見出し画像

医学生がITベンチャーのインターンに挑戦してみた

初めまして、こんにちは!
2021年1月から、メドメインでインターンをしている医学部6年生です。
私がメドメインでインターンを始めた理由やインターンの活動内容などを書いたので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

0.はじめに

“ITベンチャーのインターン”と聞くと、「IT?ベンチャー?聞きなれないワードで難しそうだ!」と身構えてしまうかもしれません。
しかし、私はITの知識があったわけではなく、「提出用レポートをWordで作る」や「プレゼン資料をPowerPointで作る」といったほどの経験しかないレベルから、メドメインでのインターンを始めました。

こんな人でもインターンができるのだと、どうか堅苦しく思わずに読んでいただけると嬉しいです!

1.インターンへの応募

医学部4年生のCBTやOSCEが終わって一段落したころ、「時間の余裕ができたし、何か新しいことに挑戦してみたい!」と考えました。
そこで思い出したのが、4年制の大学に通っている高校の同級生たちが、就職活動のために企業でインターンをしていたことです。
「アルバイトはしたことがあるけれど、インターンはやったことない!社員さんと直接業務で関わることができるなら、新たな経験ができそうで面白そう!医者になったら、なかなかない機会だろうし、挑戦してみよう!」と感じ、インターン先を探すことを決めました。

インターン先を探す上で考えたことは、少なからず自分の知識が活かせるフィールドがよいのでは、ということです。
そのため、医学系に絞って検索してみたところ、メドメインを見つけました。
インターン生の応募はしていない時期でしたが、ダメ元でメドメインに連絡をしてみたところ、ありがたいことに面接の機会をいただくことができました。

2.インターン開始

複数回の面接を経て合格をいただき、メドメインにてインターンを開始することになりました!
私が加入したのはインターン生を応募している時期ではなかったため、同期はいませんでした。
ドキドキの環境でしたが、初めて参加するインターン生が顔を合わせるミーティングでは、先輩のインターン生たちが優しく声をかけてくださったので、緊張がほぐれてリラックスして臨むことができました。
社員さんよりもインターン生の方が、年が近いこともあり、気軽に質問ができたので、優しく輪に入れてもらえてとてもありがたかったです。

働き始めてすぐに、先輩インターン生たちが自主的に考えてやるべきことを
整理し、動いている様子がわかり、そのスキルに驚いた記憶があります。
私は物事を俯瞰で見ることができず、目の前のことに取り組むことしかできていないのだと痛感しました。
先輩インターン生たちを見習ってここで頑張ることができれば、こんなに力をつけることができるのか、と思い、私もよく考えて順序立てて動かなければならないと感じました。


私の担当する業務内容としては、医療従事者向けクラウドサービスである“Medteria”の、オンラインでの営業がメインになりました。
アルバイトの経験しかない私は、今までに営業をした経験がないため、初めは社員さんや先輩インターン生の営業の様子を見て学ぶところから始まりました。
営業を学んでいく中で、見学させていただいた方々の営業スタイルをトレースするだけでなく、自分らしさを出すために、

①Medteriaというサービスについてよく知る
②自分にとってMedteriaのどのようなポイントが便利だと感じるか考える

ことを特に意識するようになりました。
社会人ではなく、医学生が営業をするということは、Medteriaの利用者目線に立つことができることが強みであり、相手にアピールすることができる大事なポイントだと考えたからです。
また、自分がよいと感じているものでないと、テンプレートではなく、自分の言葉で相手に伝える営業はできない、とも感じました。

インターン開始から1ヶ月ほどで、営業の独り立ちをするようになりました…!

3.営業スタート

Zoomを使って、全国の医療系学生に対してMedteriaの営業を開始しました。
営業では、ただMedteriaの良い点をプレゼンをするだけでは、相手に響かすことができませんでした。
一般的な話をするのではなく、相手が何に困っているのか、どんなものを望んでいるのかを、しっかりと聞き、それをもとにご提案することが大切だと学びました。
目の前の一人一人に向き合うことが大切であるという学びは、将来医学に携わる上でも活かせるものだと思います。

営業は上手くいくことばかりではないですが、自分の営業によってMedteriaを使ってくださる医療系学生の方々が増えることは、とてもやりがいを感じました。
Medteriaを使うようになって、便利になった、よかったとご連絡をくださる方もいらっしゃり、日々の活力になりました。
この経験は、主体性をもって活動できるインターン特有のものであり、アルバイトでは感じることのできないものであると確信しています。

4.営業先の拡充

医療系学生のユーザーの方々が増えていき、インターン生全員で目標としていた1万人を達成することもできました。
みんなの努力が数字に現れるのはとても嬉しかったです…!

さらなる目標へとインターン生で力を合わせて進んでいく中で、私は病院実習で出会った医師の先生方にもMedteriaをお使いいただけるのではないか、と感じました。
この案を社員さんにお話ししたところ、「やってみよう!」との反応をいただき、すぐに行動に移すこととなりました。
一インターン生の声を社員さんが聞いてくださることや、実際に行動へと移すスピード感は、スタートアップならではだと思います。

この記事を読んでくださっている、あなたのご経験やアイデアも、Medteriaのサービス向上に活かせるものがあると思います。
ぜひメドメインでのインターンをしてみませんか?
(インターン生を募集していない時期でも、私のようにメドメインにコンタクトをとってみてください!)
一緒に働くことができたら、とても嬉しいです。お待ちしております(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?