見出し画像

今年を振り返る ~電磁波過敏と付き合う一年~

今年一番大変だったこと。

それは、言わずもがな、『電磁波過敏』である。(その次に天気痛。)
これは本当に一時期ヤバかった…
末期の時はもう一生家から出られなくなるのでは…とすら思った。
本当にこの先どうやってこの過敏症と付き合っていけばいいのだろうと悩みすぎてプチうつ状態になった。(実際、お仕事2ヶ月休ませてもらったし…汗)

結論から言えば、私の場合、身体を柔軟にさせることで大分改善できた。
ヨガやストレッチで身体を動かして血流?血行?をよくしたのだ。
症状が落ち着いた時は心底ホッとした感覚は多分、この先忘れないと思う。

今年を振り返るって結構酷なんだが、やはり、私のマイノリティさ加減が益々加速させた出来事はスルーできない。
電磁波過敏になって気を付けてることや、電磁波過敏との付き合い方をまとめておくことにした。

※尚、私は病院などで電磁波過敏と診断を受けたわけではなく、そのような症状に悩まされた、という経験を書いています。
なので、実際に電磁波過敏症と診断を受けた方がヨガやストレッチで改善するかは分かりません。
たまたま私の場合はこれで改善できたのかもしれません。
ですが、何か商品をおすすめしたりするnoteではありませんので、悩まれてる方は試しに体質改善に挑戦してほしいな、とは思っています。

初期の “違和感”

最初、異変に気付いたのは電線の下を通った時。
頭頂部に、僅かな電流?のような “ピリピリ” した感じを受けて「なんか…嫌だな…」という気持ちになった。
その意識が過度に働いてしまったのか、極端に電線の下を避けるようになった。(これは今でもなるべく避けてる。)

そして、スマホ。
触っていると手が “ピリピリ” してきてあまり触りたくなくなってしまった。
この辺りから違和感というか、何かおかしい…と感じ始める。

末期の状態

まず、ドライヤーが使えなくなった。
スイッチを入れた瞬間に強い静電気のような電流が手に流れる感じで「バチッ」とめちゃくちゃ痛い。
今でもなるべく使わないようにして、ダイソンの温冷風の扇風機を代用してる。
扇風機や換気扇とかのモーター系もダメになった。
頭に直接響く感じが嫌で堪らなくなった。
スマホも使うのが嫌で使用しない時は電源オフにしたり、Wi-Fiも解約した。
就寝時は部屋のブレーカーも落とさないと落ち着いて寝られなくなった。

街中では住宅街に “入る” 時に「圧」を感じるようになった。(いよいよ “ヤバい人” のレッテルが貼られそう…汗)
まるで電線が “結界” のように私を入れなくさせてるんじゃないかと思い込んでしまいたくなるくらい、全身に電流が流れる痛み…というか、表現しづらい感じの違和感を覚えるようになる。
また、駅周辺や銀行、大型スーパーなど、電気をたくさん使用している施設やお店の中を歩く時も違和感があった。
電車にも乗りづらくなったので、益々「これはヤバい…」と焦りが募る。

ただでさえ、コロナでこれから先どうなるの?という不安の中での出来事。
精神的にもかなり追い詰められて、これまでの経験上、このまま無理してはまずいな…ということで、お仕事を休職することに。(理解ある職場なので、休みやすかったのは本当に有り難かった。)

解決策の模索

お仕事を休んだからと言って症状が改善されるわけもなく、ここから怒涛の模索の日々が続く。
電磁波の対策グッズとか売られてるものを検索したこともあったが、お金はそんなにかけたくないし(○万円する商品とかもあった)、効果も口コミが頼り…というのもちょっとな…ということで、アルミホイルを頭に巻いて帽子被って出掛けたり(今思うと滑稽だが、本当に必死だったのだ…汗)、塩を入れた小さな巾着を胸元に入れてみたり(なぜか症状が落ち着いた…これは今でも不思議。苦笑)、色々やってみたが、たとえ改善したとしても、これを一生続けるのは無理だな…と思って却下した。

ついに見つけた改善策

そこで目をつけたのが、『呼吸』だった。(鬼滅~ではないよ。笑)
ここ数年、天気痛にも悩まされていたのだが、気圧の変化による痛みは高山病の一種であるという記事を見かけて、天気痛改善のために深い呼吸を意識するようになったところ、なんと電磁波過敏の方にもいい影響が出始めた。
街中でこれまで感じていた痛みが軽減してきたのだ。
呼吸が大事ということは、自律神経を整える意識に持っていった方が良いってことかな…?(以前、うつ病を経験していたため、そことリンクさせることができた。)
ということで、ヨガやストレッチをYouTubeで探して習慣づけた結果……

症状改善!!!(万歳)

電磁波過敏との付き合い方(まとめ)

そう、改善(痛みが軽減)されただけで、今でも電線の下を歩くと違和感ある(圧を感じる)し、満員電車の中でみんなスマホ触っていると何となく身体に違和感を感じるし、電車で電力会社の基地局とか鉄塔を通りすぎるとたまに軽い頭痛が起こったりする。
それでも深い呼吸を意識したり、ヨガやストレッチなどで身体を冷やさないように心掛けることで何とか生活に支障なく適応することができた。
今では、こうしてテキスト書けるようになるぐらい長時間スマホに触っても大丈夫になった。(それでも細切れにして休憩しながらちまちま書くようにしてるけど。)
でも、電磁波過敏をきっかけにスマホや電気器具との付き合い方も見直せたし、身体のメンテナンスの大切さを痛感したので、いい勉強にはなったかな…と思うことにしてる。(笑)

今でも続けていることは、
・長時間スマホやTVは観ない(今のところ連続して1時間観続けるのが限界かな…汗)
・就寝時はスマホの電源オフ
・寝室はブレーカーオフ
・ドライヤーは極力使わず、温冷風が出る扇風機を代用。
・ヨガやストレッチは適宜行う
・深い呼吸を意識
・身体を冷やさない
・電線の下は極力歩かない(というか歩きたくない…汗)
です。

今後とも、何とか電磁波過敏とうまく付き合っていけたらいいなと願ってる。(切実)



noteに登録していなくてもスキ💟が押せますので良かったらお願いします。^^ コメントはアカウントを持ってないとできないですが、書いて頂けると励みになります。^^ 今後、より一層、アウトプットの内容を充実させていけるよう精進して参ります。