見出し画像

話が面白い人になりたい。

はじめまして。めここといいます。

突然ですが、話が面白い人っていいですよね。

わたし話すのは好きだけれど、そんなに面白い話ができないので憧れてしまいます。


でも、そもそも"面白い話"ってなんでしょう。


オチがあることかな? あ、起承転結? 序破急なんて言葉もありますね。

文章構成について、少しネットで調べたら、思ったよりもたくさんの用語がヒットしました。

なんだか、面白い話をするためには、いろいろと意識することがありそうですね。

こういうことを考えるに至らないから、イマイチわたしの話は面白くないんですかね。

ですが、なかなか日々の生活の中で、オチのあるような、起承転結があるような話とは出会いません。

あった出来事を起承転結に合わせて再構成する、という作業が必要そうです。



じゃあ起承転結を意識して、ここでひとつ練習させてください。



このあいだ、バイト帰りにコンビニに寄ったんです。

夜遅くまでのシフトでお腹が空いていたので、何か少しお菓子を買って行こうと思い、グミを手に取りました。そのグミは、某有名電気ネズミとコラボしていて、その可愛さに思わずパケ買いしてしまいました。

わたしはその某有名電気ネズミが大好きで、コラボグッズとかよく買ってしまうんですよね。

家に帰ってからそのグミを食べました。

嫌いなバナナ味でした。




……なかなかに、起承転結というものは難しいですね。

要するに、バナナは好きだけど、バナナ味は嫌いなんです。

本来は、こんなにコンパクトに済む話でした。


驚くほどにつまらないですね。これは題材選びから失敗していそうです。


この記事を読んだ数分は、なんの生産性もありません。みなさんの貴重な時間を無駄にしたこと、少し反省しています。

今後、こんなテンションで、こんなどうでもいいつまらない話をしていきます。

でも、もしかしたら、数ヶ月後にはすべらない話ができる人になっているかもしれません。期待しないでください。


という、長い長い最初の挨拶でした。

みなさん、これからよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?