見出し画像

断捨離を始めたら毒親も断捨離できた話#3

みなさんこんばんは。

エッセイ「断捨離を始めたら毒親も断捨離できた話」

3回目の今回は、断捨離を始める準備編です。

断捨離に興味があって、物を減らしたいけどなかなか減らないよーとお困りの方へ。

この3ヶ月弱で学んだ私のノウハウが詰まっていますので、ぜひ最後までお読みください!

✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*

今まで物を減らす努力はしても、増え続けていた私。

今までのやり方では変われないと思った私は、まず断捨離のノウハウを集めました。

そこで活用したのが、電子書籍です。

紙の本は高いし、何よりも嵩張ります。

ちょうど断捨離を始めようと動き始めた3月は、

Kindle unlimitedが3ヶ月195円のキャンペーンをやっていたのでそれを活用しました! 

とにかく「断捨離」のワードに引っかかった本を読んで、そこからオススメの本も読んで。

「これなら私にもできそう!」というものは、読み終える前にやり始めました。

そこで学んだ事は3つ。

①もう使わないと思ったものは処分する!

②使っていても心地よくないものも処分する!

③安いからと何でも買わない!

正直、色んな断捨離の本を読みましたが、ほとんどがこの内容を中心に書かれていました。

余談ですが、私は3/6にKindle Unlimitedを始めて、今日で80冊読んでいます!

Amazon Kindleの著者読書記録

断捨離以外の本も読みましたが、それでも50冊以上は断捨離に関連する本です。

さて、断捨離で学んだ処分方法について。

とはいえ、私は壊れていて使えなかったり、汚れたもの以外は「もったいないから」となかなか捨てられない人間。

わかってはいても、最初はその内容に戸惑いました。

ですが、『使わないで手元に置いておく方が勿体無い』という内容に共感し、ついに処分を始めました!

処分と行っても、使えるものは買取やフリマアプリに出したり。

幸いにも、私は以前からメルカリを使っていたので、処分にそこまで困りませんでした。

物が多い場合は、収納どうこうでどうにかなる問題ではないんですよね。

とにかく、物を減らさない事にはどうにもなりません。

そして学んだのですが、収納家具って、よく使う物を取り出しやすいように収納する為のものなんですよね。

だから、収納家具に入っている使わないものは処分するか、

何れ使うストックなどは押入れや普段はあまり使わない戸棚に入れておけばいいんですよね。

当たり前の事ですが、その事を知った私は目からウロコでした!

だから、*断捨離を始める時は収納用品を買うなという事なのか!

今ある収納家具に入り切らないものは処分したり、押入れに移動させればいいのか!

納得した私は、いるものといらないものをどんどん仕分けて行きました。

(*断捨離を始める前に収納用品を買わない大きな理由は、買った後でサイズが合わない事に気づいたり、

そもそも処分して物が減るのだからそんなに収納用品要らないよねという理由からです。)

私は仕事をしていてまとまった時間が取れないので、

毎日少しずつ、場所ごとに進めて行きました。

(この辺りは後ほど詳しく執筆していく予定です!)

物を捨てるのも断捨離ですが、物を入れないのも断捨離では大事な事です。

今回は長くなってしまったのでここまでにして、

明日は③『物を入れない』について書いていきたいと思います。

今回も、お付き合い頂きありがとうございました。

まだ執筆を始めて3日目ですが、スキ♡をして下さる方が何名かいらっしゃり、大変嬉しく思っております。

本当にありがとうございます。

よろしければフォローもして頂けますと大変励みになります。

それでは明日も、よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?