見出し画像

初めてアメリカのセブンに行ってみた!

Hi,there🐱❤️ meiyoujiです!

もう11月になりましたね。
そういえば、つい先日初めてサマータイムが終わって時刻の切り替えを体験しました🫢
なんだか実に不思議な感じでした。。
11/5のAM2時になるタイミングで、AM2時にはならずに1時間戻ったAM1時になるというもので、1時間戻った感じです。
寝てたのでその瞬間はわかりませんが、実質1時間多く寝られたので得した気分🎵
いつも7時には外が明るくなってるので、あ!もう7時かと思ってスマホを見たらまだ6時台でした。
また、週末は旦那と暗くなる前の夕方に散歩に出かけるのですが、18時で暗くなって来てたのに17時で暗くなって来たなという感じになり、日が短くなったというか、時間を故意にずらしたんだからそりゃそうだろという気も(笑)
なんだか不思議なシステムですよね🤔
スマホは自動で正しい時間に変わってましたが、その他の時計は1時間遅れたままですし、絶対11/5当日は時間勘違いした人いると思う😂
今度3月にはまたサマータイムに戻す為に、逆の現象が起きるんですよね?
寝る時間長くなるのはいいけど、短くなるのは嫌だな😅
日本との時差も1時間変わって、オンライン通話とか日本時間で合わせてるとなんだかよくわからんくなる(笑)
サマータイム、やる必要あるのかしら🙄💦
まあ、またアメリカでの初めての体験ができたのでいいとしましょう!

では、今日もまずは1フレーズご紹介しますね🐱

今日は便利な"Just because"というフレーズをご紹介したいと思います。
私はまずこれからご紹介する①の意味を覚えたのですが、その後にネイティブが話すポッドキャストを聞いていて、違う意味で使われているのに気付いたという経緯があり、もう一つ②の意味もご紹介したいと思います。

まず①は、理由を聞かれたときに使える「なんとなく」という意味です。
"Why do you think so??"(なんでそう思うの?)
"Hmm,,, just because."(うーん、なんとなく。)
のように使えます。
「なんとなく」なんてめっちゃ使う日本語ですよね!

次に②は少し長くて、
"Just because A, doesn't mean B."
という形で覚えてください。
日本語の意味は、
「Aという事実があるからといって、Bということが事実とは限らない。」となります。
これだけみると難しいですが、それぞれ"A"と"B"に簡単な文章を入れるだけで使うことができます。

いくつか例文を挙げますね💁‍♀️

"Just because it's a fancy restaurant, doesn't mean the food is good."
「高級レストランだからといって、美味しいとは限らない。」

"Just because she is half American, doesn't mean she can speak English."
「彼女がハーフだからといって、英語が話せるとは限らない。」

"Just because that's what it says on google, doesn't mean it's true."
「グーグルにそう書いてあるからと言って、その情報が正しいとは限らない。」

いかがでしょうか。
①も②も意外と日常よく使えるフレーズではないかと思い、今回ピックアップさせて頂きました。
ネイティブの話すポッドキャストを聞いていて、①の意味しか知らなかった私は"Just because"を聞いて「なんとなく」と頭の中で訳してみたもののうまく行かず、ネットで調べたら②の意味が出て来ました。
因みに、①は私はよく使います😁
理由聞かれても、特に理由なんてなくて「なんとなく」な場合って多くないですか?笑
②はまだ使う場面に遭遇しておりませんが、その場面に遭遇した時に使えるように練習しておきたいと思っております😆

ではでは、ここからは今回の本題です。
Let's get started٩(ˊᗜˋ*)و

今日はアメリカにもある「セブンイレブン」に初めて入ってみましたので、店内の様子を写真と共にご紹介していきたいと思います。

今回訪れたセブンイレブン

旦那と散歩がてら家から歩いて行ける範囲にあったセブンに行って来ました。
特に購入目的はなく、ただの見学です(笑)
因みに、ここトーランスにはセブン結構ありますね。
むしろ日本で見かける他のコンビニ(ファミマやローソンなどなど)は見たことはないです。

入り口から店内に入ると左側がレジで、右側に陳列棚が並んでました。
構造は日本のコンビニと大差ありませんし、大きさも同じぐらいです。

ワインの陳列棚

入り口に一番近いところの陳列棚にはワインがずらっと並んでおりました。
日本のコンビニにはこんなにワインは置いてないかな?
結構、圧巻でしたね!

宝くじ売り場

これはアメリカ独特かな🤔
さきほどのワインの陳列棚を奥に進んでいくと、一番奥に宝くじが売ってました。
アメリカは日本の宝くじ売り場のような独立した販売所はなく、コンビニやドラッグストアの一角にこういったコーナーを設けて購入するようです。

ポテチの陳列棚
おつまみの陳列棚

陳列棚をさらに奥に進んでいくと、こんな感じでポテチやおつまみなどがあり、日本と似たような感じで陳列棚されているという印象を受けました。

ホットフードコーナー

そして、レジ横にはクルクル回る機械の上に春巻やらソーセージやらが温められながら回っておりました🤣
日本も同じくレジ横にフランクフルトとかのホットフードのコーナーはありますが、ちょっと違いますよね!
私個人的にはあまり美味しそうには見えなかったなぁ😅

ドリンクコーナー

そして、レジの奥にはセルフで入れるアメリカ式のドリンクコーナー🥤
日本もコーヒーなどセルフで入れるものがありますが、アメリカのこれは日本のレストランにある飲み放題のドリンクコーナーみたい🤣笑

軽食コーナー

さあ、ここからは、冷蔵品コーナーです💁‍♀️
先ほどのドリンクコーナーの横に果物や卵やホットドッグ軽食が売られてました。
日本も似たようなコーナーはありますが、果物ドンと置いてはなかった気がするので、ちょっと違いますかね😅
もっとおにぎりとかサンドウィッチとかサラダとかが充実してますよね✨

アイスクリーム🍨

コンビニといえば、アイス❤️
冷凍パンケーキも見えますね🥞
日本のアイスは横広の冷凍庫に入っているのが定番ですが、アメリカは縦長ですね!
さきほどのドリンクコーナーとかで結構幅取ってたりするからかな(笑)
因みにアメリカでもハーゲンダッツは売ってますよ❤️
ちょっと違う味とか種類も見かけます。

アイスコーナーの横には氷が売られてましたが、めっちゃでかい😳
積み上げられてますが、こんなに置いて需要はあるのでしょうか🙄笑

ドリンク売り場

そして、ペットボトルのドリンクコーナーがずらーっとあります!

お酒もあるよ🤗

反対側から撮った写真がこちら💁‍♀️
全部ソフトドリンクではなくて、入り口から遠い方にはお酒も置いてました。

雑貨コーナー

日本のコンビニはほんと便利でなんでも売ってますが、アメリカもこういった帽子やサングラスなどの雑貨コーナーが少しだけありました。

日本のコンビニもそうですが、アメリカのセブンも比較的価格は全体的に高めですかね💦
スーパーとかで買った方が安いと思います。
なので、私はたぶんアメリカのセブンで何か購入することは、今後もないのかなと思ってしまいました(笑)
なにかセブン限定品で美味しいものがあれば買ってみたいけれども🤣

以上となりますが、今回は何も購入せずの見学だったので、味の感想などもなく少し呆気なくてすいません😅
コンビニは日本が一番ですね✨
アメリカのコンビニはそんなに期待してなかったので、あまりガッカリすることはなかったですが、まあこんなもんかなーといった感想です(笑)

旅行などで海外に行って、日本と同じお店があると1回は入ってみたくなりませんか?
そんな感じで今回はアメリカのセブンをご紹介させて頂きました😁
なにか皆さんの参考になれば嬉しいです☺️

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました🐱❤️
Thank you so much for coming by & reading🍀*゜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?