見出し画像

「精神状態は、天気と共に。」週刊ケロリンno.2

こんにちは。インド🇮🇳で人気のラッパー・MCケロリンです。

毎週、次の3つを振り返るっていきます。

①活動目的の確認~ビジョン~
②1週間の振り返り
③次の週にやること

まず「①活動目的の確認~ビジョン~」です。

「自分が面白いことを追求したい」というのが個人的な活動のテーマで、「好奇心を追求することがカッコいい」とされる世界にしたいというのが社会的なビジョンです。

次に「②1週間の振り返り」です。

今週1週間は、とにかく天気が悪くて体調が絶望的でした。

思えば昔から、雨が降れば身体重く、台風が来れば頭が痛く、天気が良ければだいたい夕方くらいから気分が良くなるという暮らしでした。

今週は、台風、大雨など、とても天気が悪かったので、絶不調でした。そのんな中でも、いろいろと進捗はあったので報告します。

まずは、サイファーというやつに参加してみたことです。

路上でビートを流して、集まって皆で輪になり、おのおのフリースタイルでラップしていくものです。

自分はもともと人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、文章を書くことを仕事にしているくらい喋ったりするのが苦手なのですが、苦手だからこそ、こうやって即興で自分の思いをラップできる人たちに憧れがあります。

勇気を出して自分も輪に入ってみたら、全然出来なかった・・・。まず緊張してビートに乗れない。そして何を言えばよいのか分からない。

輪になっているので、誰から8小節ラップした後に続いてラップしなければいけないのですが、緊張で前の人が何を言っていたのか分からなかったので、なんか「え、」とか「あ、」とか言っているうちに8小節が終わり、次の人の番になるというのが何回か続きました。

1人でいる時はビートに合わせてラップすることは出来る、じゃあ慣れ次第だろうと思い、しばらくやっていたら、ビートに合わせて会話するくらいは出来るようになりました。

ただ、やっぱりラップというのはコミュニケーションなのだな、ということを痛感しました。いつも、自分の中にある不満や不安を歌詞に書いているので、それをラップしたときに相手がどういう反応をするのかとか、どういう返しがくるのかとかを考えることは無かったので、新鮮な感覚でした。

これは面白い・・・!帰り道、フリースタイルをもっと出来るようになりたくて、YouTubeで色々調べてたらフリースタイルバトルの王者・晋平太さんの動画を発見。

ぼくはよく、フリースタイルって結局なにを言えばいいのか分かんなかったんですが、ようは目の前にあるものをラップするのが良いという意見があり、なるほどと思いました。

その場にあるものを言葉にすること。これ、確かに。よく分からんことをラップするくらいなら、今目の前にあって皆が共有している空間についてラップして、それについて自分は何をどう感じているのかをラップするのが、集まってラップしてる意味にもなるし、やりやすそう。勉強になりました。

自分の番が回ってきたら必ず8小節は何かラップしなければいけない。これは、まさに「偶有性の海」に飛び込む感じがして、とても面白い!

フリースタイル、もっと突き詰めていきたい!何でも、まずはやってみること。海に飛び込んでみることだな。サイファーの気づきは大きい。

目標は、英語でフリースタイルできるようになって、世界中の路上でラップを通じて世界の人々とコミュニケーションすること!

今週の振り返りとして、もう1個。インドの女性2人組YouTuberに「日本人男性と付き合うのはどんな感じ?」みたいな質門取材をうけた動画が公開されました。

日本の女の子は誰も俺の所に取材に来ないので🤣 とても嬉しかったです。

インド🇮🇳は、お金にするのは難しそうだと今更気づきましたが、一番反応が良く、みんな積極的で賢い子たちばかりいるので、今後もコツコツ交流コンテンツを作っていきたいいです。

最後③次の週にやること

ミュージックビデオを撮るための素材集め、曲作りをしよう。

まだ、インド🇮🇳と、ロシア🇷🇺から送られてきたビートへの歌詞書き終わっていないのだが・・・。

オランダ🇳🇱アムステルダム在住のHinanoさんからも、こんなコメント貰えたし。笑

かっこいい音楽を、かっこいいミュージックビデオを作りたい!!🔥

一応、これのアイデアだけはあるんですけど、コロナやばいし、色々と頓挫してしまっている。何でも簡単には行かないんですね。でも、やるしかない!やりたいんだから!

あとは、数は少なくても良いから濃いファンの方をいかに作っていくのか。

色んなラッパー、アーティスト、インフルエンサーの人のLINE@の使い方とかを勉強したい。

▼中長期的にやらないといけないこと

・仲間集め(ビートメイカー、気の合うラッパー、など)
・認知拡大戦略の作成
・レコーディング技術の勉強
・英語の勉強


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?