見出し画像

そもそも論

今日も、職場は、平和(笑)。

これまで、毎日が異常事態みたいな職場ばかり渡り歩いて来ました。

パワハラ、セクハラ、長時間労働まみれ。

(刺激が、減ったのだ!)

今年から働き始めた職場のボスは、従業員の仕事に、ほとんど口出しして来ません。

好きな時間に出勤して来て、好きな時間に帰宅。

この職場の従業員は、ベテランか新人で構成されており、中間層がいません。

私も、まだ、キャリアは浅い方。

ベテラン従業員が複数いることで、ボスは、楽ができる模様。

この業界は、ブラックである職場が多く、離職率は高め。

仕事ができるベテラン従業員がいる職場は、珍しい部類に入ります。

離職率が低い今の職場は、長年人を雇う必要がなかったため、中間層が居ないのです。

ところが、近年、仕事が激増。

職種未経験の新人を沢山雇ったところ、ベテラン従業員が疲弊。

「新人教育に疲れた!」

ボスは、方針転換を迫られることに…。

「もう、職種未経験者を育てるのは、止めた!」

毎日、目を皿の様にして、転職サイトを閲覧するボス。

「今日は、面接に呼ぶべき人が応募してくれているのか?」

ボスの期待も虚しく、スーパーマンは現れません…。

既存の新人を放置する訳にも行かず、外部から教材を手配したりして、何とか成長を促すボス。

まだ、職種経験が不十分であると思われる私にも、新人指導を期待される羽目に…。

同業者の職場を渡り歩いたことの無い先輩方は、簡単に職種経験者が雇えると思っている様です。

「ボスは、何をやっているんだ!」

「早く、経験者をよこせ!」

(あ~あ)

そもそも、この業界のイメージ自体が悪いのです。

(ホワイト出身の先輩方には、分かるまい…)

こんな職業、誰が好んで目指すのか?

現実は、厳しいのでした…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?