見出し画像

時間をうまく使えるようになると毎日が充実する。

9月に転職した会社はテレワークがメインなのですが、テレワークって意外と難しいんですね。何が難しいかというと、自制心をもって過ごすことや、1日を充実させるための時間割の組み方を考えること。

新卒から2年半働いた会社にテレワークという概念はなく、毎日出社していました。コロナ禍で都内の友人たちがテレワークをしているのが羨ましかった…!うだるような暑い夏も、震えが止まらない寒い冬も、なぜか勤務開始時刻より30分早く出勤しなくてはならない日々を送りながら、「出勤したくないな~」と思っていました。家で仕事ができたらさぞかしストレスフリーだろうな、と。

たしかに家で働くようになって出勤のストレスは減ったし、お腹が痛くなったらいつでもトイレに行ける。(前の職場ではトイレに行けなくてよく我慢してた)それに、好きな音楽をかけてお気に入りのドリンクを飲んで仕事ができる。うわ~!これ最高!と最初は思っていました。

でも元々注意散漫で、自制心がなくて、自分に甘い私。見たいドラマ、姉が貸してくれたゲーム、すきなお笑い芸人さんのYouTube…!! 誘惑に勝てずに手を伸ばしては、ああ今仕事中だ!と無理やり意識を仕事に向けるという日々が続きました。あたたかいふとんから出られずに、眠い目をこすりながらPCを開く、なんていう朝も1回や2回ではなく…。さすがにこれはよくない状態だな…と焦るようになりました。自分を律するってこんなに難しいんだな。自由なだけでは怠惰になってしまうんだな。そんな気づきがありました。

そこで毎日の過ごし方を、なかば強制的に変えてみたんですね。やってみてよかったことをいくつか挙げてみるとこんな感じです↓

  • 目覚まし時計のスヌーズを止められないように、ベッドから離れたところに置いたり、日差しが入るようにカーテンを開けておくようにして、朝ちゃんと起きる。

  • 朝に外を散歩して目を覚ます。

  • スケジュールに一日の過ごし方を細かく書き込んで、それを見て行動する。

  • 業務中はスマホの電源から切り、目の届かない場所に置く。

  • 50分作業したら10分休むというサイクルで仕事をする。

色々書きましたが、要するに、規則正しい生活をして、メリハリのある時間の使い方をする、ということだと思います。だらだらと中途半端な時間の使い方をしてしまったとき、なによりも自己嫌悪に陥って自分を責めてしまうことが辛かった気がします。なので、自分を律することは気持ちよく過ごすために欠かせないことだなとしみじみ思います。

それでも、どうやっても今日は家だと無理!!となったときは、カフェに駆け込む日もあります笑 家の近くに、ログハウスみたいな内装とワインレッドのゆったりとした椅子が心地よくて、人も少なく静かで落ち着いた雰囲気のカフェを発見したので、やる気が出ないときはここに来ようと決めました。

テレワークを通して、ここまで自己管理の大切さを学ぶとは思ってもみませんでしたが、今後仕事以外のいろいろは場面で役立ちそうです。時間の使い方、自分の律し方、うまくできるようになれば充実した満足度の高い生活ができる気がします。これからも良い習慣を身につけられるように日々鍛えていこうと思います!