たけちゃん

笑い療法士たけちゃんです。 夫に、自分らしく生きて欲しいと言われ、追求した10年。そし…

たけちゃん

笑い療法士たけちゃんです。 夫に、自分らしく生きて欲しいと言われ、追求した10年。そしたら、人生が100倍楽しくなった。 そんな自分の経験から、自分らしく楽しみながら生きる人を増やしたい。誰かのガチガチになった、心がフッと緩んでくれたらイイな。

最近の記事

笑い療法士たけちゃん。共生について自然界からの学び

ふと足元を見てみた。 沢山の生き物が、共生している。 ここが僕の陣地だよ〜なんて言わずに、楽しそうにやってて、増殖しすぎたら一部は枯れてゆく。 枯れてまた用土になり、再生されてゆく。 コロナさんとのゴールは、どこだろう?? コロナさんの排除でもなく コロナさんと戦って勝つでもなく コロナさんと分離でもなく コロナさんとの共生ではないかと コロナさんは人を宿主にされてる。 住んでもらって仲よくできたら抗体ができる。 コロナさんも自然の一部。 ぼくも自然の一部。

    • +2

      インスピレーション遊び

      • +3

        空を見上げたら何か変わりはじめるよ

        • 笑い療法士たけちゃん。愛について語りたくなった。

          愛。 このコロナ禍で1番考えたテーマだ。 恥ずかしくて口に出す人は少ないが、おそらく世界中の人が、自分を愛し、他人を愛するという価値を見直していた時間。 誰よりも自分を大切に生きなさいって。 自分中心に考えていいよって。 世の中の人たちは、誰かが誰かを愛している。誰かを愛すると、愛された人は笑顔になる。 自分を心から愛せると、他人を愛せる。 誰への愛なのか考える。 誰からの愛なのか考える。 シンプルに。 ワクチンをありがとうと先に受ける愛 ワクチンをどうぞお

        笑い療法士たけちゃん。共生について自然界からの学び

          笑い療法士たけちゃん。久しぶりに読書感想文を書きます。あなたは、今、ドラえもんの世界にいます。今目の前の登場人物を、ドラえもんの登場人物に置き換えて見て下さい。それぞれの登場人物の個性や苦楽があり、それぞれの思いが想像出来るようになるかもしれません。

          笑い療法士たけちゃん。久しぶりに読書感想文を書きます。あなたは、今、ドラえもんの世界にいます。今目の前の登場人物を、ドラえもんの登場人物に置き換えて見て下さい。それぞれの登場人物の個性や苦楽があり、それぞれの思いが想像出来るようになるかもしれません。

          笑い療法士タケちゃん。手のひらを太陽に当ててみる。

          おはようございます。 わたしは、医療従事者なので、先月、コロナさんの予防接種を受け終えました。 実は、わたし、予防接種打たない派なんです。 突然の会社からの通達に、自分の思考の整理に時間をかけました。 なんで打ちたくないのか?問いかけ続けました。結果、よくわらないから打ちたくないだけでした。副作用が怖いかもしれない、起きるかわからぬ事。未来は、よくわからない。考えてもわからない。 賛否両論のご意見ある中、わたしは、コロナ感染者のケアをするために、注射を打つという選択をし

          笑い療法士タケちゃん。手のひらを太陽に当ててみる。

          笑い療法士たけちゃん。コロナさんが伝えたいメッセージについて。

          ふと、思った。 全てのものには意味がある。  だったら、 コロナさんが、我々に伝えたいメッセージってなんだろう? 今、世界中が同じテーマで騒いでいる。こんな事態、恐らく初めてだろう。オリンピックに関しては誰かしら無関心だったりして、一部の盛り上がらない人がいても成り立つのだ。 言葉を変えるなら、同じテーマをどのようにして恐怖心高めるかで盛り上がっている。そう我々がしている。そういう風に世の中が見える。 しかし、コロナはそうもいかない。コロナに無関心で生きるとしたら、ポ

          笑い療法士たけちゃん。コロナさんが伝えたいメッセージについて。

          笑い療法士タケちゃん。富士山の不思議な魅力について。

          笑い療法士タケちゃん。富士山の不思議な魅力について。

          笑い療法士たけちゃん。歪みこそ美しきかな。

          日々の生活の中で、世の中が真っ直ぐ過ぎて気持ちわるいなぁと感じることはないでしょうか? え?!感じない。そうなんだぁ。なんで全て同じなんだろう?同じだとオリジナル感がなくつまらんだろうに、ずっとオリジナルとして生きてて、ふと思った。 数学の須田先生が教えてくれたフリーハンドで描く数学の世界。定規で書く線に魅力を感じなかった。須田先生や近藤先生の描くフリーハンドの関数世界が、心地良かった。数学好きだった自分を思い出す。 今の世界、歪みの美学が、感じられないと、息苦しいので

          笑い療法士たけちゃん。歪みこそ美しきかな。

          笑い療法士たけちゃん。人間観察してて思う教育について。

          教育ってなんぞや? 人が人を成長させるプログラム。そんなのある訳ない。だって一人一人違う環境で育ってきたんだもん。 会社という組織で人間観察をしていて思う。 みんな楽しくなさそう。。。 色々理由つけて頑張ってらっしゃる。 頑張りすぎて疲れ果てている。 どういう子供時代を過ごしたのだろう? 今、日本で、子供教育と言われてる世界。 子供にとっては、親御さんを中心にした、周りの大人、子供の人的環境世界。主に保育園、幼稚園、小学校。 会社組織という単位で考えると、新人がど

          笑い療法士たけちゃん。人間観察してて思う教育について。

          笑い療法師たけちゃん。コロナ禍のテレビ報道、人間関係について感じた世界。

          2020年4月頃は、世界中でコロナウイルスによるパンデミックで大騒ぎしていた。まだ得体の知れぬウイルスに怯え、人が人を攻撃する社会構造が浮き彫りになった。 マスク警察が出回り、コロナ感染者を村八分として締め出し、国境を行き来する交通手段が、制限された。これまであった人間の悍ましき醜態を、これでもかと見せつけ、煽るテレビ報道。 なんで、こんなに恐怖煽る報道をするのだろう。なんで心温まる報道しないのだろう。ただ、怖かった。 ネットの実体験の方がリアルだった。コロナの情報は、

          笑い療法師たけちゃん。コロナ禍のテレビ報道、人間関係について感じた世界。