見出し画像

Webライター Meg HIGANOとは?[ポートフォリオ]

最終更新日:2023年12月5日

はじめまして!
Webライターの Meg HIGANOと申します。

ここでは、自己紹介をいたします。

2015年、専業主婦かつ未経験からWeb/SEOライティングを始めました。
おかげさまで9年目です。

法人様向けのライティングを承っております。
指定キーワードでGoogle検索トップを何回も獲得しています。

ご縁がございましたら、
ぜひご一緒にお仕事をさせていただきたいと存じます。

ご検討の程よろしくお願い申し上げます。


【基本情報】

氏名:ひがの めぐみ
年齢:ミドルあたり(人生半ば)
家族構成:夫と子ども2人
子ども:中学生(男の子)と小学生(女の子)
居住地:埼玉県北

【記事実績:クレジットあり】

■取材ライティング
「横浜高島屋でアイスイベント“タカシマヤ アイス ワンダーランド”初開催!」(2018年)

OZmall様

https://www.ozmall.co.jp/yokohama/article/14900/

女性誌「OZmagazine」のWeb版「OZmall」様へのイベント紹介記事。電話とメールで取材し、記事を書き起こしました。


■SEOライティング
「金足農はなぜ強かったのか?「雑草軍団」から学ぶ、チームづくりに大切な3つのこと」(2018年)

はたらいくノート様

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.hatalike.jp/more/article/1075/
※掲載終了につき、こちらをご紹介いたします

はたらいくノート様の「甲子園」というテーマから考え出したSEO記事。トライアルでもあり、これをきっかけとして継続の仕事が決まりました。

■SEOライティング
「TOEICとは?おすすめの勉強法とレベル別対策を徹底解剖|効率的に点数アップを目指そう<体験談あり>」(2023年12月)

ベルトラ YOKKA編集部 様

https://www.veltra.com/jp/yokka/article/how-to-study-toeic/

ほぼ独学でTOEICのスコアを約250点上げた経験を活かし、TOEICの概要や勉強のコツについて書かせていただきました。

■取材ライティング(月刊フリーマガジン)
NAOZANE「わたしのまちのキラッとさん」(2022年より隔月担当)

株式会社ピーアイピー様

https://chuco.co.jp/information-magazine/%E3%80%8Etown-news-naozane%E3%80%8F/
http://pip-net.co.jp/pubinfo/naozaneinfo

その分野で活躍する人物を取材の上、記事を作成。限られた誌面でその方の魅力をできる限り伝えられるよう工夫しています。

■取材記事(タブロイド)
d design travel KUMAGAYA Workshop号(2018年)P6-7

熊谷市観光協会様

https://www.oideyo-kumagaya.com/wp-content/uploads/2020/06/017415b189ed373d162da75f048d4e83.pdf

d design travel 編集部監修のガイドブック作りに参加。お店選びからスタートし、アポ取り、取材、写真撮影、執筆を担当しました。

【記事実績:クレジットなし】

■実績
・執筆本数:累計1,500本以上
・1記事あたり文字数:約500~12,000文字
・1記事あたり平均文字数:約5,000文字

■経験分野(BtoB)
・研修会社
・コンサルティング会社
・Webマガジン制作会社
・メール共有アプリ制作会社
・人材支援サービス会社

■経験分野(BtoC)
・フリーマガジン(月刊誌)
・ムック本(マイナンバー、雑貨)
・ビジネスメール
・就転職サイト
・4年制大学や各種学校
・介護サービス
・建築事務所
・旅行/観光ガイド/グルメ(お取り寄せ商品紹介)

■その他
・社内報
・妊娠出産子育て体験記
・スキー場モニター利用体験記(子どもとともに)

【対応ジャンル】

できれば経験分野やその関連分野を希望しますが、よろしければご判断の前に一度ご相談ください。

【対応範囲】

・取材からの書き起こし(現地または電話、オンライン取材など)
・取材済み音源からの書き起こし
・キーワード選定(リサーチを含む)
・記事の企画構成案作成
・SEOライティング
・写真撮影および選定(選定の場合、素材サイトをご指定ください)

※写真撮影は近隣のみ対応させていただきます
※撮影はスマートフォン(iPhone SE 3rd)です

【使用ツール・アプリ】

・Windows PC
・Word, Excel, PowerPoint
・Google スプレッドシート、ドキュメント、スライド
・キーワードプランナー
・Chatwork, Slack, Messenger
・Zoom, Meet now, Google Meet

【経歴】

・大学で人間関係学を学び、教育業界へ就職(営業職)
・その後、人事へキャリアチェンジ
・外資系メーカー2社で人事職(主に採用と教育研修)
・2015年 未経験からWebライティングを開始
・有料無料の研修や講座、セミナーを受講しSEOライティングを習得
・実務を通して経験を重ねながら、現在に至る

※人事経験は通算で約10年

【資格】

・TOEIC845点(2012年11月)
・QC検定3級(2014年9月)
・普通自動車免許

【趣味】

・ヨーガ(2人目妊娠をきっかけに休止状態)
・自己流マクロビ(ペスクタリアン)
・自己流エコ(少プラ志向、生分解性の高い洗剤を使用するなど)
・友人のビジネスを応援する
・瞑想

【メディア掲載】

■ラジオ番組「今月のNAOZANE」(2022年7月~)

FMクマガヤ様

https://fmkumagaya.com/program/
※ピーアイピー様ご提供の月1回の番組に不定期出演

アーカイブ「ピーアイピーチャンネル」

2022年7月8日放送分
https://www.youtube.com/watch?v=AvPJY7mGJWk&t=1803s
2023年8月11日放送分
https://www.youtube.com/watch?v=RPnLAE9p7_8

■ラジオ番組「3ビズ ツキイチラジオ」(2023年11月~)

ほんじょうFM様

https://honjofm.jp/
※月1回のラジオ番組に定期的に参加

■「在宅ワーク就業支援事業 セミナー&イベントレポート」(2017年〜2021年)

埼玉県女性キャリアセンター様
キャリア・マム様

https://zaitaku-cmam.jp/report/
※画像は最新年度のもののみ

在宅ワーク入門セミナーなどのパネリストをはじめとして、各種セミナーや交流会、ビジネスマッチングフェアに先輩ワーカー/運営スタッフとして参加させていただきました。

■「d design travel WORKSHOP 市民編集部 熊谷らしい観光ガイド⑫」(2018年)

埼玉新聞様

■「熊谷・在宅ワーカーが子連れでランチ会 情報共有や意見交換の場に」(2017年)

熊谷経済新聞様

https://www.google.co.jp/amp/s/kumagaya.keizai.biz/amp/headline.php%3fid=234

■「熊谷でビーガンなど菜食主義対応店をまとめた冊子、有志で製作 英語対応も」(2019年)

熊谷経済新聞様

https://kumagaya.keizai.biz/headline/627/
※日英翻訳とサイト制作を担当

■「ウニクス上里で13人がマルシェデビュー 3万円ビジネスで」(2019年)

本庄経済新聞様

https://honjo.keizai.biz/headline/320/?fbclid=IwAR3Jy0Xzai8mgdAnITf8e0WGRYGJkmesiPfkPj43sN96zR0AkH0WOqLt9BU
※この経験を通して、ライティングに軸足を置くことを再確認

【特徴】

これまでの実績や、いただいたフィードバック・ご感想から考えると、次のようになるかと思います。

・文章の流れが良い(リズム感がある)
・論理展開がわかりやすい
・記事構成に独自性がある

記事テーマの価値が伝わる、質の高い記事を書くことを心がけています。
難しいことをわかりやすく説明することに注力します。

【稼働日・時間】

通常の稼働可能時間は次のとおりです。現時点で稼働できる時間については、お問合せください。

■稼働条件
・稼働日:月~金曜日
・稼働時間帯:日中(9~16時)
・稼働時間:週30時間

※原則として、土日と夜間は対応外とさせていただいておりますが、お困りの際やお急ぎの際にはご相談ください。

【報酬】

Webライティングの単価は、1文字2.5円からです。
作業内容や記事のジャンルによって、単価は異なります。
お見積りをお送りしますので、お気軽にお問合せください。

【お問い合わせ】

お仕事のご依頼やご相談は、下記までお気軽にどうぞ。
megumi.higano.3781@gmail.com

ご連絡をお待ちしております。
ご縁がございますように。

更新日:2023年12月5日
更新日:2023年11月11日
更新日:2023年5月22日
更新日:2022年8月23日
更新日:2022年1月25日
更新日:2021年10月5日
更新日:2021年6月15日




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?