見出し画像

親の「教育に対する意識」が子どもに及ぼす影響とは。


教育と聞いてどんな事を想像するか?は、ヒトそれぞれかも知れません。

私は子どもの頃勉強が大嫌いで、スポーツが苦手な子どもでした。(つまり、学校不適合者です。)

そんな状態だったので、通知表などは惨憺たるモノでしたが、親があまりうるさくなかったので、自由で楽しい小中学時代を過ごさせていただきました。

高校は、地元でも誰でも入れると、評判の女子校にギリギリ合格。もちろん、勉強などほとんどせず、部活は帰宅部。バンドを組んだり、文化祭とかのイベントでは、少し活躍する程度。

そんな中、唯一、積極的に取り組んでいたのは、調理関係のクラス。

今思えば、子どもの頃にガードナー博士の「マルチプルインテリジェンス」を親が知っていてくれたら、遠回りをせずに、自分の道が切り開けたかも知れないなー!と感じます。

親が子どもへの教育を意識し出すのは、やはり我が子が団体生活を始める幼稚園、保育園、そして、我が子の能力が数値化しだす、小学校あたりからでしょうか?

親の意識が子どもの人生に及ぼす影響

うちの親は教育ママではなかったので、勉強もスポーツもサッパリな私でしたが、謎の自信と、自己肯定感だけは高めでした。

AIにその辺り聞いてみたら、なるほどな答えでした。
全てのベースになるのは自己肯定感!そこを伸ばすにはやはり、我が子の強みを知り伸ばしてあげる。弱みは誰かに補ってもらうチカラをつける。と言ったとこでしょうか?

これ、イエナを知る事で、親が学べます。

  • 親の意識が子どもの教育に与える影響として、自己肯定感の形成について考える。親が子どもを信じ、サポートし、成功体験を積ませることで、子どもは自信を持って学び続けることができる。

  • 親の意識が子どもの教育に与える影響として、価値観の形成について考える。親が大切にする価値観やモラルを子どもに教えることで、子どもは社会的な規範を理解し、道徳的に成長することができる。

  • 親の意識が子どもの教育に与える影響として、学習環境の整備について考える。親が子どもの学習環境を整え、学びの機会を提供することで、子どもは好奇心を刺激され、自主的に学習することができる。

  • 親の意識が子どもの教育に与える影響として、情緒的な安定について考える。親が子どもとのコミュニケーションを大切にし、心のケアをすることで、子どもは安心感を持ち、学習意欲を高めることができる。

  • 親の意識が子どもの教育に与える影響として、社会的なスキルの習得について考える。親が子どもに対してコミュニケーションや協力の重要性を教え、社会的なスキルを養うことで、子どもは人間関係を円滑に築き、自己表現ができるようになる。

あまみのもりのほいくえんプレオープンまで残り12日!

ママが知らないと子どもが損する!
ライン登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?