見出し画像

【525/1096】映画「対峙」を観て~修復的司法

映画「対峙」を観た。

公開されてから観ようと思っていたが、確定申告が終わらず、延び延びになってしまった。
16日までの公開でギリギリ間に合って、観られてよかった。

アメリカでのある高校での銃乱射事件の加害者の両親と被害者の両親、4人の対話の映画である。
監督は俳優のフラン・クランツ。脚本も彼が手掛けている。
長編映画デビュー作とは思えない傑出した作品だった。

クランツ監督は2018年にフロリダで起きたマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件のニュースを見て、この映画を作ったそうだ。

被害者の両親と、加害者の両親が直接会って対話する会合は「修復的司法」を題材としている。

修復的司法とは、当該犯罪に関係する全ての当事者が一堂に会し、犯罪の影響とその将来へのかかわりをいかに取り扱うかを集団的に解決するプロセス、又は犯罪によって生じた害を修復することによって司法の実現を指向する一切の活動を言う。

「修復的司法とは」Wikipediaより

映画は、冒頭が見事なつくりで、うなった。
両親はまだ出てこない、教会でその職員の女性と男性が部屋を準備しているところ。
緊張感がそこはかとなく漂う。
ぎこちない、本当のことを言い難い、率直に話すことの難しい感じが出ている。

仲介者(ミディエーター)は同席せず、当事者だけで対話するというのがすごいと思ったが、実際に仲介者なしに行う場もあるそうだ。

事件から6年経ち、双方ともにセラピーを受けたり、準備をして、この対話の場に臨んでいる。
報復的対話にならないよう、細心の注意を払いながらも、少しずつ核心に迫っていくにつれて、感情があらわになり、どこまでを語れるのか、本音を語ることはできるのかを見守る観客席で、ものすごく揺さぶられた。

4人の対話は見事としかいいようがなく、加害者の子どもも被害者の子どもも写真が映ることも、事件の再現映像が流れることも一切ないが、対話だけで彼らの思い描いていることが目に見えるように浮かぶ。
私はどちらの立場にもなりうるし、ならないかもしれないが、もしも、私がこの立場であったら、どんな言葉を発すると言うのだろう?と深く考えさせられた。

相手がいかにわかっていないか、自分の悲しみを理解させたいとする被害者の親と、自分たちも苦しんでいることを認めてもらいたい加害者の親の対話は、平行線をたどる。
感情をあらわにして、時にぶつけあいながらも、それでもこの場はお互いの癒しのための場だと自分たちを鼓舞し、対話を進めていこうとする。
そして、終盤にお互いの距離を縮めていくところは圧巻だった。

この人たちは映画の中の住人ではなく、この世界に存在している人たちなのだと思った。
地球上に同じように生きている。
生きていくのに必要なことを、必死で取り戻そうとしていた。
「過去に支配されて生きることはもうできない」と言った被害者の母親のゲイルの言葉はとても印象に残った。

とにかくすごい。
余韻をしばらく味わいたい。

映画「対峙」(原題:Mass)
フラン・クランツ(脚本・監督)
出演
リード・バーニー
アン・ダウド
ジェイソン・アイザックス
マーサ・プリンプトン

あらすじ
アメリカの高校で、生徒による銃乱射事件が勃発。多くの同級生が殺され、犯人の少年も校内で自ら命を絶った。それから6年、いまだ息子の死を受け入れられないジェイとゲイルの夫妻は、事件の背景にどういう真実があったのか、何か予兆があったのではないかという思いを募らせていた。
夫妻は、セラピストの勧めで、加害者の両親と会って話をする機会を得る。場所は教会の奥の小さな個室、立会人は無し。「お元気ですか?」と、古い知り合い同士のような挨拶をぎこちなく交わす 4 人。そして遂に、ゲイルの「息子さんについて何もかも話してください」という言葉を合図に、誰も結末が予測できない対話が幕を開ける──

https://transformer.co.jp/m/taiji/  より

では、また。

この記事が参加している募集

映画感想文

1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!