見出し画像

就活まとめ

これは自分の独断と偏見で作られています。
何も非難するつもりもなく、特定の人に向けての文章の為、読む必要がありません。
よろしくお願いいたします。


自分的おススメ職種及び企業
★5が最高で★1が最低。
・総合職 オススメ度4
オススメポイント
複合的な仕事があるため、色々な経験が積める。
もし何かあっても次が探しやすい
もっとも基本的な職種

BADポイント
営業に回される可能性もある
どこに配属かですべてが決まる
決まったことをやれるかどうかは運次第

・リクルーター オススメ度4
オススメポイント
リクルートなど大手になると福利厚生が凄いしっかりしてる。
人と人のマッチングは楽しそう。
就業時間等きっちりしてる。

BADポイント
人の移り変わりが多い
周りの感覚が合わない可能性がある(人それぞれかもだけど、陽キャノリが多そう)
上と似たようなので体育会系のノリもありそう

・事務系 オススメ度4
オススメポイント
比較的安定して仕事をしやすい
PCスキルを身に着けていけば効率よく仕事ができる
最初に入らないと後から採用されにくい
経理系スキルを身に着ければどこでも戦える

BADポイント
女性社会の悪い点もある
単純な事務だけだと次への仕事へのキャリアアップが厳しい

・サービス業 おすすめ度★1
オススメポイント
入りやすい。
今までのスキルを生かしやすい。
百貨店とかならオススメ度3

BADポイント
不定休になりやすい。
転勤も多い。
いつでも入社しやすい。(最初からは勿体なさすぎる)

サービス業で主に厳しいなと思うところ
・飲食店
料理人になりたい等があればいいが、それ以外はおすすめしにくい。基本的に休みが少ないし、みんなが休みの時が忙しいとき。夜遅くまでとかもあり得る。
・販売店
上と同じで休みが少ない。また、正直なところ誰にでもできる仕事という部分も多く、あとから入ることも可能。もちろん販売にはセンスもあるので全部が全部悪いというわけではないが、良いものではない。(経験済)
・旅行代理店
ブラックと聞いている。おすすめできない。

・営業職 オススメ度★2
オススメポイント
折衝能力が身につく
歩合が多いので上手く行けばどんどんお金が入る
入りやすい
(入るなら必ず大手企業。ただ全国転勤有)

BADポイント
病む
パワハラは未だある
売れなければ休みがない
続いてる同僚の頭がおかしい(病む企業なのでその分…)

いい所としては、1度経験しておくと転職しやすい。
色んな能力を身につけられる。
俺は今これに転職した。

営業にも種類が多い。
BtoB(企業向けの営業)
BtoC(顧客向けの営業)
ルート営業(すでに決まっている顧客向けの営業)
その他

基本的にBtoBが一番難しい。対企業となるため、色々な商談が必要となってくる。ここでの折衝能力が付いてくると色々な場面で使えるだろうと思われる。ただ、上手くいかないとどんどん追い込まれる仕事なため、つらくなることも多々ある。

BtoCは訪問販売等も含まれるし、住宅販売等もそうだ。
対顧客に対して商品を販売する。保険の勧誘とかもここにあてはまると思われる。
歩合要素が強く、やればやった分お金が入るが、やれなかったときは入らなくなる。
ダメな人にも何度もアタックする等の忍耐も必要となるため、その部分が耐えられそうなら有りだと思われる。

ルート営業は主にメーカーの仕事となる。
メーカーが商品を顧客(企業)に卸すための商談をしていくこととなる。また、問題が起きたときには取引先に向かわないといけない部分も出てくる。
対顧客への対応も出てくるときもあり、色々なスキルが必要となる。
単純に顧客回りをするわけではないので、厳しい部分は厳しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?