま良い友愛、信頼を築ければいいが、私はアロマンティックではないので、私の中でそれが恋に変わること

          私を絶対に好きにならない人

          男女の友情問題

          男女の友情って、否定されがちだ。 絶対どっちかはワンチャン狙ってる、みたいなことを言われがち。 男女の友情は成立するか?という問いに対し、私は成立すると答える。希望的観測も込めて、答えたい。 とはいえ私の友人のほとんどは同性だ。 二人で遊んだり食事に行く異性の友人は片手で足りるほど。 個人的には男だから女だからというより、「その人だから」友情を保てているし、保ちたいと思えている。 築き上げた信頼や共に過ごした時間が、そう思わせてくれる。 男女が二人でいたら恋人同士だと思

          推しとノンセク

          私には推しがいる。 推しという言葉が浸透するより前からそれなりの年数をオタクとして生きてきたのでその数は徐々に増えていった。 今はジャンル・二次元三次元を問わず、両手でギリギリ足りるかなくらいの数になった(最推しと呼べるのは一人だけ)。 二次元は平面なので置いとくとして、三次元の推しとなると、実在する人間なわけで。 推しの話をすると、好きなの?と聞かれることがある。 好きだけど、恋愛的な好きという感情と、推しへの好きという感情はベクトルがまったく違う。 私はノンセクである

          「好きならできるよね?」の呪い③

          時は流れ、彼が大学を卒業する日が来た。 その頃には二人で会うこともなくなり、私の未練も薄れていた。ただ、ほかの誰かを好きになるということもなかった。 彼が卒業し、一年が過ぎ、私も卒業を迎えた。 当時、新卒の私は二十二歳。 このときには、私は「ノンセクシャル」という概念にたどり着いていた。 友人の恋愛を見聞きしたり、私自身が彼との経験を経てネットで調べて見つけた言葉だった。 恋愛感情は持つが、性的接触を望まない人。 しかし、本当に自分がそうなのか?という疑念もあった。でも、限

          「好きならできるよね?」の呪い③

          「好きならできるよね?」の呪い②

          私は初めての恋人と、決して順調とは言えないお付き合いを続けていた。 彼は変わらず私を駅まで送ってくれたし、一緒に映画を見たり、おいしいラーメンを食べに行ったり、デートを重ね、楽しい時間もたくさん過ごした。 部屋の合鍵ももらった。 はたから見れば私たちは、なんの問題もないカップルだったと思う。 けれどなんとなくお互いに旅行の日の夜のことは触れないまま、月日は過ぎていった。 ある日、部屋で一緒に過ごしているとき、再度そういう雰囲気になり、口淫をしてほしいと頼まれた。 性行為がで

          「好きならできるよね?」の呪い②