見出し画像

ラジオって…本当、焚き火の役割だなって思ったお話 ~心が塞ぎがちな時はおすすめです~

世間のパニックの影響で、HSPの皆様の心は無事でしょうか?
私はつい最近までネガティブな感情に “感染” されてて本当に…苦しかったです。(汗)
以前の記事で、人の感情に同調してしまった時の表現として “感染” というワードを使ってましたね。

ウイルスと一緒で、感情も無意識に自分に影響するなと改めて実感。

でも、こういうピンチな状況にそっと寄り添ってくれるのはいつもラジオだなと思います。^^
TVではずっと物騒なニュース、SNSもザワザワしてる…
そんな時にTVを消して、スマホも一休みして、家事や部屋の模様替えや勉強や普段できていなかったことを無理しない程度にやりながらラジオに耳を傾けるとホッとしている自分がいたり。

2月中旬では文化放送で「焚き火ウィーク」というものもやっていましたね。^^
焚き火の音声をただただ流すという癒しの塊の特番。(笑)
ラジオの役割ってまさに「焚き火」なんじゃないかなと思いましたね。

誰かに呼びかける訳でもなく始めるんだけれど、自然と人が集まって焚き火を囲んで温かい飲み物を飲みながらぼーっと見ていたり、隣の人に話しかけてみたり…
ラジオの距離ってこんな感じなのかなって実感しました。
TVみたいに遠く感じないし、かと言って、ネットのように近すぎない、本当に丁度いいリスナーとの距離感。

そんなラジオが大好きです。
これからも末永くお世話になります。^^


愛美

この記事が参加している募集

私のイチオシ

noteに登録していなくてもスキ💟が押せますので良かったらお願いします。^^ コメントはアカウントを持ってないとできないですが、書いて頂けると励みになります。^^ 今後、より一層、アウトプットの内容を充実させていけるよう精進して参ります。