見出し画像

【オンライン医療事典 MEDLEY】2023 年 4 月: 注目を集めているのは突発性難聴…早めの受診がおすすめです。

はじめに

メドレー広報室がお届けする、「オンライン医療事典MEDLEY」で気になる記事をピックアップする note 今月も注目のトピックをピックアップしてお届けしていきます!

今月の人気記事

突然片耳が聞こえなくなった…もしかしたら「突発性難聴」かも?

突然片方の耳が聞こえづらくなった、もしくは聞こえなくなった…という場合は、「突発性難聴」かもしれません。

40~50 代の方がかかる事が多いということですが、なぜ発症するのかはまだ不明だそうです。しかし、早期に治療を始めることで回復する可能性が高くなります。「耳が聞こえない」「耳が聞こえづらくなった」「耳がつまった感じがする」などの症状が出たときは、早めに医師に相談することをお勧めします。

4/24〜 30 は「世界予防接種週間」です。

「世界予防接種週間」には、ワクチンで予防可能な病気から人々を守るための行動を強調するため、世界各地でさまざまな取り組みが行われます。新型コロナの世界的流行により、2年以上にわたって世界各地の予防接種事業が中断あるいは停滞したことから、今年の世界予防接種週間は「The Big Catch-up」(大きく取り戻す)がテーマだそうです。予防接種率を新型コロナ禍よりも前の水準に戻すため、WHOやユニセフを始め、世界の団体や企業が取り組みを推進しています。

ワクチンは感染症に対する効果的な予防方法の一つです。特に「結核」や「麻疹」など、予防が重要である感染症についてはワクチン接種が重要になってきます。日本では小児の無料のワクチン接種が 20 種類以上となっています。この機会に改めて、ワクチン接種で守られる病気について知っておくことは、健康管理の上で役立ちます。

冷たい飲み物に入っている氷をバリバリ食べてしまう…そんな習慣はありませんか?

「冷たい飲み物に入っている氷は必ず食べてしまう」「冷凍庫の氷を食べてしまう」という習慣がある人を、医学的に「氷食症」と呼ぶそうです。
氷を食べることと病気の関係性については古代ギリシャ時代から指摘があり、ソクラテスなども「氷の食べすぎは良くない」と書いているそうです。この氷食症は、血液検査と家庭内での製氷技術が発達した 50 年ほど前から「鉄欠乏性貧血」と関連があるのではないかとクローズアップされました。

なぜ鉄欠乏性貧血の人が氷を食べるのかという理由については、はっきりとは分かっていませんが、鉄欠乏性貧血の患者の 6 割は氷食症という調査結果もあるそうです。
氷を食べる習慣をお持ちの方は、健康診断を受けて、貧血かどうかを確かめてみると良いかもしれません。

おわりに

以上が 今月の医療事典 MEDLEY の気になる記事でした!
来月も患者として見ると「気になる」「ためになった」という記事をピックアップしてお届けしたいと思います。
オンライン医療事典MEDLEY

この note について

メドレーでは「オンライン医療事典MEDLEY」というサービスを 2015 年より運営しています。このサービスは社内外の医師 800 人以上の協力のもと、病気・薬の情報などを集めた医療事典になります。こうした情報の他にも学術誌からのトピックなどを分かりやすくコラムとしてお届けするなど、患者が医療に関する情報を総合的に得ることができるサービスです。
SNS でも積極的にトピックを発信していますが、この note ではそれらから特に皆さんに知ってほしい情報をお届けしています。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!