見出し画像

オーストラリア留学🇦🇺〜語学学校編〜

語学学校についてまとめます。
※私が通った学校についてですので、学校によって違うかと思います。

私の学校は
午前授業と午後授業に分かれています。
*午前8時過ぎから午後1時前まで 午前
*午後1時から午後5時過ぎまで 午後
仕事したい人は午前中を好みます。やはり、飲食店だと15時以降に入れた方が雇われやすい。
それで午前に変えてもらっている人もいました。

午前の方が生徒数が多くかなりうるさいです。😅
それに対して午後は生徒数少ないので落ち着いてます。
授業後にActivityもあります。

⭐️学費8ヶ月分


4月から11月まで8ヶ月通っていました。
私の選んだ語学学校は自分でリサーチした中で1番学費が高かったと思います。

❓なぜそこ選んだのか?
私はいくつかのコースを受けたかったので
コロナ後なのもあり取りたいコースが開講されてない学校もありました。
それに対して、私が選んだ学校は種類多く開講されていたからです。
あとは雰囲気でしっかりしてそうだなっと感じたので選びました。

⭐️私のとったコース

❶ Intensive General English
❷ English for Academic Purposes
❸ Intensive General English(2回目)
❹ IELTS Exam Preparation

の順で受けました。General Englishに関してはコース変更した関係で2回受けてます。
❶ Intensive General English
一般英語でみんな最初このコース取る人が多いと思います。1番難しく無く語学学校に慣れるためにはちょうど良いコース。

初日にテストを受けてから、レベル別に分かれます。
私はIntermediate(中レベル)からスタート!
4月に入学しクラスには2人くらい日本人がいました。

・Intermediateのテキストをやったり
・ゲームをやったり
・先生が持参したプリントをやったり

環境に慣れれば特別難しいことはありません。
ただ私はリスニングがもともとないので、
ブラジル🇧🇷やコロンビア🇨🇴あたりのクラスメイトのアクセントが聞き取れなくて?だったな。
General Englishでは毎週月曜日にテストがあります。
・テスト用紙にはGrammer, Listening, Reaning
・先生とSpeakingテスト
・Writing テスト
に分かれてました。
私はSpeakingがくでしたが…笑


出席率とテスト点数の条件を満たすと上のレベルに上がれる、みたい。私はあんまり気にしてなかった笑
❷ English for Academic Purposes(EAP)
私がついていけなくてコース変更をしたコースです。
大学に行く人には有利なコースかなと思います。
・textbookの中身をやる
・先生が持参したものをやる
・Writing 週一くらい
・Presentation 週一くらい
先生の話す速度も速いですが、
授業内で使われる単語(textbook内も)いっきに難しくなります。
❓私がなぜ追いていけなかったのか…
クラスメイトにブラジル系が多く何言ってるか分からない
授業内でYoutube 見るが、内容がわからない
クラスメイトの筆記体が読めない

先生: じゃ、これについてdiscussしてください。
私: いや、話し合えない…
先生: じゃ、これについてgrouspでまとめてください。
私: いや、まず字が読めない。

過度なストレスにより、耳が聞こえづらくなる

敗退🤦🏻‍♀️
❸ Intensive General English(2回目)
EAPのコースをGeneral Englishに変更。
2回目のGeneral EnglishはUpper Intermediate(Intermediateの一つレベル上)からスタート!
EAPのコースでメンタルやられていた私はとてもリラックスできました。でも少し退屈でしたが。
IntermediateよりVocabularyレベル上がるかな(当たり前やろ)でもついていける内容です。

少し🤏頑張りが必要くらいのレベルがちょうど良く感じました。
❹IELTS Exam Preparation  
名前の通り、IELTSの試験に向けてのコース。
クソつまんなかったです。
私はCambridge Courseを受ける予定だったのですが開講されないという事でIELTSに変更しました。
・水曜日にWriting test
・金曜日にIELTSのsample test
・textbookをやる
・gameもやった
とにかくなんか……

つまらなかったな 笑

何というか、やらなきゃいけない内容をそのまま進めている感じ。
先生がイタリア出身(確か?)だったのでアクセス強くて聞き取れの大変、さらに速い。さらに教室にあるスクリーンを活用するので見にくくて集中出来ない。

たくさんサボりました!


⭐️学校のActivity

Activityの内容は

  • Job クラブ

  • マフィンとかお菓子づくり

  • アクセサリー💍づくり

  • 公園や少し遠くへお出かけ

  • バーベキュー

  • Culture Party(みんなが自国の食べ物を持ち寄るイベント) 

などなどでした。
私はあまり参加しなかったですが、交流が好きな人たちは是非😊楽しいと思います。
語学学校の出席率
私のような学生ビザの場合は
80%きると学校がどこかに報告しないといけないらしい。

90%切ったとこで学校からメールWarningsが届きました。(切ったんかい)


⭐️結果


話すのが好きな人、人との交流が好きな人は語学学校お勧めです。やっぱり話すことは英語力をどんどん上げると思います。習った言葉を使ってみる、インプットにアウトプット。
私は語学学校のワイワイ感?があまり好きではなく
若い子に混ざってわぁ〜とはできませんでした。疲れてしまうのです笑、そしてもともと無口な方。
学校はもっと授業料安い学校でいいかなと思いました。
入学する前に開講予定のコースも実際その時期になったら開講されなかったということがあり、その時期にならないとどうなるか分からないからです。 
プラス実際学校の授業の質は先生によると思いました。
自分にとって良いなと思う先生もいれば、あまり…ていう先生もいます。入学してみないと分からないですよね。
今日本で学校選びに悩んでいる自分にアドバイスするのであれば、、、〝 安いとこ選んどけ! 〟です。

でも私は今度はそうする、と思っただけでいくつかエージェントさんから話を聞いたり、誰かの感想を聞いたり、自分の予算とそうだしたり、しっかり考えた上で選んだ学校なら、入学後に少しマイナス面を見ても諦めがつきます。
(逆にたくさんのエージェントさんに相談し過ぎると訳わからなくなります、私がそうでした。)

色々書きましたが、参考程度に読んでください。
良い面も悪い面もなんだかんだ良い経験🙆🏻‍♀️
オーストラリア留学🇦🇺〜語学学校編〜 を終わります。
質問🙋などご自由にコメントにどうぞ〜💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?