見出し画像

『マイノリティデザイン』を読みました

コピーライターであり、
世界ゆるスポーツ協会代表、
澤田智洋さんの書いた本です。

視覚障害のある子供を持つことで考え出した
社会的弱者、マイノリティを生かす社会

~ 弱さを生かせる社会を作ろう ~

弱さを受け入れ誰かの強さと組み合わせることで生まれる未来

弱さを生かせる社会、弱さの中の多様性

マイノリティはブルーオーシャン

出来ないことは克服するものでなく生かすもの

マイノリティを基点に世界を良い場所にする → 人生のコンセプトとする

1人のお困りごとを解決する開発が新しい価値、新しいビジネスを生む

ゆるスポーツはスポーツが苦手だから出来たもの
誰かを特別扱いしてハンデを付けるのではなく、勝ち方やルールを変える

たった1人の誰かの為に考え、
デザインすることが世界を変える。

弱みが強みに変わる世界

共感を生む、仲間が増えることで広がる世界

視点を変えることで、つくられる優しい世界

その可能性を感じてワクワクしました。


本の後半部は
「自分自身の弱さをデザインしていくワーク」

素の自分、
自分の感情を知り、
自分が役にたてることを考える。

自分が自分の居心地のよい世界をつくるための
考え方や作り方になっています。

自分自身との向き合い方
自分自身の企画書の作り方


私の企画書:私が作りたい世界
「楽しい老後に向かうコミュニティ」
(役立つ情報発信、楽しいイベント等々をする)
書き始めて筆が止まる……。

やりたい事が見えてきている今日この頃。
だけど、あと1歩がうまくまとまらなくて…。

これをしたい、あれをしたい。
これはできる、あれはできない。
骨組みを描いては消して考え中。
やりたい事、出来る事、求められる事…。

フワッとした感じすぎて (~_~;)
イメージを言葉にするのって難しい

頭の中でまとまりかけては消えていく
沢山の情報が入りすぎて
情報迷子になっている感じ
情報がありすぎてまとまらない

自分がどう関わっていけば良いのか
自分でどう発信していけば良いのか

「私が役立てること」ってなんなのだろう⁉︎
そこが簡単そうで、難しくて、
ハッキリとした答えが出せない。

GWで頭をまとめるはずが……
期限決めないからダラダラしちゃうのかも
5月中にロードマップ作り上げます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)