見出し画像

【冬瓜レシピ】豚バラとうがん

こんちわっす!

自分のありのままの才能を生かしてますか?
子ども料理教室を運営しているとみーです。

今月からはじめました

樫村ふぁーむさんの
農薬・化学肥料不使用の野菜で
ととのうごはん

今日は、冬瓜レシピ・パート2のご紹介です!

パート1はこちら

『ムリ野菜』冬瓜をもっと手軽に!

前回のブログでもお話ししたんですけども
とうがん大好き!とうがんがあったら絶対買う!

っていう人って少ないんじゃないかな〜という印象。

そもそもとうがんを見たことがないっていう人ももしかしたらいるかもしれない。


これです

きゅうりやトマトなどのアイドル野菜の対極を行く野菜を私は
『ムリ野菜』と命名したわけですが
私も、ネットでレシピを検索して色々試してみるうちに
ムリ野菜が愛しくなってきました。

そして
普段なかなか手に取りにくい野菜だからこそ
人生で一回は食べてみてほしい!

一回しか手に取らないかもしれない野菜こそ
本当においしい品質の良い冬瓜を選んでほしいと思うのです。

旬の野菜は体に効く!冬瓜の選び方

前回のブログでは冬瓜の効能についてお伝えしました。
まるでビューネくんのような癒し系野菜であると。w

今日は、冬瓜の選び方のポイントです。

緑の皮の表面に粉が吹いたようになっているものが完熟。
持ってみてずっしりと重いものを選ぶそうです。

・・・。
こういうのって、ほんとに、上級者向けの情報よなあ〜って思う。

そもそも冬瓜のずっしり感がどんなもんか、ムリ野菜はわかんないよね〜。

スイカの選び方もさ、下手の周りを叩いてみていい音がするやつ、って言うけど
どれもボンボン音するじゃん。

どれがいい音なのよ、って思うんですよね〜。

とうがんなんて、だいたいずっしりしてますよw

だからね、私のおすすめは
『樫村さんの冬瓜を注文しよう』です。

人生に一回しか食べない可能性がある野菜
それが『ムリ野菜』なんだから

絶対に間違いなくうまいものを食べましょうよ。

たまたま食べたとうがんがいまいちだったら
冬瓜を誤解したままになっちゃう。

それはとうがん族にとっては非常に悲しいことだと思うんですよ。

だって
樫村さんのとうがん、めっちゃうまいからね。

というわけで
ご興味があればこちらのサイトをチェックして
ぜひ問い合わせてみてください!

時期によってはないかもしれないけど
このサイトで他の野菜のレシピも公開していきますので
参考にして食べてみていただけたらうれしいです。

おすすめ冬瓜レシピ②豚バラとうがん

骨付きの鶏肉や
豚バラ肉など
味がしっかりしているものと一緒にたべるのがおすすめなとうがん。

今回は、樫村ふぁーむさんの冬瓜と
豚バラ肉を炒めてみました!

ポイントは
淡白なとうがんに豚肉の旨みを吸わせるつもりでかき混ぜること!

そのレシピがこちら。

豚バラ大根ならぬ豚バラとうがんうまし!
樫村さんのたまねぎがまた甘いのよ!!

レシピ検索すると煮物がよく出ているとうがんですが
炒め物に使う方が歯応えもあって、味も自在に変えられるので良きです!

ちなみにこのレシピにはのせてないですが
絶対に合う!と思って
今回は仕上げに豆板醤を少し入れてます。

ピリ辛炒め、絶対美味いに決まってるやーつー。

ベーコンに変えたり
にんにくじょうゆにしたり
いろいろできますね⭐️

ぜひあなたのつくレポ、コメント欄でお知らせくださいね!

冬瓜の切り方や調理のコツなどはこちらの動画でご覧いただけます!

良きものを
シンプルに食べて
あなたの本来の力を活かせる自分にぜひなってください!

動画はこちらー(1分半くらいです音出ます)

ここから先は

260字

¥ 200

サポートは経済的に習い事ができない子供達のために開催している無料の子どもオンラインレッスンの運営に当てさせていただきます☺️