見出し画像

【30/1096】あなたにとっての豊かさとは何か?

30日目。30ですよ!なんか感無量。(早すぎるだろというツッコミはありつつ)30日毎日ちゃんと書いているってすごい。やればできる。小さな積み重ね。よしよし。自分をこのように励まし、褒めるのは大事かと思います!

さて、今日も、イマココラボのお仕事で、2030SDGsゲームのワークショップをやってきました。
2030SDGsゲームというのは、「SDGsがなぜ私たちに、この世界に必要なのか?」と「SDGsがあることで、わたしたちにどんな可能性がうまれるのか?」について体験と気づきを通して学べるワークショップになっています。
(詳しくはイマココラボのホームページで。)

ゲームを楽しく体験することで、さまざまな気づきと体感が得られるのと、対話をたくさんして、組織の関係性の質を上げていくということができるようにファシリテーションしています。

今日の場では、「豊かさ」について探求していきました。
「豊かさ」と言っても、価値観はさまざまですし、自分自身の、組織としての、社会の、世界のと視座を変えると、「豊かさ」も変わることがあると思います。
今日は、ひとりひとりの感じる、考える豊かさに、自分自身とつながって、言葉にしてみるということを試みました。

4時間の場でしたが、あっという間に過ぎてしまう。
4時間ってすごく長い、と思われることが多いのですが、実際は超短いです。
この壮大なテーマで4時間。
どれだけ、密度高く、質の高いものができるか。

今日は、「ガンガン行こうぜ!」モードで、全開にひらいていきました。
なかなか豊かな場になったと思います。
一緒に場をホールドしてくれたみんなにも感謝◎

「あなたにとっての豊かさとはなんですか?」

ぜひ自分に問うてみて、時々確認してみるといいと思います。
どんなことに、どんな暮らしに、どんな関係性に、自分は「豊かだなあ」と感じるんだろうか?
もし今、その状態でないとすれば、どうすると、何をすると、その状態であれるんだろうか?
そんな風に。

ファシリテーションすると、場の中心にいる人の全部がその場に出るなーと思います。
自分が隠しているものは全部出るし、それを自分が無視してないか?ないことにしていないか?というのも、まるわかり。
裸で踊っているみたい。(例えです)

昨日やった呼吸のワークのオープンクラスでもそうでした。
自分がやると決めて立った場所からは、全部自分が出る。
その自分を、消そうとしたり、かっこつけようとしたり、ないものにしようとすると、場が歪む。
出てきたもの全部、そのままフラットに観る。

ああ、これか。
そうだったのか。
こういうのだな。

全部受け入れて、受け流して、循環させると、自分以外のなんらかの力が働いて、循環してめぐる。

今日も最初はちょっと隠そうとする自分が出てきたけど、開き直ってガンガン行ったら、すごい広がりでした。
昨日は、全部赦して、受け入れ、流し、ただそこにいるという場が顕れて、ただ静かで尊いなと思った。

私は、そういう瞬間をただ体験したいのだろうと思います。
その場の存在すべてに、意識を向けて、ただまっすぐ観る。
全方位、すべてを感じる。
すごーーーーく面白い。

というわけで、明日もファシリテーションのお仕事。
明日は若者向けです!
めっちゃ楽しみだなー。

ではまたね。

★告知★ 呼吸のワークやります。
11月6日土曜日、自然呼吸のまほうです。自分で言うのもなんですが、めちゃめちゃおススメです。


1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!