人見知りな人でも一人でゴミ拾い活動を続けられるコツ ~要は考え方次第だなと思ったお話~

※ありがたいことに、今でもこのnoteはたくさんの方に読まれておりますが、今はこれを書いていた時期とは環境がガラリと変わり、コロナの感染拡大が猛威をふるっております。
安全第一、健康第一で、無理せず、あくまでも参考程度に読まれてください。よろしくお願いいたします。


台風などの被害で片づけ・清掃活動されている皆さまは本当にお疲れ様です。
ボランティア活動をされている皆さまもどうぞ無理のない範囲で。
以下の内容はゴミ拾いを日常に取り入れようという内容です。
緊急時の内容ではありませんので、予めご了承ください。

私のnoteは基本的に備忘録なので、誰かに伝えたい!という強い気持ちを持って書いているワケではありません。
ただ今回は自分の活動をしやすくするためにも(笑)、色々な人たちに呼び掛けたいなと思って、こんないかにも“アドバイスします”的な書き方となりましたが、ほぼ自己満なので結局はいつも通りの備忘録かなと。(笑)

『ゴミ拾い活動』って言うと、私の中のイメージは“皆でいっしょにゴミ拾いをしましょう”っていう感じ。
そう、私は人見知り。(自意識過剰or普段社交的な私を見せない、とも言う。笑)
それだけでも大分ハードル高いわ…
ゴミ拾いするために色々な人たちにご挨拶したりゴミ拾いするためにゼッケン?ビブス?みたいなの着せられて目立たせてやるとか…

えーい!煩わしい!!(笑)
ゴミ拾うまでの過程がうざったい!!ゴミ拾いなんざ勝手に一人でやったるわ!!!

という訳で(笑)、暇なときに近所の周りでゴミ拾いをし始めたのですが、なんか…始めるまでに自分との葛藤が凄かった。(笑)
火ばさみを持ってない私はシャベルで代用して拾っているワケなんですが(軍手も持ってないので手で拾うのも躊躇ってしまい…)、道端でしゃがんで何かモゾモゾやっている人って…あきらか不審者じゃね??っていう妄想が私の中で現れます。。
※最近はシャベル持っていくのが煩わしくなってしまい(つーか、やっぱり恥ずかしい…汗)、小さいポリ袋に手を突っ込んでそのままさらっとゴミ拾っちゃってます。笑

「なにあの人…(コソコソ)」
「え…なんかヤバくない…??(コソコソ)」

みたいなことが聞こえてはこないものの、そういう雰囲気を人がすれ違う度に勝手に感じてしまい、その度に「いえ、私は不審者ではありません。」「ちょっと“ある研究”で必要でして…」みたいな言われたときの言い訳をずっと考えてしまう始末。(苦笑)

毎回こんな感じじゃ、一層のことゴミ拾い活動の団体に参加した方が良くね??ってツッコまれる状況ですが、私は団体行動はどうしても避けたいのでなるべくそういうものから逃れたい!
なので、いかに一人でゴミ拾い活動を続けられるかを模索しておりました。
その中でいくつかコツ(?)を掴んだので、ぜひとも「ひとりゴミ拾い活動」に躊躇っている方は参考にしていただき、ハードルを低くしていただきたいと思います。(私のためにも。笑)

何のために活動を始めるかを明確にする

理念…っていうと何だか大げさに聞こえますが、気持ちを持続させるためには一番、ここが大事かもしれないです。
私の場合は海にゴミが流れて欲しくないという気持ちから始めて、たとえ海なし県でもいつか海まで行ってしまったら嫌だな、海岸で清掃活動している方たちのサポートにもなるなって思って、近所のゴミ拾いをしています。^^
そんな感じで理念を持っておくと中だるみ防止にもなります。

始めるときは家にあるもので始める(わざわざ道具などを買い揃える必要はない)

始める前は私もそれなりに調べたりしたんです。
火ばさみとか軍手とか「うんうん、なるほど。」とか思っていたのですが、持っていないから買うか…っていうところから既に自らハードルを上げていると気付き、「いやいや、何かに代用できるだろう…」って考えた結果、シャベルを使うことにしました。
いや、最悪、袋さえあれば素手でも良いんですが、どうしても抵抗があったので、素手で掴まなくてもいいものを探した結果、シャベルでやっています。(※現在はポリ袋を手袋代わりにしてそのままゴミ拾いしてます。)
始める時はなるべく既にあるもので始めた方が良いです。
やってみて、やっぱり必要だなって思ったら買えば良いんじゃないかと。

ゴミ拾い中は“ゴミを拾う”ことに集中する(人見知りの方は特に)

自分の活動をアピールしたい、注目してほしい方は目立つやり方で取り組めば良いんです。
それこそ団体でやっているところやイベントに参加しても良いしコスプレしながらでも良い。
私の場合はひっそりとこっそりと始めたい人間(笑)だったので、そりゃ近所でゴミ拾いしていたらすれ違う人がいるワケです。
先述した内容の妄想も繰り広げられるワケです。(笑)
そんな時は頭の中で「ゴミを拾う」という言葉に意識を集中させているといつの間にか無心になっていきます。
人とすれ違っても気にならないですし、黙々と活動できます。

声を掛けられて挙動不審になったとしても自分を責めない(笑)

無心でやっていても声をかけられることはもちろんあります。(回数は少ないとは思いますが…)
そんな時はふっと我に返る感じになるので途端に人見知りが発動し挙動不審になることもしばしば。(苦笑)
そうなっても問題ない、誰にも迷惑はかけていないと、ある意味開き直ってしまうことが一番良いかもしれません。
また、「あぁ、挙動不審な感じになってしまった…」って落ち込む必要もないし、自らモチベーションを下げてしまうような思考に陥らないように注意しておくことが大切です。^^

拾い終わったあとの達成感を充分に味わう

30分ぐらいで袋もパンパンになるし、しゃがむ→立つ→歩くを繰り返すと大分良い運動にもなるので、達成感があります。
その達成感を充分に味わうことで楽しさだったりやりがいだったり、次の活動へのモチベーションにも繋がりますので思いっきり自分を褒めたり労わったりしましょう。
自分の運動不足の解消にも繋がるし、近所に落ちているゴミは減るし、その分海へ行ってしまうゴミも減るし、海岸で清掃活動されている方たちのサポートにも繋がるし、海の生き物たちからの危険回避にも繋がるし…自分にも地域にも環境にも貢献できているってかなり良い気分になります。^^


いかがでしょうか。(笑)
たかがゴミ拾いでもこんなにも葛藤を抱え乗り越えた私を称えてくれ!!(冗談です。笑)
ですが、色々な方たちが自由に各々ゴミ拾いをやり始めてくれると私自身、大分やりやすくなりますし、珍しいことでなくなれば私が目立つこともなくなるし、大分活動しやすくなるので、ここはもう人助けだと思って(笑)、始めてくだされば幸いです。^^

お読みいただきありがとうございました。



☆ちょこっと宣伝☆
ココナラでちょっとしたサービスを始めました。^^

日々の生活の “ガス抜き” ができるような場所を提供できたらいいなと思いまして、ご興味ありましたら覗いてみてくださると嬉しいです。^^


最後までお読みいただき、ありがとうございました。^^


noteに登録していなくてもスキ💟が押せますので良かったらお願いします。^^ コメントはアカウントを持ってないとできないですが、書いて頂けると励みになります。^^ 今後、より一層、アウトプットの内容を充実させていけるよう精進して参ります。